

こんにちは
夫婦ブロガーえだ旅(Xアカウントはこちら)です
コロナ渦で「都内ホテルステイ」をはじめた わが家。
今回は ふたたび「インターコンチネンタル東京ベイ」へ。
2021年3月新設された「和-NAGOMI-ラウンジ」を利用すべく エグゼクティブフロアに宿泊しました。
新しい「和ラウンジ」...
実は ずっと気になってました!!
以前 利用した「クラブラウンジfa-external-link」との違いも 確認したいよね!!
そこで「インターコンチネンタル東京ベイ」エグゼクティブフロア宿泊者が利用可能な「和-NAGOMI-ラウンジ(以下 和ラウンジ)」について。
無料で楽しめるフードやドリンクなど レビュー形式でご紹介します。
記事後半は 同ホテル内「クラブラウンジ」との比較です。
どちらにするか迷っている方は ぜひ最後までご覧ください(すぐに知りたい方は こちらfa-external-link)♩
「インターコンチネンタル東京ベイ」基本情報や「エグゼクティブルーム」については「 和ラウンジアクセス可能 エグゼクティブフロア宿泊記fa-external-link」をご覧ください。
今回 ご紹介する「和ラウンジ」は エグゼクティブフロア宿泊者特典として利用しました。
「和ラウンジ」を利用する場合は「エグゼクティブフロア(特別フロアの客室)」へ宿泊する必要があるんだね。
しかも エグゼクティブフロアの中でも 14-15Fに宿泊した場合のみ利用可能です。
このため 予約時には フロアを間違えないよう注意が必要です。
和ラウンジが利用できる客室予約では「和ラウンジ利用可能」などの記載があるため しっかりチェックして予約しましょう。
エグゼクティブフロア客室や滞在中の様子は「【インターコンチネンタル東京ベイ】和ラウンジアクセス可能 エグゼクティブフロア宿泊記fa-external-link」にて 詳しくご紹介しています。
2020年 開業25周年を迎えた「インターコンチネンタル東京ベイ」
それに伴い 2021年3月リニューアルされたエグゼクティブフロアの専用ラウンジとして「和ラウンジ」がオープンしました。
公式HPでは このように紹介されています。
ジャパニーズモダンのインテリアを取り入れた空間は、自然光が降り注ぎ、東京湾岸の景色を
一望することができます。リラックスできる癒しの時間をご提供いたします。
基本的に「和ラウンジ」の利用資格を有するのは 14-15Fのエグゼクティブフロア宿泊者のみです。
その他 特別な宿泊プランで宿泊された方は「和ラウンジ」を利用することができます。
いずれにせよ「和ラウンジ」を利用できるのは 限られた宿泊者のみということですね。
入室時に確認があるため 利用者が限定され 安心ですね。
営業時間 8:00-19:30
上記時間内は いつでも和ラウンジが利用可能。
フードプレゼンテーション(カクテルタイム/朝食など)以外の時間でも お茶やソフトドリンクは利用でき ラウンジでちょっとした作業をすることもできます。
ただし かなり静かな環境のため PC作業は不向きかも(汗)
14-15Fエグゼクティブフロアに宿泊すると 以下のサービスが利用できます♩
「和ラウンジ」
営業時間 8:00-19:30
各種フード+ドリンクサービス
その他サービス(施設内)
14-15Fエグゼクティブフロア宿泊者は 朝食/ウェルカムタイム/カクテルタイム/ドリンクサービスが利用可能に。
このため 滞在中の飲食がほぼ無料(オールインクルーシブ状態)になってしまうんです!!
なお 現在は「コロナ渦の特別対応」となっており 食事提供に関して変更があるため注意が必要です。
状況に応じて 営業時間や食事提供などに変更があるため 注意が必要です。宿泊前に かならず最新情報を確認しましょう♩
最新情報はこちら:
「和-NAGOMI-ラウンジ」のご案内fa-external-link
次からは いよいよ「和ラウンジ」体験レビューをお届けします。
ここから 実際の体験レビューです!!
チェックイン後 さっそく3F「和ラウンジ」へ。
通常 クラブラウンジでチェックイン/チェックアウト手続きが可能。
しかし 今回は「新型コロナウイルス対応」として 1Fフロントでの手続きへと変更されていました。
ラウンジでチェックインしてみたかったなぁ。
ちょっと残念...
まぁ 気を取り直して!!
それでは 中に入ってみましょう♩
3F「ハーバービューテラス」左側が「和ラウンジ」エントランスです。
エントランスが控えめなため ちょっと見つけにくいかも??
