

こんにちは
夫婦ブロガーえだ旅(Xアカウントはこちら)です
久しぶりに「インターコンチネンタル東京ベイ」へ宿泊しました。
今回 宿泊した客室は 2020年リニューアルされた「エグゼクティブルーム」です。
エグゼクティブルームということは 新しくできた「和-NAGOMI-ラウンジ」が利用できる客室ですね!!
そうだね!!
客室も綺麗になっているようで 楽しみです♩
そこで 今回は「インターコンチネンタル東京ベイ」エグゼクティブフロア宿泊記。
2021年3月新設された「和-NAGOMI-ラウンジ」へ唯一アクセス可能なため 密かに人気があるフロアです。
記事後半では 2つの客室への宿泊体験をもとに「エグゼクティブルーム」と「クラブルーム」を比較しました。
客室選びの参考になるかと思います。
ぜひ 最後までご覧ください♩
はじめに 今回ご紹介する「インターコンチネンタル東京ベイ」について。
「インターコンチネンタル東京ベイ」とは「IHG(インターコンチネンタルホテルズグループ)」に属するホテル。
東京都港区竹芝に位置する 24階建の高級ホテルです。
2020年には 記念すべき「開業25周年」を迎えました。
それに伴い 14F15F「エグゼクティブフロア」をリニューアル。
2021年3月エグゼクティブフロア宿泊者のみ利用可能な「和-NAGOMI-ラウンジ(以下 和ラウンジ)」がオープンしました。
ということで 今回は リニューアルされた「エグゼクティブフロア」に宿泊しました♩
施設名 | インターコンチネンタル東京ベイ | ||
---|---|---|---|
客室数 | 330室 | ||
駐車場 | 172台 (ホテル地下の公共駐車場利用) | ||
チェックイン | 15:00 | ||
チェックアウト | 12:00 | ||
住所 | 〒105-8576 東京都港区海岸1-16-2 | ||
電話 | 03-5404-2222 | ||
公式HP | https://www.interconti-tokyo.comfa-external-link |
「インターコンチネンタル東京ベイ」は 浜松町駅から徒歩圏内。
都内観光地へもアクセスしやすく 魅力的な立地です♩
「インターコンチネンタル東京ベイ」周辺地図は こちらです。
成田空港からは リムジンバスも運行。とてもアクセスの良いホテルです(※現在 コロナの影響でリムジンバスは運休中)
続いて 今回宿泊した「エグゼクティブフロア」についてご紹介します。
「エグゼクティブフロア」とは インターコンチネンタル東京ベイの高層階(14.15.18.19階)に位置する 特別客室があるフロアのことです。
特別客室ということで 18-19階は専用カードキーが必要なセキュリティフロアです。
「エグゼクティブフロア」の客室タイプは 以下の通りです。
エグゼクティブフロア(14F/15F/18F/19F)
※14F/15Fのみ「和ラウンジ」アクセス付き
そして ここからが重要!!
エグゼクティブフロア(14.15Fのみ)宿泊者は 3F「和ラウンジ」のサービスが利用可能になります。
「和ラウンジ」では 朝食/ウェルカムタイム/カクテルタイム/ドリンクサービスが利用可能に。
このため 滞在中の飲食がほぼ無料(オールインクルーシブ状態)になってしまうんです!!
なお「インターコンチネンタル東京ベイ」には
上記 2つの宿泊者専用ラウンジがあります。
どちらも 限られた宿泊フロア限定で利用可能です。
このため「インターコンチネンタル東京ベイ」にラウンジ利用希望での宿泊検討中の方は こちらの記事もどうぞ。
続いては いよいよ エグゼクティブフロア宿泊記です。
今回は ロケーションの良さを実感できる客室でした!!
しばらくぶりの高級ホテルステイ。
ということで 久しぶりにスーツケースの登場です。
最近は サ活にハマり「ドーミーイン系列」の宿泊が多かったですもんね。
入ってすぐのところに 自動体温測定器と手指消毒薬を設置。
コロナ対策もしっかり行われていて 安心感があります。
こちらが 1Fフロントです。
今回の宿泊予約は 15Fエグゼクティブフロア客室。
通常 14-15Fエグゼクティブルーム宿泊者は「和ラウンジ」でのチェックインが可能なのですが...
