こんにちは えだ旅(@edatabi_jpfa-external-link)です。
そこで 今回は 羽田空港 第2ターミナル 国内線「ANAラウンジ」の詳細についてご紹介します。
- 羽田空港 国内線「ANAラウンジ」とは
- ANAラウンジの利用資格/営業時間/提供サービス
- ANAラウンジ 実際の様子(レビュー)
- 「新型コロナウイルス対応」について
写真多めのレビューとなるため 利用時のイメージがつかめればと思います。
目次
羽田空港 第2ターミナル 国内線「ANAラウンジ」とは
羽田空港 第2ターミナルは 日本を代表する航空会社「ANA(全日空)」が拠点を置くターミナルです。
そんな 羽田空港 第2ターミナルのANAラウンジということで ANAも力の入れようが違います。
なんと 第2ターミナルには 2カ所もANAラウンジがあります。
(その他「ANAアライバルラウンジ」もあり)
これなら 利用者数も分散され 出発前の時間を快適に過ごすことができますね。
とはいえ ANAラウンジへは 誰でも入室できるわけではありません。
それでは 次からは 利用資格や提供サービスなど ANAラウンジの詳細についてみていきましょう。
ANAラウンジ 利用資格

画像出典: ANA公式HP
羽田空港 国内線 ANAラウンジへは 以下の条件を満たした方のみ入室できます。
ANAグループ運行便/コードシェア便に「ANA便名で搭乗する方」のうち
- ANA「ダイヤモンド」「プラチナ」「スーパーフライヤーズ会員」本人+同行者1名
- ANA「ブロンズ」本人(+1000マイル or 2アップグレードポイントが必要)
- ANA「Lounge Access Card」を持っている本人+同行者1名
- 国内線プレミアムクラス搭乗者+同行者1名
- 国際線ファーストクラス搭乗者+同行者1名
- 国際線ビジネスクラス搭乗者
- ANAカード プレミアムを持っている本人
- スターアライアンス ゴールドメンバー本人+同行者1名
- ANA Suite Lounge利用券を持っている方
- 有料ラウンジサービス利用の方(利用料金: 3,100円/前日18時までの受付が必要)
羽田空港 国内線 ANAラウンジでは 有料ラウンジサービスも提供されています。
- 対象者: ANA便利用の方
団体旅行/一部ツアーの方は除く
(※スターフライヤーとのコードシェア便 福岡行き/北九州行きは 第1ターミナル発となるため利用不可) - 対象ラウンジ: 羽田空港 国内線ラウンジ
- 利用料金: 3,100円/1回
- 申込方法: ANAウェブサイトからの事前予約/電話での事前予約
- 予約期間: 航空券購入後から 搭乗前日18時まで
(※混雑状況により 利用できない場合あり)
飲みきれないほどのアルコール+温かい麺料理も楽しめる「ヌードルバー」も完備。国際線 ANAラウンジの詳細は こちらをどうぞ。
ANAラウンジ 場所/アクセス

画像参照: ANA公式HP
- ANAラウンジ(本館北): 第2ターミナル 60番ゲート前
- ANAラウンジ(本館南): 第2ターミナル 62番ゲート前 3階
どちらのANAラウンジも 保安検査場を抜けた先にあります。
保安検査場BやCから入場してすぐに 上記の案内板があります。
ANAラウンジの場所(緑色部分)も記載されていますが やや表記が控えめですね(笑)。
ANAラウンジの入口は こんな感じです。
ANAラウンジ 営業時間
ANAラウンジ 提供サービス
- 軽食(スナックのみ)
- 飲み物(アルコール含む)
- 無料Wi-Fi
- 新聞/雑誌
- コピー/FAX
カードラウンジとの1番の違いは「無料でアルコールが提供されること」かと思います。
空港で駐機場の飛行機を眺めながら ビールを飲むことも可能です。
ANAラウンジ 本館北/本館南の違い
前述した通り 羽田空港 国内線 ANAラウンジは 2カ所(本館北/本館南)あります。
この2カ所で提供サービスは変わりませんが 本館南にはキッズスペース(スターウォーズ ANAキッズラウンジ)が設置されています。

画像出典: ANA公式HP
スターウォーズ ANAキッズラウンジ内は プレイゾーンと机ゾーンに分かれており 自由に遊ばせたり 読み聞かせをしたりすることもできます。
このため どちらのANAラウンジにするかは
- 小さなお子さん連れの方: 本館南
- 大人のみでゆっくりしたい方: 本館北
上記で選ぶと 快適に過ごせるかと思います。
それでは 次からは 実際の様子をお届けします。
羽田空港 第2ターミナル 国内線 ANAラウンジ(本館北)レビュー
なお 今回 訪問した時期がコロナ対応中だったため 通常の様子(利用者の人数など)とは異なりますのでご了承ください。
まずは チェックイン
羽田空港 国内線 ANAラウンジへは「PREMIUM CHECK-IN(プレミアムチェックイン )」から直接アクセスが可能です。
プレミアムチェックインへ入ると 中には チェックインカウンターと保安検査場があります。
プレミアムチェックインの中には ANAスタッフ一同からの絵が飾られていました。
ずっと応援してますよー!!
保安検査場を過ぎると ANAラウンジへ向かうエスカレーターが現れます。
エントランス/受付
エスカレーターを上がると すぐ目の前に受付があります。
こちらでは 航空券に記載されている2次元バーコードを提示して入室します。
フライトが難しい時には 自宅で「ANAラウンジ気分」を味わうのも良いですね。
フロアマップ/設備
国内線 ANAラウンジ 本館北 フロアマップは 受付の裏にあります。
- ビジネスコーナー
- サービスエリア(軽食/飲み物)
- 車椅子優先席
- 新聞/雑誌
- トイレ
- 授乳室
- 電話/携帯電話
- 喫煙所
主に ラウンジ内 左側: ビジネスエリア/右側: ゆったりエリアという雰囲気でした。
メインフロア
広々としたメインフロアには さまざまな座席が用意されていました。
座席の種類