エントランスでは 着物を着たスタッフがお出迎え。
部屋番号+名前を伝え 検温と手指消毒を行います。
エントランスから 素敵な雰囲気...
期待が高まります!!
和ラウンジ内は 入口から見て
左側: ドリンク/フードコーナー
右側: ラウンジスペース
というフロア構成になっています。
全体的に縦長のつくりになっており 窓側に座席が多く設置されています。
東京湾ビューを楽しめる窓側席が多いのは 嬉しいポイントです。
ラウンジスペースの様子は こちら。
テーブル席は 間隔をあけて設置。
ソーシャルディスタンスがしっかり保たれており 安心感があります。
ソファー席は 座面も広く ゆったり過ごせる雰囲気です。
しかし 基本的には「テーブル+チェア席」がほとんど。
このため 使用用途に合わせて席を選ぶというよりは「景観の良い窓側席」か「それ以外の席」という選択になりそうです。
「場所取り」が最重要なラウンジです!!
フードプレゼンテーションの際は 早め到着を心がけましょう。
家具も1つ1つが落ち着いた色合いで 品がありますね。
3Fに位置する こちらのラウンジ。
大きな窓があり 解放的な印象ですが...
目の前には 竹芝客船ターミナルが広がっています。
このため 視界は思ったよりも開けていない+人通りがあるため「眺望が最高なラウンジ」とは言いづらいです。
人によっては 目の前の通行人の視線が気になるかも(汗)
眺望で比較するなら クラブラウンジがおすすめです!!
続いては 和ラウンジでの1番のお楽しみ。
「フードプレゼンテーション」についてご紹介します。
「和ラウンジ」初訪問は 15:00前。
ちょうど ウェルカムタイムの時間帯でした。
コロナ渦のためか お客さんは数組のみ。
座席は 選びたい放題でした(笑)。
案内された座席は こちら。
テーブル席3つ配置の空間に わが家のみ。
とても静かに過ごすことができ「このラウンジ 好き...!!」となりました(笑)。
こんなに穏やかな雰囲気を実感できるラウンジは なかなかないかと♩
ウェルカムタイムには 季節に合わせた日本茶と和スイーツを提供。
着席すると 冷たい煎茶と柚子ゼリーが運ばれてきました。
こちらの柚子ゼリー。
テレビ番組(ジョブチューン)でも有名な「インターコンチネンタル東京ベイ」エグゼクティブシェフパティシエ徳永シェフが 和ラウンジ用に手がけたオリジナルスイーツです。
まさに ここでしか味わうことのできない一品ですね。
暑い日だったこともあり あっという間に完食してしまいました(笑)
続いて お待ちかねのカクテルタイムです。
身支度を整えて ふたたび 和ラウンジへ。
カクテルタイム開始5分前(17:25頃) 和ラウンジに到着。
ラウンジ内には 先客が1組いらっしゃるだけでした。
ブッフェ台から遠くない 窓側の大きなテーブル席に座ることができました♩
ラウンジ内は 暖色系の照明となっており 落ち着ける雰囲気です。
それでは 食事やドリンクを取りにいきましょう♩
カクテルタイムは ブッフェ形式での提供です。
このため 食べ物を取りに行く際は ビニール手袋+マスク着用です。
コロナ対策も考えられていて 安心ですね!!
まずは ドリンクを見てみましょう。
訪問時は 緊急事態宣言にともない アルコール提供休止中。
このため 今回は ノンアルコールドリンクのみの提供ですが...
こちらは 全て「飲み放題」です。
えー 幸せすぎるー...!!!
もちろん 緊急事態宣言中でなければ アルコールが飲み放題になりますよ♩
続いて ブッフェコーナーのご紹介です。
フードは こちらのブッフェ台に並んでいます。
まずは 冷菜から。
ハムやソフトサラミ スモークサーモン。
続いて トルティーヤとパスタサラダ。
トルティーヤの盛り付けも素敵!!
くるみとレーズンのバケットやサラミなど。
お酒に合うおつまみも 各種用意されています。
ここだけで ずっとお酒が飲めますね!!
ホットミールとして チキンストロガノフとポップコーンシュリンプ。
冷菜からホットミールまで用意されているので 飽きずにしっかり楽しむことができますね♩
最後は デザートコーナーです!!
抹茶デザートが多めな点が 特徴的ですね!!
それでは 食事を盛り付けて 実食タイムです!!
