

大自然で贅沢キャンプ体験ができる「グランピング」
いろいろ調べてみると...
サウナも一緒に楽しめるグランピング施設「BLANC FUJI」を発見。
サ活でととのう⇨おいしい夕食⇨焚き火でまったり。
まさに全力でお籠りできるサウナー向け施設です。
控えめに言って最高じゃないですか!!
まだまだ情報が少ないこちらの施設
2024年9月宿泊時の情報をまとめました
そこで今回は「BLANC FUJI(ブランク フジ)」ブログ宿泊記。
客室やプライベートサウナ、夕食・朝食の様子を写真多めにご紹介します。
なんとプライベートサウナではセルフロウリュ可能。
大きな窓から見える四季折々の景色。
こだわりの食事で全身リラックスできる施設です。
グループでのサウナ旅行にもおすすめ♩
2023年富士吉田に開業したグランピング施設「BLANC FUJI」
コンセプトは「五感で自然を感じる旅を」
四季を感じながら富士山を望む
静謐な桂川のせせらぎを聴く
木や石のぬくもりに触れる
地元食材を使った食事に舌鼓を打つ
季節ごとに木々や草花が香る
自然と共生することで体感する「余白」。
そんな余白を思い思いに楽しみ、
五感で自然を感じる旅を。
とってもステキなコンセプトですね
独立ヴィラタイプの客室はプライベートサウナ付き。
各ヴィラのウッドデッキでは、自然と一体化してととのうことができます。
(※スイートヴィラ・サウナのみ)
地元食材を使用したお食事も魅力です!!
グランピングとは「Glamorous(優雅)」と「Campingと(キャンプ)」を合わせた造語。
キャンプよりもワンランク上のアウトドア体験ができると話題の施設です。
施設名 | BLANC FUJI(ブランク フジ) |
開業日 | 2023年 |
客室数 | 11 |
チェックイン | 15:00(最終チェックイン21:00) |
チェックアウト | 10:00 |
サウナ | あり(※スイートヴィラ・サウナのみ) |
施設の魅力 | ・全室独立したヴィラタイプ ・プライベートサウナや露天風呂あり(※客室タイプによる) ・富士山が目の前の静かな立地 |
駐車場 | あり(無料) |
住所 | 〒403-0032 山梨県富士吉田市上吉田東9-6-25 |
電話 | 0555-28-6299 |
公式HP | https://blan-c.com/fuji/ |
施設は富士吉田市にあります。
公共交通機関利用時の最寄り駅は「富士山駅」
予約をすれば富士山駅から無料送迎も頼めます。
対応できない場合もあります
事前確認がおすすめです
車でのアクセスは東名高速道路「富士吉田IC」が最寄り出口です。
わが家は友人の車で向かいました
「BLANC FUJI」周辺地図はこちら。
バスで向かう場合(約2時間):2,200円〜
電車で向かう場合(約2-3時間):2,040円〜
車で向かう場合(IC出口から約10分)
周辺には「河口湖」「山中湖」「富士急ハイランド」
日本名水百選地の富士山の湧水が飲める「忍野八海」
富士登山吉田口登山道の起点にあたり、富士山域の一部として世界文化遺産に登録されている「北口本宮冨士浅間神社」などがあります。
客室タイプは大きく4種類。
客室タイプにより特徴が違います。
今回宿泊した客室↓
Suite Villa -Sauna-(約106m²)
2棟の客室とプライベートサウナを占有できるスイートヴィラ
Standard Villa -Spa-(約40m²)
客室に露天風呂がついたシンプルなスタンダードヴィラ
Suite Villa(約106m²)
2棟の客室を占有でき、ウッドデッキでBBQできるスイートヴィラ
今回宿泊したのは「Suite Villa -Sauna-」
いつでもサウナでととのい放題。
サウナ好きな方にはぜひ見てほしい素敵ヴィラです。
\ 有名サイトの料金をかんたん比較!! /
最安値やポイント還元も!!
あなたに最適なプランを見つけましょう
まずはバスタ新宿から高速バスに乗車。
待ち合わせ場所「富士急ハイランド」を目指します。
最近の高速バスはコンセント付きなんですね。
充電できるので待ち合わせでも安心です。
渋滞で予定よりも大幅に時間がかかりましたが...
