【SFC修行】目指せ「ANA上級会員」SFC情報まとめ(特典/取得方法/ルートなど)

こんにちは
夫婦ブロガーえだ旅(Xアカウントはこちら)です!!
皆さんは ANAの上級会員資格を一生手に入れることができる 「スーパーフライヤーズカード(以下 SFC)」をご存知でしょうか。
わが家は 2020年にSFCを取得しました。
その経験をもとに この記事では以下のように SFCについてまとめました。
- 「SFC(スーパーフライヤーズカード)」とは
- 取得方法や一般的な費用(コスト)は??
- リーズナブルに取得できる おすすめな方法
- えだ旅 SFC修行体験記
- 実際のルートやかかった費用
SFCについて 情報盛りだくさんにお届けします。
旅をより快適にしたい方。
すでにSFC修行検討中の方など。
皆さんの参考になればうれしいです。
「航空会社の比較って大変...」
そんな方は かんたんに最安値が見つかるサイトがおすすめ♩
国内最安航空券を探すなら「エアトリ」
JALやANAはもちろん。
主要LCC含め 13エアラインをカバー!!
エアトリは
「業界最安値」をパパッと検索できます♩
\ お得な航空券をみてみる /
一生 ANAの上級会員になれる SFC(スーパーフライヤーズカード)とは
まず SFC(スーパーフライヤーズカード)とは ANAが発行するクレジットカードです。
ANAの上級会員の証としてのカードであり 旅行好きには魅力的な特典が数多くあります。
こちらのSFCは 取得するとクレジットカードの年会費を払い続ける限り 一生涯 ANAの上級会員資格を享受できるカード。一生ANA上級会員の特典を使うことができるのならば 早めに取得した方がお得な気がしますよね(笑)。
知らないで使わないのと 知っていて使わないのでは 全く意味が違ってきます。このため 今後の人生において 必要かそうでないかの取捨選択の意味でも 知っていて損はないのではないでしょうか。
下記の記事では よりSFCについて詳しく解説しています。
わが家がSFC取得を考えるようになった "SFCのメリット5選"についても併せてご紹介しています。
参考にしていただけると嬉しいです。
せっかく旅に出るなら より快適に より充実した旅を。
SFCの取得方法やその費用(コスト)について
SFCの概要や特典 そのメリットについてご理解いただけ他でしょうか。
次に気になるのは SFCの取得方法や取得にかかる費用ではないでしょうか。
せっかく良いカードだなと思っても 取得方法が難しかったり あまりに費用がかかってしまうようであれば 気持ち的にハードルが高くなってしまいますよね。
取得方法/かかる費用はざっくりと以下です。
取得方法:
1月12月の間にANA 及び スターアライアンス加盟航空会社の飛行機に搭乗し50,000プレミアムポイント以上を獲得する。
費用:
一般的には50万円前後
うーん...なんだか 簡単なのか難しいのか分かりにくいですよね。
しかも 謎のPPというワードも出てきました(笑)。
- プレミアムポイントって何!?
- どうやって貯めるの??
などの疑問には以下の記事で詳しく解説しています。
「実際に どの程度飛行機に乗れば良いのか」や 50万円の根拠なども示しています。
取得方法と費用をしっかりと理解して 計画を立てましょう!!