こちらは 冷菜の盛り合わせ。
区切りがあるので 盛り付けがしやすくてありがたいです。
おつまみも 盛り盛りで登場。
ホットミール2種も たっぷりボリュームに(笑)。
なるべく席を立たずにすむように...
好きなものを 好きなだけ 盛り付けてみました(笑)。
それでは 準備も整ったということで...
ノンアルスパークリングで乾杯!!
そして ノンアルビールへ変更!!
ノンアルドリンクが充実していて 思った以上に楽しめます♩
なお カクテルタイム中 フードメニューはほぼ変わりありません。
ただ「トルティーヤ」が「お稲荷さん」に変わっていました。
お稲荷さんの甘辛い味...
良いおつまみになりますよね(笑)♩
お稲荷さんには ノンアル日本酒♩
ただし ノンアル日本酒は ちょっと甘すぎました(笑)
最後は コーヒーとデザートで〆ることに。
シンプルなデザートながらも 一品一品が美味しく とても満足感があります。
カクテルタイムは 品数は控えめですが お酒飲みには嬉しいメニュー構成。
逆に お子さん連れの方は 満足できない可能性があります。
また それぞれのフードのクオリティは クラブラウンジのディナータイムよりも高いと感じました。
これで お酒が解禁になったら...
もう 最高なのでは...
ぜひ 今度は お酒が飲める時に再訪してみたいです!!
参考までに「インターコンチネンタル東京ベイ」クラブラウンジのディナータイムについては こちらをどうぞ。
最後に 朝食をご紹介します。
朝食は ホテルステイの楽しみの1つ。
どんな朝食なのか とても楽しみです♩
朝8:00 ラウンジへ入室すると...
えだ旅さま 昨日はゆっくり休めましたか?? お待ちしておりました。
えっ!? 昨日は 短い関わりだったのに...
名前と顔を覚えていただけているんですね(泣)
このあたりのホスピタリティは「さすが」の一言。
すぐに「好きなホテル」上位に格上げです(笑)。
前日と同じ席で待っていると...
朝食メニューの登場です。
食前の冷菜
和朝食
デザート
メニューを見ているだけで お腹が空いてきます♩
まずは ビーツとアサイーのスムージーから。
眠っていた胃を優しく起こしてくれる ほどよい甘味のスムージーです。
続いて「和朝食」が配膳されました。
見た目も 鮮やかで美味しそうですね!!
ファーム直送の蒸し野菜は 野菜独自の甘味が感じられる逸品。
お重の中は このようになっています。
一品一品のボリュームは 多くはないですが 少しづついろいろなメニューを楽しめます。
ご飯は 少し固めの炊き上がりで とてもわが家好み。
なお ご飯はお代わり自由です。
食後のデザート。
パンナコッタも甘すぎず 良い口直しになりました。
食べ進めるうちに しっかりお腹いっぱいになるボリューム。
朝食を食べてみて あらためて「和ラウンジ」のフードメニューのクオリティの高さを実感しました。
とても 満足度の高い朝食でした♩
ゆったりと美味しい和食を味わうなら 最高の朝食ですね!!
そして 食後のカプチーノをいただきます。
ちなみに カフェメニューを抽出するコーヒーマシンは 国内に2台しかない貴重なマシンだそうです!!
ホイップミルクがふわっふわで 層が厚くて...
幸せな口あたりでした...
それにしても おやおや??
旦那さんは いったい何をしているのでしょうか??
しばらくすると...
箸袋で折った「うさぎ」と「かめ」のできあがり。
どうやって作ったかというと...
箸袋の裏が こんな風になっていました。
箸袋の裏に折り方が書いてあり 待ち時間を利用して 夫婦で挑戦しました!!
難易度別に分かれているので ぜひ皆さんもお試しください♩
スタッフの方に気に入っていただけたようで...
「和ラウンジ」エントランスに 一時的に飾っていただけました。
とても楽しく 良い思い出になりました。
ありがとうございます!!
ドリンクサービスは フードプレゼンテーション時間以外なら いつでも利用可能です。
ドリンクサービスでは お茶やソフトドリンク 軽食としてチョコレートを用意しています。
2021年9月 和ラウンジに用意されているお茶は 計4種類。
すべて「世界のお茶専門店 ルピシア」です。
「白桃煎茶」は 華やかでフルーティな香りが印象的でした。
僕は「おまえさま」が オーソドックスで好きだったなぁ!!