思ったより足元も広く快適移動でした。
ようやく富士急ハイランドに到着。
まずコンビニで山梨名物ほうとうを購入。
しっかり味のスープともちもちの麺がおいしい...
長距離移動で疲れた身体に染み渡ります。
コンビニには山梨の地酒やワインもたくさん。
思わず買ってしまいたくなるほどでした。
ではBLANC FUJIを目指しましょう!!
富士急ハイランドから車で約15分。
目の前に大きな富士山登場!!
BLANC FUJIの入口も発見!!
えっ...!?どこ...に...??
隠れ家感のある細道を進んで行くと...
(※かなり細めなので自家用車の方はご注意を)
BLANC FUJIの駐車場に到着。
車を停めたら、さっそくチェックインしましょう。
チェックインは左手のフロントで行います。
こちらのトレーラーハウスがフロントです。
トレーラーハウスに入ってみるとこんな感じ。
明るい光が差し込み良い雰囲気です。
フロントは木材が多用されてアウトドア感満載。
こちらでチェックインを済ませます。
フロントには焚き火用の薪も用意されています。
オリジナルのサウナポンチョとサウナハットを発見。
どちらもオーガニックコットンを使用。
有料レンタルのほか購入も可能です。
チェックイン後はアメニティ選び。
ボディタオル、コットン、ひげそり、歯ブラシ、ブラシ、綿棒
(※シャンプーなどは客室内にあり)
滞在に必要なものはひと通り揃います
選んだアメニティは巾着に入れて客室へ向かいます。
ロゴ入り巾着かわいすぎる...!!
雨天時でもレンタル傘があるので安心です。
施設内にはトレーラーハウスが点在。
それぞれが離れておりプライバシーにも配慮されている印象です。
今回宿泊する客室に到着。
さっそく中に入ってみましょう。
客室は「Suite Villa -Sauna-」04号室です。
客室となる2つのトレーラーハウス。
客室の間にウッドデッキがあり、プライベートサウナと水風呂付きです。
客室2棟+プライベートサウナ+ウッドデッキ(約106m²)
設備的に畳スペースが主寝室。
BLANC Window付客室がゲスト寝室のような区分けとなっています。
客室に挟まれたエリアがウッドデッキ。
インフィニティチェアが2脚あります。
今宵のパーティー会場ですね♩
各客室の様子はこちら。
BLANC Window付客室は洋室、畳スペース付客室は和室となります。
わっ!!
想像以上に広くておしゃれ!!
1部屋目はBLANC Window付客室。
ベッドスペースは小上がりになっています。
こちらの客室で目を惹くのが...
客室名にもなっている「BLANC Window」
大きく開けた開放的な窓。
自然いっぱいな景色が広がり、眺めているだけでリラックスできます。
外の景色を楽しむためのデザインチェアも用意。
窓側にはBALMUDA(バルミューダ)のスピーカー。
景色と音楽を一緒に楽しめるのも高ポイントです。
反対側にはガラス扉付き。
トレーラーハウスでも閉塞感なく過ごせます。
リカバリーウエアは着るだけで血行を促進。
疲労回復することで健康的な毎日を支える機能性パジャマとされています。
ずっと気になっていたリカバリーウエア。
宿泊時にお試しできるのはありがたいです。
肌触りが心地いい...
想像以上にぐっすり眠れました♩
リビングエリアにあるミニバーはこちら。
2客室ともに内容は同じです。
1客室あたりミネラルウォーター2本無料。
その他は上記料金でした。
続いてウェットエリアのご紹介です。
こちらの客室はシャワーブースのみ。
ウェットエリアがコンパクトな分、リビングエリアが広くなっています。
手洗い場はこちら。
隣にウォシュレット付トイレがあります。
シャワーブースにはレインシャワーと可動式シャワーがあります。
2客室ともにシャワーヘッドは「ReFa(リファ)」
細かな泡で肌や頭皮をきれいに洗うことができます。
レインシャワー好きだからうれしい!!
客室用スリッパはこちら。
とても履き心地がよかったです。
外出用サンダルや焚き火用のアウトドアセット(薪や着火剤など)もあります。
外出用サンダルもリカバリーサンダル!!
