【SFC修行】ANA「スーパーフライヤーズカード」特典と5つのメリット

こんにちは
夫婦ブロガーえだ旅(Xアカウントはこちら)です!!
皆さんは ANA(全日空)の上級会員資格をご存知ですか。
そして その資格を生涯得ることができるクレジットカードがあったら 気になりませんか??
えっ 一生ANAの上級会員になれるっていうこと?
そんなクレジットカードがあるの??
「SFC(スーパーフライヤーズカード)」っていうクレジットカードなんだけど... すごく気になるよね!!
そこで 今回は SFC修行編 その①として SFC(スーパーフライヤーズカード)の特典と5つのメリットについてまとめました。
- 「SFC(スーパーフライヤーズカード)」って どんなカード??
- SFCを取得すると どんな特典が得られるの??
- えだ旅が選ぶ SFCおすすめメリット5選
旅行好きのわが家は「SFC(スーパーフライヤーズカード)」を取得すべく 2020年SFC修行(=SFC取得目的で飛行機に乗ること)を行いました。
このため 実際の「SFC修行+SFC取得」の経験から より分かりやすくお届けしていきます!!
「航空会社の比較って大変...」
そんな方は かんたんに最安値が見つかるサイトがおすすめ♩
国内最安航空券を探すなら「エアトリ」
JALやANAはもちろん。
主要LCC含め 13エアラインをカバー!!
エアトリは
「業界最安値」をパパッと検索できます♩
\ お得な航空券をみてみる /
「SFC(スーパーフライヤーズカード)」とは
今回 取り上げる「SFC」とは「SUPER FLYERS CARD(スーパー フライヤーズ カード)」の略称です。
そもそも「SFC(スーパーフライヤーズカード)」って何??
そう思われた方も 少なくないかと思います。
SFCとは ANA(全日空)が発行するクレジットカードで
- ダイヤモンドサービスメンバー
- プラチナサービスメンバー
- ANAグループ運航便のご搭乗で100万ライフタイムマイルに到達された方
上記 ANA上級会員のみ 申し込みが可能(年会費あり)な カードです。
わざわざ飛行機に乗ってまで 年会費がかかるカードを取得するには それなりの理由があります。
そう このクレジットカードは「ただのクレジットカード」ではありません。
旅行好きなわが家にとって 魅力的な特典が盛りだくさんなカードなのです!!
それでは 一体どんな「魅力的な特典」が得られるのでしょうか??
続いて SFCで得られる特典について 詳しく見ていきましょう。
「SFC(スーパーフライヤーズカード)」の魅力的な特典
それでは 続いて SFCで得られる特典についてご紹介します!!
まずは それぞれの特典をざざっと羅列してみましょう。
- プレミアムメンバー専用サービスデスクの利用
- ラウンジ利用
- 座席クラスのアップグレード
- 国内線の先行予約
- 国内線座席指定の優先
- 予約時の空席待ちの優先
- 国内線特典航空券/いっしょにマイル割の先行予約
- 国際線特典航空券とアップグレード特典の優先
- 優先チェックインカウンターの利用
- 手荷物受け取り優先
- 手荷物許容量の優待
- 専用保安検査場の利用
- 優先搭乗の案内
- 空港での空席待ち優先取り扱い
- アップグレードポイントの寄与
- フライトボーナスマイルの寄与
- マイルからANA SKYコインへ特別倍率での交換
- IHG/ANA/ホテルズグループでの優待
- スーパーフライヤーズ会員オリジナルネームタグ
- プレミアムメンバー限定ANAセレクション など
上記以外にも得られる特典はあります。
受けられる全ての特典については「ANA 公式HP」をご覧ください。
特典がたくさんなのは嬉しいけど...
これだけあると 逆に「実際に活用できる特典」が見えづらいかも(汗)
そこで 次からは わが家が「これは SFCを取るべき!!」と感じた「SFCおすすめメリット」についてご紹介します。
SFCおすすめメリット5選
それでは ここからは 前述したSFCの特典から 特に利用価値が高いものを「SFCおすすめメリット」として5つご紹介します。
- 航空会社のラウンジが利用できる
- 国際線特典航空券の優先予約
- 年会費の支払いを継続すれば 一生SFCの特典を享受できる
- スターアライアンスの上級会員になれる
- 家族カードの発行で 家族もSFCメンバーになれる
メリット1. 航空会社のラウンジが利用できる

まず 数あるSFC特典の中で わが家が魅力を感じたのは「航空会社ラウンジの利用」です。
空港には 航空会社が独自に運営しているラウンジがあります。
空港内で飲食をすると どうしても支払いが高くなりますが 航空会社ラウンジを利用すると 飲食などを含め 全て無料で楽しむことができます。
ラウンジによっては シャワーやマッサージチェアが利用できるところもありますよ。
航空会社ラウンジでは 写真のようにゆったりと過ごせる空間の中 アルコールを含むドリンクや軽食が用意されています。
シャワーを浴びた後 空港で飲むビール...