現在 コロナ対応によるラウンジ営業縮小中。
このため 終日 1Fフロントでのチェックイン/チェックアウトとなります。
和ラウンジでチェックインできるようになる日が 待ち遠しいですね!!
わが家が訪問したのは 9月日曜日14:00頃。
わが家の前には誰もおらず 待ち時間なし。
予約では 15:00チェックイン予定でしたが...
この日は客室が空いており 1時間早く案内していただけました。
それでは いよいよ客室へ向かいましょう。
14:00から 和ラウンジでウェルカムタイムも楽しめるとのこと。これは 楽しみです♩
1Fフロントから 客室へ向かうエレベーター前の椅子。
また この椅子...
存在感がすごいけど 腰掛けてる人いるのかな!?
今回も 勇気がなく...
試すことはできませんでした(笑)。
エレベーターに入ると...
ホテルネームが入ったカーペットが敷かれています。
もう ビシッとした「ロゴの威力」がすごい...
それでは さっそく15F「エグゼクティブフロア」に向かいましょう。
14F-15F「エグゼクティブフロア」は セキュリティフロアではありませんでした。
エグゼクティブフロアの廊下は こちら。
安らげるテイストの落ち着いた色合いです。
客室へ向かう廊下って 期待に胸が高鳴りますよね♩
今回 宿泊する客室は こちら。
それでは 入室してみましょう♩
今回 宿泊した客室は 以下の通りです♩
タイプ | スーペリアリバービュー ダブル | ||
---|---|---|---|
面積 | 35㎡ | ||
ベッドタイプ | キングベッド | ||
ベッドサイズ (幅×長さ) | 180cm×200cm |
客室内は 入口から見て
というフロア構成になっています。
それぞれ 詳しく見ていきましょう!!
入室してすぐの景色は こちら。
入口には 小さな物置きがあり とても便利でした。
カードキーやハンドバックなどを置いていました。
客室の全体像は こちら。
2020年リニューアルされたばかりのため 家具や壁紙がとても綺麗。
客室カラーは 白/ベージュ/ウォールナットの3色で統一。
落ち着きがありつつも 明るい雰囲気の客室です。
窓側からの眺めは こちら。
テレビ台やデスクなど 場所をとる家具が設置されておらず 35㎡でも開放的な印象です。
ベッドは 広々としたダブルベッド(180cm×200cm)。
夫婦2人で横になっても 狭さは感じませんでした。
ベッドは 世界中の高級ホテルで愛される「Sealy社(シーリー社)」との共同開発。
羽毛布団や枕は「昭和西川」との共同開発です。
「快適な睡眠」へのこだわりが感じられますね!!
「清潔」「健康」「寝心地」を考え抜かれた 快適寝具とのこと。寝心地が楽しみです♩
ベッド左右に それぞれUSBポートが2個あるのは とても嬉しいですね♩
ベッド正面には テレビがあります。
壁掛け式テレビで すっきりスタイリッシュですね。
ベッドからの眺めは こちら。
テレビは「Bluetooth接続」も可能。このため スマホに入っている好きな音楽をテレビのスピーカーで流していました♩
テレビ横にあるタンス(??)は ミニバーになっています。
ミネラルウォーターは 2本無料。
アイスペールは フロアにある製氷機を利用する際に役立ちました。
コーヒーマシンは「ネスプレッソ」です。
引き出しには 紅茶やネスプレッソのカプセルなどがあります。
ミニバーの中身は こちら。
緊急事態宣言中「和ラウンジ」では アルコール提供中止中。このため 代替案として 冷蔵庫内のアルコールが無料でした。
これは 嬉しいサービスですね!!
入室すると まず正面に大きな鏡があります。
シンク下には タオル類やドライヤーがあります。
広角撮影のため伝わりづらいですが...
バスタブは ゆったりと足を伸ばせるサイズでした。
バスルームにはスピーカーがあり テレビの音も聞けるようです。
備え付けのDVDで 好きなアーティストのライブを流しながら お風呂に入ることもできそうですね!!