こちらは ソファ席。
ラウンジ右奥には よりプライバシーに配慮されたソファ席もありました。
オープンなカウンター席。
数人での会話が楽しめる ファミリー席。
仕事がはかどりそうな ビジネス席。
車椅子の方への優先席。
コロナ渦の現在 同じ方向を向いている座席だと 感染予防の面でも効果的ですね。
ほとんどの座席は電源プラグ付きなので 作業をしながら しっかり充電できます。
スクリーンがかかっていて分かりにくいですが...駐機場を眺められる カウンター席もあります。
カウンター席も もちろん電源プラグ付きです。
ということで わが家は飛行機が眺められる席を確保!!しましたが...
朝の時間帯は眩しいためか スクリーンが上がることはありませんでした。
...残念(泣)。
ドリンクコーナー
国内線 ANAラウンジ 本館北には ドリンクコーナーが2カ所あります。
アルコール)
- ビール:
アサヒ スーパードライ
キリン 一番搾り
サッポロ 黒ラベル
サントリー モルツ - 焼酎:
黒霧島(芋)
猿川(麦) - ウイスキー:
Maker's Mark
スーパーニッカ - ハイボール
ソフトドリンク)
- コーヒー/カフェ
- 紅茶
- 煎茶/ほうじ茶
- 青汁
- ミルク
- フレッシュジュース:
充実野菜
塾トマト
アップルジュース - その他:
ペプシ/ペプシ ゼロ
ソーダ
CCレモン
メロンソーダ
グレープフルーツジュース
烏龍茶
アイスティー
ミネラルウォーター


ビールに関しては 日本を代表する4つのメーカーの生ビールを飲むことができます。
お酒好きな方なら ラウンジ内で「生ビールの飲み比べ」もできます(笑)。
これは 素晴らしいサービス精神ですよね。
全部 飲み切れるかな...!?
焼酎やウイスキーもあるため ひと通りのアルコールは楽しめると思います。
ビアグラスやハイボール専用グラスも用意されていました。


コーヒーに関しては エスプレッソやカフェラテにも対応したマシンが用意されています。
紅茶/煎茶/ほうじ茶は ティーパックでの提供です。
冷蔵庫にはフレッシュジュースやミルク ポッカレモンが入っています。
キューサイの青汁もあります。
こちらは「牛乳との相性バツグン!」とのこと。


ソフトドリンクやミネラルウォーターは こちらになります。
軽食


国内線 ANAラウンジで提供されている軽食は「すなっくみっくす」のみです。
お酒のおつまみにはぴったりですが 出張前の朝食などには 物足りないでしょう。
このため 必要な方は 各自でパンやお弁当を購入して持ち込んでいました。
国内線 ANAラウンジ 本館北の入口前には おにぎり屋さんもあるので そちらで購入して入るのも良いでしょう。
ビジネスコーナー
ビジネスコーナーには コピー機が用意されているため 急な印刷にも対応可能です。
新聞/雑誌コーナー


新聞/雑誌コーナーは 2カ所ありました。
通話エリア
通話エリアは 半個室と上の画像のようにオープンなエリアがあります。
喫煙スペース
ラウンジの1番左奥には 喫煙スペースがありました。
わが家はタバコを吸わないため こちらへ足を踏み入れることはなく...
中の様子は 割愛させていただきます(笑)。
軽食タイム


ラウンジ内をぐるりと観察し終えたら ようやく乾杯です(笑)。
おすすめされていた「青汁+牛乳」にもトライしてみました。
「かなり好みが分かれそうな感じ」です(笑)。
わが家では 夫: ダメ/妻: 飲んでいるうちにクセになる という評価でした。
皆さんも ANAラウンジご利用時には ぜひお試しください。
ANAラウンジ「新型コロナウイルス対応」
今回 国内線 ANAラウンジを利用した際の「新型コロナウイルス対応」は 以下の通りです。
- 手指消毒剤の設置
- 飲食中以外のマスク着用
(2020年7月現在の情報です)
いたるところに手指消毒剤が設置されており スタッフの皆さんもマスク着用。
フライト利用者もまだまだ少ないためか ラウンジ利用者もかなり少ない印象でした。
なお「新型コロナウイルス対応」は 状況により適宜変更されています。
このため ANAラウンジをご利用の際は 事前に最新情報を確認するようにしましょう。
ANA公式HP: 新型コロナウイルス感染拡大に関する対応について
まとめ: 出発前に ANAラウンジで旅気分を盛り上げよう
今回は 羽田空港 第2ターミナル 国内線「ANAラウンジ」の詳細として
- 羽田空港 国内線「ANAラウンジ」とは
- ANAラウンジの利用資格/営業時間/提供サービス
- ANAラウンジ 実際の様子(レビュー)
について ご紹介しました。
羽田空港 国内線ラウンジでは 以前 カードラウンジである「Power Lounge(パワーラウンジ)」を利用したことがあります。
しかし カードラウンジに比べ 広さ/提供サービスともに「ANAラウンジ」の方が充実していると感じました。
今度は ぜひ 本館南のANAラウンジへも訪れてみたいなと思います。
1日も早く コロナが落ち着きますように。
そして 次回はANAラウンジを利用できるきっかけとなったANA「プレミアムクラス」搭乗記をご紹介します。
それでは 本日もお付き合いいただき ありがとうございました。