リーズナブルにSFCを取得できる おすすめの方法/ルートとは
ここまで SFCの特典や取得方法についてみてきました。
次からは 実際にどんなルートでSFC修行を行うかを考えてみましょう。
どのようにSFC修行したいのか。
修行スタイルをイメージして 何に重点を置くかを考えてみましょう。
- 国内よりも海外へ多く行きたい
- 今まで行けなかった場所に出かけてみたい
- 何回か同じ場所を訪れて 季節ごとの違いを感じてみたい
- "これは修行!"と割り切って ピストン移動で時短に済ませたい など
SFC修行のスタイルは 十人十色。色々なスタイルがあって良いと思います。
下記記事では リーズナブルにSFC修行を行うポイントをまとめています。
2020年 ANAプレミアムポイント(PP)単価を抑えるルートや方法とはfa-external-link
わが家は "リーズナブルで快適にSFC修行をすること"に重点を置きました。
このため 快適さも確保しつつ 費用も抑えてSFC修行ができるルートを作成。
クアラルンプールを中心にビジネスクラスやプレミアムエコノミーを多用するルートです。
えだ旅のSFC修行 第1弾(成田-北京-クアラルンプール-成田)
わが家のSFC修行 第1弾は 2020年1月成田-北京-クアラルンプール-羽田のルートで行いました。
旅程は 下記の通り。旅程内は記事リンクとなっていますので それぞれの詳細が気になる方は クリックしていただくと該当記事へ飛べます。
1日目:
- 成田国際航空のANAラウンジを堪能
- エアチャイナ (中国国際航空) 成田-北京間移動 ビジネスクラス
- エアチャイナ (中国国際航空) 北京トランジットホテルへ宿泊
2日目:
- 北京 半日観光と炸醤麺の名店へ
- 北京首都国際空港 エアチャイナ ファーストクラスラウンジ
- エアチャイナ (中国国際航空) 北京-クアラルンプール間移動 ビジネスクラス
- KLIA2内のカプセルホテルへ宿泊
3日目:
久しぶりの1人旅。ドキドキとワクワクが共存する旅でした。エアチャイナやANAのビジネスクラスは快適でしたが クアラルンプールのゴールデンラウンジの豪華さは 本当に驚きました。世界には 想像を超える豪華さがあるのですね(笑)。
SFC修行 第2弾(羽田-那覇-羽田-クアラルンプール-羽田)
SFC修行 第2弾では 東京-沖縄-クアラルンプール-東京と回りました。沖縄は妻と一緒に回りましたが やはり2人で行った方が楽しいですね。感動を共有できるのが良しです。
第2弾の旅程は以下です。記事リンクとなっていますので 詳細をみたい方はどうぞ。
SFC修行 第2弾を終えたところで 新型コロナウイルスの猛威が...一旦 修行は中断しました。
しかし その期間に ANAの特別処置でプレミアムポイント2倍という 神対応が行われました。
本日 ANAからプレミアムポイント2倍という嬉しいお知らせがありましたね。
— えだ旅✈︎仲良し夫婦旅ブロガー (@edatabi_jp) March 19, 2020
対象期間: 1月1日-6月30日
対象便 : ANAやANAグループ(ANAウイングス・エアージャパン)運航便 全ての搭乗分
ここで注意!!スターアライアンス便は対象外。わが家の長距離便はエアチャイナ...残念😂https://t.co/dDegEU1B8t
このおかげで 無事にブロンズになることができました。
https://twitter.com/edatabi_jp/status/1253083495854817281
棚ぼた的に ブロンズになることができました(笑)。
SFC修行 第3弾(羽田-富山-羽田)
SFC修行 第3弾は 富山への日帰り旅行に行きました。
今回は
- 羽田空港 国内線ANAラウンジ
- 国内線プレミアムクラス
- 富山訪問
と 初めてづくしの日帰り旅行となりました。
旅程は 下記の通り。
旅程内は記事リンクとなっています。
それぞれの詳細が気になる方は クリックしていただくと該当記事へ飛べます。
えだ旅のSFC修行ルート
ここからは 実際の修行ルートをご紹介します。
まず 計画段階(2019.9)で立てていた修行ルートは以下。
クアラルンプールからの海外発券を組み入れたルートを予定していました。
そして こちらが実際の2020年 えだ旅 SFC修行ルートです。
- 11レグ
内訳)
クアラルンプール2回
北九州1回
沖縄1回
富山1回 - 金額: 227,100円
- 獲得PP: 50215
- PP単価: 4.85
となりました。
まとめ: 旅好きは 航空会社の上級会員を目指してみては?
今回は 今までのSFC(スーパーフライヤーズカード)のまとめ記事でした。
- SFC(スーパーフライヤーズカード)とは
- 取得方法や一般的な費用(コスト)とは
- リーズナブルに取得する おすすめの方法について
- えだ旅 SFC修行の旅行記
- 実際のルートやかかった費用
実際にSFCを取得するには 時間もお金もかかります。しかし 一生涯 ANAの上級会員になれるのであれば 1年頑張ってみるのもありかなと思います。わが家は まだ取得できていませんが...。(笑)
また SFC仲間もゆるーく募集しています(笑)。
2020年にSFC修行をされる方がいましたら ぜひ情報交換していきたいです。
ツイッター: えだ旅 (@edatabi_jp) | Twitterfa-external-link
\ SFC修行に関して 他の記事も書いています /
それでは 本日もお付き合いただき ありがとうございました。
「航空会社の比較って大変...」
そんな方は かんたんに最安値が見つかるサイトがおすすめ♩
国内最安航空券を探すなら「エアトリ」
JALやANAはもちろん。
主要LCC含め 13エアラインをカバー!!
エアトリは
「業界最安値」をパパッと検索できます♩
\ お得な航空券をみてみる /