後ほどくわしくご紹介します
こちらのヴィラはサウナ付き。
サウナマットもしっかり完備されていました。
2部屋目は畳スペース付客室。
寝具やパジャマは先ほどの客室と同じものが用意されています。
こちらもベッドスペースは小上がり仕様。
おしゃれな間接照明で夜でも安心です。
ツインベッド中央にはAC電源が2口あります。
2名宿泊でもそれぞれ充電できるのは助かりますね。
ベッド足元には大きなガラス窓があります。
畳スペース足元には小窓付き。
ガラス窓のカーテンを閉めても外の雰囲気を味わうことができます。
続いて、ミニバーエリアのご紹介です。
こちらのミニバーは大充実!!
BALMUDA製
その他
ミニバーエリア上部はこちら。
BALMUDA家電がずらりと並びます。
まずはオーブンレンジ。
ちょっと欲しい時期があったことを思い出します。
隣にはコーヒーメーカー。
試してみたい気がしたものの...
滞在中つねにお腹いっぱいで叶わず...
そんなものですよね(泣)
コーヒー豆とコーヒーフィルターもあります。
コーヒーは富士吉田市のお茶と珈琲の専門店「春木屋コーヒーロースタリー」です。
棚の上にもBALMUDA発見。
電気ケトルもBALMUDA。
客室内の備品へのこだわりがすごいです。
その他にはワイングラスやミニバー料金表。
各種案内が確認できるタブレットもありました。
ミニバーエリア下部には、引き出しとワインセラー付冷蔵庫があります。
引き出し1段目はマグカップなど。
引き出し2段目はコーヒーや紅茶でした。
(※現在、紅茶は春木屋のものに変わっています)
ワインセラー付冷蔵庫はしっかり温度調節可能。
上部がワインセラー、木目部分が冷蔵庫です。
それぞれの客室にミニバー付き。
グループで宿泊時にも、お互いのプライベート時間を邪魔することなく過ごせます。
ワインセラーまであるなんて...
グランピング恐るべし...!!
こちらでもBALMUDAのスピーカーを発見。
こちらのスピーカーは全室に配備。
360°広がる立体的なサウンドと、音楽に合わせた心地良い光の輝きを体感できます。
充電式でどこでも音楽を楽しめるのも良いですね♩
続いてウェットエリアのご紹介です。
こちらの客室はバスタブ付き。
ウェットエリアはとても広々スペースです。
洗面台には、ハンドソープ、ティッシュ、カップ。
2客室ともに同じ内容です。
洗面台下にはタオル類と鏡がありました。
バスルームはこちら。
バスタブもとても大きくゆったり過ごせます。
こちらもレインシャワーと可動式シャワー付き。
浴室にはバスチェアも用意。
ゆっくり座って洗えるのはうれしいですね。
自動でお湯張りや追い焚きもできてとても便利。
ウェットエリアからベッドルームを見るとこちら。
長方形の空間が使い勝手良く仕上がっています。
次は気になるアメニティ紹介です!!
ボトルアメニティは「LEAF&BOTANICS(リーフアンドボタニクス)」
安全性と環境性。
そして有用性のバランスのとれたモノづくりを目指した松山油脂によるブランドです。
シャンプーは豊かな泡立ちでノンストレス。
グレープフルーツ精油の爽やかさ。
そこにゼラニウム精油のフローラルさが加わり、ほのかに甘くさわやかな香り。
使用感も重くなく、男女ともに使える万能さがヨシ!!
洗面台にはグレープフルーツのハンドソープ。
泡立ちはしっかりなのに素早い泡切れ。
柑橘系の香りでとてもフレッシュできました。
空間をじゃましないシンプルな見た目もおしゃれ♩
ドライヤーは「ReFa」ビューティックドライヤースマート。
コンパクトながら驚きのパワフルモデル。
本体の重さはわずか330gです。
(※電源コードの重さはのぞく)
ReFaのシャワーヘッドとドライヤーで髪ツルツルです♩
どちらの客室にもスリッパとサンダル完備。
快適さへのこだわりを感じるラインナップです。
おしゃれで足もしっかりリラックス♩
2客室を比較すると、眺望はBLANC Window付客室が良かったです。
客室のすぐそばに緑が見えるのは癒しですよね。
コンテナを外から見たところがこちら。
暗くなると室内が見えるためカーテン必須です。
畳スペース付客室からの眺望は、客室間にあるウッドデッキになります。
\ 有名サイトの料金をかんたん比較!! /
最安値やポイント還元も!!