シャワーは レインシャワー風(??)+可動式シャワーを設置。
トイレは ウォシュレット付きです。
シャワールーム備え付けのアメニティは「MIKIMOTO(ミキモト)」です。
つるんとした洗い上がりで 使用感はよかったです♩
その他アメニティーは「AGRARIA(アグラリア)」です。
サンフランシスコ発祥で 世界各地から選りすぐられた天然の植物成分をブレンドした 上質なフレグランスブランドとのこと。
レモンバーベナの香りで とても癒されました♩
バスソルトは ポットで用意。
たっぷりサイズで 気兼ねなく使えるのが嬉しかったです。
少し肌寒くなってきた この頃。
バスソルト入りのお風呂で お肌ツルツルになりました♩
必要なものは ひと通りそろっていました!!
クローゼットには 以下の物が収納されていました。
今回 宿泊した部屋は「リバービュー」客室。
このため 隅田川やリバーサイドのタワマン群を眺める眺望です。
客室からの眺望は こちら。
窓際に広いソファがあり ずっと外を眺めていられます。
夜になると 出窓のところにお酒を置いて...部屋のみにもぴったりな家具配置となっていましたよ♩
乗り物好きとしては...
隅田川を行き交う船を見ているだけでも楽しいです。
夜景は こちら。
佃-月島-勝どき-晴海のタワマンが一望できるキラキラ夜景です。
遠くには スカイツリーも見えますね!!
ふんわりブルーに染まる 朝焼け。
日中→夕景→夜景→朝焼けと 刻々と移り変わる景色。
終始 テンションが上がってしまいました(笑)。
ということで えだ旅的には...
「ベイビュー」よりも「リバービュー」の方が 景色が楽しくておすすめ。
わが家は レインボーブリッジよりも 隅田川にかかる橋+タワマンのキラキラ夜景が好みです♩
さて ここまで「エグゼクティブルーム」をご紹介してきました。
ひと通り客室の写真を撮り終えたら...
エグゼクティブルーム宿泊 最大のお楽しみ「和-NAGOMI-ラウンジ」へ向かいましょう。
「和ラウンジ」は 3Fにあります。
「和ラウンジ」については こちらの記事fa-external-linkで詳しくご紹介しています。今回は さらりと時系列でみていきましょう♩
入口の雰囲気は こちら。
入ってすぐのところで 検温と手指消毒をして入室します。
この時は 1番奥の席に案内していただきました。
ウェルカムスイーツは 柚子ゼリー。
ウェルカムドリンクは 冷たい鹿児島の知覧茶です。
柚子の香りが効いた さっぱりゼリー。
何杯でも食べられそうです(笑)♩
「和ラウンジ」の様子(ウェルカムタイム/カクテルタイム/朝食)は 次回記事にて詳しくご紹介します!!
17:30からは カクテルタイム。
ブッフェ台には お酒がすすむおつまみが綺麗に並べられています。
カクテルタイムでは 緊急事態宣言中のアルコール提供休止の代替案として ノンアルコールドリンク(ビール/日本酒/スパークリング)を用意。
ノンアルドリンクが種類豊富なのは お酒好きなわが家にとって とても嬉しかったです♩
ノンアルワインで かんぱーい!!
ノンアルでも お酒を飲んでいる雰囲気を味わえるだけで ちょっとほろ酔い気分になれました(笑)
カクテルタイムで 小腹を満たしたら...
ご近所に夜散歩へ。
近くには「ウォーターズ竹芝」という商業施設があります。
ホテルからは 徒歩5分程度。
気軽に出かけられる お散歩スポットです。
緊急事態宣言中でなければ クラフトビールのお店なども入っているので 夕涼みしながらお酒も楽しめます♩
1Fの輸入食品スーパーには ワインもたくさん。ホテルの部屋のみにも活用できる おすすめスポットです!!
隅田川に面しており 浜離宮越しにスカイツリーも見えます。
開放的な広ーい広場+芝生もあり とても気持ちの良い場所です。
施設詳細: ウォーターズ竹芝fa-external-link
ウォーターズ竹芝には マリオット系列で人気が高い「メズム東京」も入っていますよ!!