これは 至福のひととき♩
SFCを取得することで フライトの待ち時間の段階から「快適な旅」が約束されるというのは とても嬉しいですよね。
このため 飛行機を利用した旅や出張などが多い方は 利用価値の高さを実感できるはずです!!
参考までに SFC修行で立ち寄ったラウンジレビューは こちらです。
どのラウンジもサービスが行き届き 快適に過ごすことができました。
メリット2. 国際線特典航空券の優先予約

続いて SFC特典の中で 1-2を争うほど魅力的なのが「国際線特典航空券の優先予約」です。
- 特典航空券(マイル利用)を優先的に予約できる
- 空席待ちの際 座席を優先して回してもらえる
マイルを利用して国際線特典航空券を予約する場合 一般的にANAは「予約が取りづらい」と言われています。
確かに 人気のハワイ線などは 1年前でもなかなか予約が取れません。
マイルはあるのに 特典航空券が取れない...
これでは マイルを貯めるモチベーションが下がりますよね。
しかし ANA上級会員になると 通常会員よりも国際線特典航空券に振り分けられる座席数が増えます。
このため SFCを取得すると 国際線特典航空券を予約できる可能性がグッと上がるのです。
わが家は 夫婦で陸マイラー。
海外旅行へ行く際には いつもマイルを使ってフライトを確保しています。
このため 今後の旅を充実させるためには このメリットは大きいと考えました。
同じく マイルを貯めている方であれば かなり使えるメリットだと思います!!
メリット3. 年会費の支払いを継続すれば 一生SFCの特典を享受できる
3つ目のメリットは クレジットカードの年会費を払い続けることで「一生SFCの特典を享受できる」ことです。
それって そんなにすごいことなの??
航空会社に限らず 例えばホテル会員などでも 上級会員の制度がありますよね。
しかし 1度上級会員になったとしても 翌年度には獲得したステータスがリセットされる(=上級会員ではなくなる)ものもあります。
つまり 1度上級会員になると そのまま同等のステータスが維持できる...というのは とてもユーザーに優しい制度なのです。
そうなると SFC修行は大変だけど...
1度トライするだけで 一生もののステータスを手に入れることができるということですね!!
そうなると 気になるのが クレジットカードの年会費。
「高額なんじゃないの!?」と思われる方もいるかと思います。
参考までに 最もリーズナブルな「ANAスーパーフライヤーズカード(一般カード)」は 年会費11,275円です。
年会費 11,275円...!!
年会費無料のクレジットカードも多い中...なかなか強気な価格設定ですね(汗)
その他 SFCの年会費は 以下の通りです。
カードの種類 | 年会費 | ||
---|---|---|---|
一般カード | 11,275円 | ||
ゴールドカード | 16,500円 | ||
ダイナースカード | 30,800円 | ||
アメリカンエキスプレス ゴールド | 34,100円 |
この他にも より年会費の高いカードもありますが 今回は割愛しました。詳細は「ANA 公式HP」にてご確認ください。
この金額を高いと感じるか 安いと感じるかは 個人の価値観によると思います。
飛行機の利用回数の少ない方にとっては 高い出費に感じるでしょう。
しかし 飛行機の利用回数が多い方であれば SFCの特典を利用する機会も多く 十分に活用できるはずです。
わが家では「旅行のたびに いつでもラウンジで快適な時間を過ごせる(=無料ビールが飲める)」ことに対して 年会費を支払う価値があると考えました!!
メリット4. スターアライアンスの上級会員になれる
4つ目のメリットは SFCを取得することで「スターアライアンスの上級会員になれる」ことです。
「スターアライアンス」とは ANAも加盟する 世界最大規模の航空会社連合です。
その他 有名な加盟航空会社としては
- ユナイテッド航空(アメリカ)
- ルフトハンザ航空(ドイツ)
- シンガポール航空(シンガポール)
などがあり 世界の航空会社26社が加盟しています(2020年9月現在)。

ANAに搭乗した際 「スターアライアンスメンバー ANAをご利用いただき 誠にありがとうございます」という機内アナウンスを聞いたことがある方もいるかと思います。
それは この航空会社連合のことを言っていたんですね。
なるほど...いつも「このアナウンス何だろうなぁ?」と思っていましたが そういうことだったんですね!!
スターアライアンスの上級会員になると 世界各国の主要な空港で 優先チェックインやラウンジ利用など 特別なサービスを受けることができます。
SFCを取得すると 日本だけでなく世界中で特典を利用できるんですね。それなら 利用機会がグッと増えそうです!!