あなたに最適なプランを見つけましょう
今回宿泊した客室はプライベートサウナ付き。
思う存分、好きな時間にサウナが楽しめます。
ということで...
イチオシはプライベートサウナ体験!!
サウナ室入口には利用時の注意事項があります。
サウナ室ではセルフロウリュ可能です。
こちらがサウナ室の様子。
4名で利用しても狭さを感じない広さです。
サ室内は心地良い木の香り...
奥には寝そべりスペースもあります!!
サウナストーブはフィンランドの「helo(ヘロ)」
高品質なハンドメイドブランド。
美しいデザインの電気式サウナヒーターです。
じんわりあたたかくなり、90℃前後の程よい温度で楽しみました。
サウナ室には15分の砂時計があります。
サウナを出てすぐに水風呂があります。
動線の良さがすばらしい...
水風呂は蛇口をひねると水がどんどん出るタイプ。
いつでも手軽にきれいな状態で楽しめます。
水風呂の体感温度は15℃程度。
9月宿泊のため入れたものの真冬は入れるかどうか...
(多分入れない...)
ととのいチェアは2脚。
サウナーに大人気「Coleman(コールマン)」インフィニティチェアです。
こちらはYouTuberまこなり社長のおすすめ商品。
ずっと気になっていたので体験できてよかったです。
リクライニング角度が絶妙!!
宙に浮くように心地よくととのえました
サウナ室
水風呂:15℃前後(※体感にて)
ととのいチェア:インフィニティチェア2脚
BGM:小鳥の囀り+小川のせせらぎ
朝サウナも最高でした!!
みんなでサ活でととのった後は...
待ちに待った乾杯タイム!!
見たことないかわいいボトル!!
サウナ後には高級すぎるシャンパンも...
まずは、サウナ後専用スパークリング「SA SPA!(サスパ)」で乾杯。
こちらは「深川ワイナリー東京」の商品。
山形県産のナイアガラを使用。
酸化防止剤無添加のスパークリングワイン。
サウナ後に爽快に味わえる柑橘系の香りが特徴です。
瓶内で二次発酵させた優しい発泡感。
アルコール度数やや控えめ+辛口に仕上げることで、サウナ後のととのった身体に染み渡ります。
さっぱりしてサウナ後にぴったり♩
4人だとボトルもあっという間。
「Veuve Clicquot(ヴーヴ クリコ)」も飲み切って...
ついビールも開けてしまいました。
(※サウナ後の飲酒は推奨いたしません)
サ活後に乾杯しているうちに夜が更けてきました。
続いてディナーに向かいましょう。
どんなお料理が味わえるのか楽しみです。
レストランはフロントと客室エリアの間にあります。
こちらで夕食や朝食が提供されます。
予約時間まで外のウッドデッキで待つことに。
焚き火が灯され、ずっと眺めていられます。
予約時間になり、いざレストランへ。
中にはとても素敵な空間が広がっていました。
照明はなんとBALMUDAのランタン。
レストラン内外でもグランピング感たっぷりです。
こちらのランタンは簡単操作で調光可能。
バッテリー内蔵で好きな場所に持ち運んで使えます。
シンプルデザインでお家使いにも◯
それではディナーメニューを見てみましょう
アミューズ
アペタイザー
パスタ
魚料理
メイン
スイーツ
ドリンクメニューはこちら。
地元ワインは1本4,000円から。
お財布にもやさしい価格設定がうれしいです。
はじめは「ルミエール・スパークリングオランジュ2021」
こちらは日本固有のぶどう品種「甲州」を使用。
スパークリングワイン国際コンクールにて部門最高賞のトロフィーを受賞しています。
(グラス・オブ・バブリー・アワード「Forget Me Not部門」)
ラベルもシュッとしておしゃれ!!
語彙力...
それでは乾杯!!