えだ旅 妻おすすめ「白桃煎茶」は こちらです。
冷蔵庫には ソフトドリンクを用意。
自由に取り出して 飲むことができます。
朝食のレポートでも触れましたが こちらが貴重なコーヒーマシンです。
フォームミルクが出せるネスプレッソは 滅多にないらしいですよ!!
とってもクリーミーな カプチーノが楽しめました。ぜひ 皆さまもお試しください♩
ドリンクコーナーには コーヒー風味のチョコレートが置いてありました。
自由にチョコをつまめるのは とても嬉しいです♩
このチョコレート コーヒーや濃いめのお茶にぴったりでした。
ということで 以上が「和ラウンジ 体験レビュー」でした。
続いては 今回利用した「和ラウンジ」と 昨年利用した「クラブラウンジ」を比較していきます。
2つのラウンジを比較した表が こちらです。
和-NAGOMI-ラウンジ | クラブラウンジ | |
ラウンジの様子 | ![]() | ![]() |
雰囲気 | 和モダン 静かで穏やか 年齢層高め | 重厚感のあるヨーロピアン調 明るく華やか 年齢層若め (家族連れも利用) |
清潔感 | 清潔感あり(2020年リニューアル) | やや古い印象 |
場所/フロア | 3階 | 20階 |
眺望 | ❌いまひとつ | ⭕️良し 東京湾やレインボーブリッジを一望 |
利用条件 | 14-15F エグゼクティブフロア宿泊者 | クラブフロア宿泊者 |
アフタヌーンティー | ❌なし ウェルカムタイムで日本茶+和スイーツ提供 | ⭕️あり ワンプレート提供 |
カクテルタイム | あり | あり |
朝食 | 和定食 (和ラウンジにて) | ブッフェ形式 (シェフズライブキッチンにて) |
宿泊代 2名1室1泊 朝食付き (2021年11月で検索) | 47,000円 | 58,000円 |
特に 違いを感じた点について 太字で表示しました。
もし「ここが違うよ!!」というアドバイスがあれば コメント欄で教えていただけると嬉しいです。
2つのラウンジは 雰囲気も全く異なります。
このため どちらのラウンジが好みかという点を把握した上で宿泊すると より満足度の高い滞在になると思います。
クラブルーム/クラブラウンジに関しては こちらの記事で詳しくレビューしています。
それでは それぞれのラウンジは どんな方におすすめなのでしょうか??
えだ旅が思う おすすめしたい方は こちらです!!
「和-NAGOMI-ラウンジ」がおすすめな方
「クラブラウンジ」がおすすめな方
「和ラウンジ」を利用されている方は 年齢層が高め。
比較的 落ち着いた雰囲気の方が多かったです。
また 食事も和を重視したメニューが多く お子様には不向きかと思います。
「クラブラウンジ」は ご家族連れも多い印象でした。
高層階で眺望も良く アフタヌーンティーもあり「ラウンジらしさ」を味わうことができます。
朝食もブッフェスタイルのため お子さん連れの方も楽しめるラウンジだと思います。
どちらも素敵なラウンジ+サービスでした。
このため 用途に合わせて使い分けるのが良いでしょう。
わが家は ラウンジの雰囲気から 再訪する場合も「和ラウンジ」を利用したいです!!
現在「新型コロナウイルス対応」として「和ラウンジ」は縮小営業中。
営業時間や提供場所など変更点があるため 宿泊の際は注意が必要です。
「和-NAGOMI-ラウンジ」
営業時間 8:00-19:30
食事提供時間)
現在のコロナ対策)
「和ラウンジ」を楽しみたい方は 事前に営業状況の確認が必要ですね。
完全に通常営業に戻るまでは しばらくこの対応が続きそうですね。宿泊前に かならず最新情報を確認しましょう♩
最新情報はこちら:
「和-NAGOMI-ラウンジ」のご案内fa-external-link
今回は「インターコンチネンタル東京ベイ」エグゼクティブフロア宿泊者が利用可能な「和-NAGOMI-ラウンジ(以下 和ラウンジ)」についてご紹介しました。
わが家は 落ち着いた雰囲気のラウンジが好み。
このため「和ラウンジ」は とても心地よかったです。
次回 再訪する際にも「和ラウンジ」を選びます!!
今回 宿泊した「エグゼクティブフロア客室」詳細は こちらをどうぞ。
それでは 本日もお付き合いいただき ありがとうございました。
\ 有名サイトの料金をかんたん比較!! /
最安値やポイント還元も!!
あなたに最適なプランを見つけましょう