メリット5. 家族カードの発行で 家族もSFC会員になれる
最後に ご家族がいる方におすすめなメリットのご紹介です!!
最後にご紹介するメリットは SFC取得後に家族カードを発行すると「家族もSFC会員になれる」ということです。
このため 家族も全く同様のSFC特典を得ることができます。
もちろん ラウンジや優先チェックインなどの特典も SFCを取得した本会員が同行しなくても 家族カードを持っているだけで享受することができます。
たしかに いつも本会員と一緒のフライトとは限らないので 家族カードで同じ特典が利用できるのは嬉しいですね!!
なお SFC会員のラウンジ利用では 同行者1名(家族以外でも可)も利用可能です。
すると こんな風に利用することができます。
夫婦でSFC会員の場合
(1人が本会員/1人が家族カード)
- 家族旅行の際に 子ども2名と一緒に計4名で利用
- 両親と旅行の際に 両親2名と一緒に計4名で利用
- 友人と旅行の際に 友人2名と一緒に計4名で利用
この特典は 家族カード所有のSFC会員のみの場合でも適応されるため 本会員が同行しない旅行でも利用することができます。
このため
家族カード所有のSFC会員のみの場合
- 両親と旅行の際に 両親1名と一緒に計2名で利用
- 旅行の際に 友人と一緒に計2名で利用
上記のように 本会員同様のラウンジ利用が可能です。
家族カードを持つだけで 本会員と同じ特典を利用できるなんて 太っ腹ですね。
「一緒に旅行する方にも 快適に過ごしてもらいたい」そんな方には ぴったりなカードではないでしょうか!!
ということで 上記5つのメリットに背中を押され 2020年1月わが家のSFC修行がスタートしました。
その結果は...どうなったのでしょうか??
2020年 無事SFC取得できました!!
わが家では 2020年1月SFC修行を開始。
なかなか計画通りに進まず フライトキャンセルも相次ぎましたが 2020年8月無事SFCを取得することができました。
https://twitter.com/edatabi_jp/status/1298579680736378880
予定よりも大幅に期間はかかりましたが...
無事SFCを手にすることができ 達成感でした!!
今はまだ ステータスを満喫できる状況ではありませんが...
自由に空の旅を楽しめるようになった時には SFCの恩恵を満喫します!!
ちなみに SFC修行のスタートは 2020年1月エアチャイナ(中国国際航空) 成田発 北京経由 クアラルンプール行きでした。
え?? ANAじゃないの!?
っていうか SFCってどうやって取得するの???
などなど 次々と疑問が出てきますが...
詳しくは また次回の記事でお伝えしますね。
参考文献
わが家は SFC修行に向けて こちらのガイドブックを参考にしました。
同じく ANA(全日空)上級会員を目指す方は 理解が深まると思います。
「JAL(日本航空)の上級会員はどうなの??」という方は こちらをどうぞ。
まとめ: SFCは 旅行好きなら使えるメリット満載です
今回は SFC修行編 その①として SFC(スーパーフライヤーズカード)の特典と5つのメリットについてまとめました。
それでは 今回お伝えした内容を振り返ってみましょう。
「SFC(スーパー フライヤーズ カード)」とは...
- 「SUPER FLYERS CARD(スーパー フライヤーズ カード)」の略称
- ANA(全日空)が発行するクレジットカード
- ANAの上級会員「ダイヤモンドサービスメンバー」または「プラチナサービスメンバー」のみ申し込みが可能(年会費あり)
- 魅力的な特典が満載
「SFC おすすめメリット」を5つ挙げると...
- 航空会社のラウンジが利用できる
- 国際線特典航空券の優先予約
- 年会費の支払いを継続すれば 一生SFCの特典を享受できる
- スターアライアンスの上級会員になれる
- 家族カードの発行で 家族もSFCメンバーになれる
SFCは 旅行好き/出張が多い方など 飛行機を利用する機会の多い方には かなり利用価値の高いクレジットカードだと思います!!
どうですか SFCに興味が出てきましたか??
次回の記事「一生ANAの上級会員 SFC(スーパーフライヤーズカード)の取得方法と費用とはfa-external-link」では SFCの取得方法や取得にかかる費用をご紹介します。
\ その他 SFC修行の記事はこちら /
それでは 本日もお付き合いただき ありがとうございました。
SFC修行 関連記事
「航空会社の比較って大変...」
そんな方は かんたんに最安値が見つかるサイトがおすすめ♩
国内最安航空券を探すなら「エアトリ」
JALやANAはもちろん。
主要LCC含め 13エアラインをカバー!!
エアトリは
「業界最安値」をパパッと検索できます♩
\ お得な航空券をみてみる /