朝食も「和ラウンジ」でいただきます。
こちらの朝食は「和朝食」1択です。
一品一品どれもおいしくて 手が込んでいる印象です。
二日酔いで疲れた胃にも優しいメニューでしたよ♩
楽しい時間は あっという間。
名残惜しいですが チェックアウトの時間となりました。
エグゼクティブフロア客室は とても使い勝手が良く 快適でした!!
久しぶりの「インターコンチネンタル東京ベイ」は とても素晴らしい宿泊になりました♩
続いては 今回宿泊した「エグゼクティブルーム」と以前宿泊した「クラブルーム」について比較していきます。
今回は「エグゼクティブルーム」昨年は「クラブルーム」に宿泊しました。
その経験をもとに 各客室の違いやどちらがおすすめかをご紹介します。
えだ旅の完全なる独断と偏見です(笑)♩
2つの客室を比較した表が こちらです。
エグゼクティブルーム | クラブルーム | |
客室の様子 | ![]() | ![]() |
広さ(スーペリアリバービュー) | 35m² | 35m² |
雰囲気 | 開放感あり 和モダン | 重厚感あり ヨーロピアン調 |
清潔感 | 清潔感あり(2020年リニューアル) | やや古い印象 |
客室フロア | 14,15,18,19階 | 20-24階 |
ラウンジ アクセス権 | 3F「和-NAGOMI-ラウンジ」 | 20F「クラブインターコンチネンタルラウンジ」 |
ラウンジの雰囲気 | 静かで穏やか 年齢層高め | 明るく華やか 年齢層若め |
アフタヌーンティー | ❌なし ウェルカムタイムで日本茶+和菓子提供 | ⭕️あり ワンプレート提供 |
カクテルタイム | あり | あり |
朝食 | 和定食 (和ラウンジにて) | ブッフェ形式 (シェフズライブキッチンにて) |
宿泊代 2名1室1泊 朝食付き (2021年11月で検索) | 47,000円 | 58,000円 |
特に 違いを感じた点について 太字で表示しました。
その他 アメニティや客室設備に関しては 大きな違いはありませんでした。
もし「ここが違うよ!!」というアドバイスがあれば コメント欄で教えていただけると嬉しいです。
2つの客室は 雰囲気も全く異なります。
また どちらもラウンジアクセスが付いているため どちらのラウンジが好みかという点を把握した上で客室選びをすると より満足度の高い滞在になると思います。
クラブルーム/クラブラウンジに関しては こちらの記事で詳しくレビューしています。
それでは それぞれの客室は どんな方におすすめなのでしょうか??
えだ旅が思う おすすめしたい方は こちらです!!
「エグゼクティブルーム」がおすすめな方
「クラブルーム」がおすすめな方
どちらも素敵な客室+サービスでした。
このため 用途に合わせて使い分けるのが良いでしょう。
わが家は 客室とラウンジの雰囲気から 再訪する場合は「エグゼクティブルーム」を選択します!!
わが家では 宿泊予約をする際 予約サイトを比較しています。
その理由は サイトごとにキャンペーンやプラン特典があり 公式サイトよりもリーズナブルに宿泊できることが多いためです。
\ 有名サイトの料金をかんたん比較!! /
最安値やポイント還元も!!
あなたに最適なプランを見つけましょう
今回は「インターコンチネンタル東京ベイ」エグゼクティブフロア宿泊記として 以下の内容をご紹介しました。
「エグゼクティブルーム」は
と 新しい「インターコンチネンタル東京ベイ」の一面を知ることができる素敵な客室でした。
最後に こんな方には エグゼクティブルームがおすすめ!!
わが家は ラウンジでの滞在体験も含め「クラブルーム」よりも「エグゼクティブルーム」の方が とても好みでした♩
「和-NAGOMI-ラウンジ」については以下をご覧ください。
ウェルカムタイムから朝食まで 写真多めに 詳しくご紹介します。
それでは 本日もお付き合いいただき ありがとうございました。
\ 有名サイトの料金をかんたん比較!! /
最安値やポイント還元も!!
あなたに最適なプランを見つけましょう