厚みがありつつ辛口な味わいの万能選手。
炭酸で食欲が刺激され、お料理が待ち遠しいです。
やってきました「アミューズ3種盛り」
どのお料理もスパークリングに合う...
ペースを気遣って飲まないと、あっという間にスパークリングがなくなってしまいそうです(汗)。
続いて、アペタイザー「夏野菜のトマトのファルシ」
トマトをカットしたところは写っていませんが...
中には夏野菜が入っていて、季節感満載な一品です。
トマトの酸味も感じられさっぱり楽しめました
パスタは「山梨県産とうもろこしの冷製パスタ」
やさしい甘さのクリーミーなソース。
細麺パスタによく絡んでおいしい...
中に隠れるヤリイカの食感も楽しいパスタです。
あっ!!
スパークリングがなくなっちゃった!!
ということで、後半のメインに合わせて赤ワインをオーダーすることに。
2本目は「シャトージュン・プチヴェルド2021」
こちらは甲府市産標高350mの芳醇なプティベルド100%使用。
乾燥した環境作りのため、ブドウは藤棚のように仕立てて栽培。
これにより、1本の樹から栽培できる本数も少なくなり味わいも凝縮するそう。
それでは、もう1度乾杯!!
しっかりとした酸と円やかなタンニンが好バランス。
お肉にぴったりな余韻眺めのミディアムボディです
魚料理は「鮎のコンフィ」
鮎は頭から食べられるほど柔らかい調理。
じっくり火入れされていることがわかる一品です。
川魚は苦手意識がありましたがとてもおいしかったです♩
メインは鴨または富士桜ポークからの選択式。
追加料金(+2,000円)で牛肉に変更も可能とのこと。
わが家は富士桜ポークと牛肉をオーダー
2人でシェアすることにしました
メインの「富士桜ポークの薪ロースト」
山梨県で生産されるブランド豚肉「富士桜ポーク」
きめ細かい肉質と柔らかさ。
さらに口の中でとろけるような上質な脂の甘み。
とてもジューシーでお肉好きにはたまりません。
続いて、追加料金の「牛肉の薪ロースト」
見た通りの絶妙な火入れ。
パサつきは一切なく、とてもしっとり食べられます。
(※銘柄牛ですが失念しました...)
お肉の脂が苦手な方にはこちらがおすすめです。
どちらも赤ワインに合う!!
スイーツは「アイスクリームと季節のフルーツ」
濃厚なミルク感のアイスクリーム。
そこに旬のシャインマスカットとサンシャインレッドの爽やかな甘み。
心地よく食事を終えることができるデザートでした。
(※メニューの記載内容とは違いました)
地元食材を大満喫!!
おいしい夕食をありがとうございました
レストラン棟もトレーラーハウスを利用。
このため、1度に大勢の宿泊者は利用できません。
以下のように時間差での案内となります。
レストランは予約制です。
利用希望時はディナー付きプランや朝食付きプランを予約しましょう。
食後は広がる星空を眺めながら客室へ。
客室に戻っても、まだまだ楽しい夜は続きます。
客室に戻ったら、夜風を感じてまったりタイム。
客室棟には焚き火台があり、プライベートな空間で愉しむことができます。
こんな機会はなかなかない!!
ということで、焚き火で焼きマシュマロ作り。
マシュマロがふわトロに進化しておいしい...
これはお酒に合う...
なんでもお酒に合わせようとするタイプ!!
いつの間にか、濃いめのお酒が登場。
万全の準備で参加してくださったusuさんご夫婦。
素敵なお酒や手土産に感謝しかないです。
日中に撮影した焚き火台がこちら。
コンパクトサイズですが夜でも明るく楽しめました。
焚き火には客室のアウトドアセットを利用。
着火剤、チャッカマン、薪が入っており、すぐに焚き火がはじめられます。
着火剤や薪はフロントで追加購入可能です。
焚き火はできる時間は24:00までです!!
翌朝は6:00起床。
気持ち良いお天気のため施設内を散策することに。
施設周辺には緑がたくさん。
施設横に流れる桂川。
川のせせらぎもリラックス感を高めてくれます。
そして、朝散歩のクライマックスは...
朝焼けに染まる美しい富士山。
雄大な景色に言葉を失った結果...
なぜか仁王立ちになってしまってました(笑)。
こんなはずでは...
客室に戻ったら、朝食時間まで朝サウナ。
いつでも自由にサウナを楽しめるのはプライベートサウナの醍醐味ですね。
朝の風と鳥のさえずり...
すぐにととのっちゃいました♩
朝食もディナーと同じレストラン棟にて。
メニューは「季節のプレートモーニング」のみです。
季節のプレートモーニング
まず運ばれてきたのはこちら。
見るからに健康的なメニューが並びます。
なんと、カトラリー置きは折り紙の富士山です。
かわいくて朝からほっこり♩
やさしい味わいの「台湾風シェントージャン」
お豆腐のふるふる感もたまりません。
野菜の旨みが濃縮した「季節の蒸し野菜蒸篭」
調味料なしでも十分な滋味深い味。
ほどなくして、炊き立ての白米が運ばれてきました。
もっちり食感と甘味の「ミルキークイーン」
粒立ちがよく、お米だけで十分楽しめます。
現地山梨の郷土料理「ほうとう」
具材の旨みが溶け込んだ具だくさんスープ。
スープが沁みたもちもち食感の麺もおいしい...
飲みすぎた翌朝に沁みるおいしさ...
続いて、熱々で登場した「薪火燻製の自家製ベーコンと目玉焼き」
ほのかな燻製香が食欲をそそる一品。
分厚いベーコンはカリカリ&ジューシー。
締めのデザートは「コンポート」
さっぱりと口当たりの良いヨーグルト。
その下に小さくカットされたコンポートがたくさん。
食後にはホットコーヒーをいただきました。
全体的に地元食材を使ったヘルシーメニュー。
量が少なく感じる方は、ランチに富士吉田のグルメを堪能するのも良いですね。
ゆっくり会話しながら食べるとお腹いっぱいでした
朝食後はチェックアウトまでまったりタイム。
それぞれ思い思いの時間を過ごしました
Xで情報発信されているusuさん(@usu605)
おいしいグルメやお酒、旅情報がメイン。
わが家とは違うホテルグループ情報もUPしています。
気になる方はぜひフォロー♩
その他、BLANC FUJIには以下の施設があります。
駐車場はBLANC FUJI入口にあります。
客室数よりもゆとりのある駐車スペースがあります。
富士山を眺められるとても素敵なロケーションです。
朝散歩にもおすすめです!!
施設内に自動販売機は1台のみです。
飲料水やお茶など。
サウナ後の水分補給や二日酔い対策に必要なドリンクが購入できます。
(※写真がなくてすみません)
客室に冷蔵庫やワインセラーもあります。
自動販売機1台だと売り切れになる可能性も。
このため、飲み物は事前購入してチェックインがおすすめです。
施設内には有料のコインランドリーもあります。
お子さん連れで連泊される時などに重宝しそうです。
(※写真がなくてすみません)
今回は「BLANC FUJI」ブログ宿泊記として、以下の内容をご紹介しました。
今回の記事の復習です
富士山麓にある「BLANC FUJI」
自然の中で贅沢にととのえるグランピング施設です。
川のせせらぎを聴きながら。
サウナと水風呂を交互に楽しむ「ととのう」時間。
まさにここでしか味わえない特別な体験でした。
自然と共に過ごす時間の贅沢さを存分に味わえる。
それがBLANC FUJIの魅力。
都会の喧騒を忘れ、心も体もしっかりリラックスできる施設です。
サウナ好きグループでの宿泊にもおすすめです!!
チェックアウト後は、車で別のホテルへ移動。
わが家の大好きなドーミーインでサ活することにしました。
ドーミーイン初となるセルフロウリュ導入施設。
富士山が見える展望足湯もある、ととのい特化型施設「ドーミーインEXPRESS富士山御殿場」
ドミ活&サ活好きな方にはこちらもおすすめです!!
ドミ活の様子はこちら
【ドーミーインEXPRESS富士山御殿場】ブログ宿泊記|客室・天然温泉&サウナ・無料サービスまとめ
\ 有名サイトの料金をかんたん比較!! /
最安値やポイント還元も!!
あなたに最適なプランを見つけましょう