

ドーミーインでの泊まり飲みをこよなく愛する
ドミ活大好き夫婦
えだ旅(Xアカウントはこちら)です
サウナ環境充実。
「ととのう」スポットとして話題の「ドーミーイン」
わが家が大好きなホテルチェーンということで...
都内休日ドミめぐりとして「ドーミーイン秋葉原」に宿泊しました。
ドーミーインは 無料サービスも大充実!!
わが家の大好きなホテルです♩
そこで 今回は「ドーミーイン秋葉原」ブログ宿泊記です。
客室の様子から サ活がはかどる大浴場+サウナ 充実の無料サービスまで まとめてご紹介します。
実は ドーミーイン宿泊では タスクがたくさん。
そこで「ドミ活」大好き夫婦が 必要な情報をまとめてお届けします。
ドミ活ビギナーの方向けに「おすすめタイムスケジュール」もご紹介します!!
「ドーミーイン池袋」をご紹介する前に...
「ドーミーイン」について 簡単にご紹介します。
「ドーミーイン」は 共立メンテナンスが展開するホテルブランドの1つです。
公式HPでは このように紹介されています。
ビジネスホテルの常識にとらわれず お客さまのくつろぎにこだわり
出張先でも 旅行先でも わが家に帰った時と同じように仕事の疲れをリセットしていただきたい。そんな想いから生まれた“住む感覚”を大切にしたビジネスホテル
それが「ドーミーイン」です。
「住む感覚」...
ビジホとは思えないコンセプトですね!!
また ドーミーインには 以下のホテルブランドがあります。
その時のニーズに合わせてホテルを選べるのは うれしいですね。
続いて「ドーミーイン秋葉原」のご紹介です。
「ドーミーイン後楽園」は 2005年に開業
2015年7月にリニューアルした
都内ではめずらしい 情緒あふれる露天風呂付きホテルです。
JR秋葉原駅からは 徒歩圏内。
近くには 電気街やメイド喫茶などあり。
街歩きが楽しいエリアですね♩
施設名 | すえひろの湯「ドーミーイン秋葉原」 | ||
---|---|---|---|
客室数 | 100室 | ||
チェックイン | 15:00 | ||
チェックアウト | 11:00 | ||
駐車場 | 3台 平日3,000円/1泊 休日4,000円/1泊 | ||
住所 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-12-5 | ||
電話 | 03-5295-0012 | ||
公式HP | https://www.hotespa.net/hotels/akihabara/ |
ドーミーイン秋葉原は 駐車場のあるホテルです。
「ドーミーイン秋葉原」周辺地図は こちらです。
今回は「楽天トラベル」で予約しました。
わが家では 宿泊予約をする際 予約サイトを比較しています。
その理由は サイトごとにキャンペーンやプラン特典があり 公式サイトよりもリーズナブルに宿泊できることが多いためです。
他の宿泊サイトでも お得なプランがあります♩
\ 有名サイトの料金をかんたん比較!! /
最安値やポイント還元も!!
あなたに最適なプランを見つけましょう
客室タイプは 6種類です。
客室
続いては 実際の宿泊記です!!
こちらが「ドーミーイン秋葉原」です。
JR秋葉原駅から 徒歩5分。
最寄りは東京メトロ銀座線「末広町」で 徒歩1分と便利です。
宿泊した当日は秋葉原で飲んでから向かったため
夜にチェックインです。
それでは さっそく入ってみましょう。
おじゃましまーす♩
フロントには 以下のものが用意されています。
セルフサービスのおしぼりは 24時間設置。
外出後などにも利用することができます。
また 客室内には アメニティ類全般がありません。
それには こんな理由があります。
2022年4月から ドーミーイン/共立リゾートともに 環境保全への取り組みをスタート。
アメニティは専用ブースに設置。
必要なものをセルフサービスでピックアップ(客室へ置かない)という方針となりました。
アメニティコーナーには 以下のものが用意されています。
1F アメニティコーナー
その他 アメニティコーナー
客室に行く前に 必要なものを持っていくのをお忘れなく♩
ドーミーイン名物「ウェルカムドリンク」は
レストラン「Hatago(ハタゴ)」内にありました。
ウェルカムコーヒーは こちらのマシンで提供されています。
ホテルに到着して すぐにコーヒーが飲めるなんてしあわせですね。
チェックイン時に 館内案内をいただきます。
ドーミーイン秋葉原 館内案内
館内案内には 各種 無料サービスの提供時間や内容が書かれています。
このため 早めに目を通すようにしましょう。
無料サービスについては こちら
続いて エレベーターで客室へ向かいましょう
エレベーターの館内案内
エレベーターにも 館内案内を掲示しています。
各種無料サービスなども記載されていて 滞在中の参考になります。
エレベーター内にカードキーをかざす箇所はなく
セキュリティーはちょっと心配かも!?
客室フロアの様子は こちら。
廊下は シンプルな色合いで 落ち着きのある雰囲気です。
フロアマップは こちら。
今回 ご紹介する客室は「セミダブルルーム」です。
いったい どんな客室なのでしょうか??
入室してすぐの間取りは こちらです。
左手前: オープンクローゼット
左: 洗面台
右: トイレ/シャワールーム
奥: ベッドルーム
廊下のスペースには 館内用スリッパも用意。
大浴場に行く時に 靴を着脱するストレスがないのは最高です。
それでは 寝室に入ってみましょう♩
寝室の全体像は こちら。
全体的にトーンを抑えた色合いで 落ち着く雰囲気。
客室の広さは 一般的なドーミーインと変わらずです。
窓側からの眺めは こちらです。
廊下と寝室が扉で仕切られているので より静かな雰囲気になります。
これは リラックスできそう♩
広さ: 14㎡
眺望: オフィスビルビュー
間取り(入口から見て):
ベッドは シモンズ社製 セミダブルベッド。
夫婦2人で横になっても 狭さは感じませんでした。
ベッドサイド(左側のみ)に
USBポートがあると 嬉しかったですね♩
テレビとデスク周りは こちら。
デスク上にPCを置けるスペースはありますが...
やや狭めなため ワーケーションには不向きです。
テレビを眺めると こんな感じです。
テレビ下には
があります。
なお こちらのテレビでは
ドーミーインならではの以下の内容を知ることができませんでした(汗)
普段のドーミーインだとお役立ち情報が知れて便利なんだけどな...
比較的新しいドミだと滞在中に役立つ情報を客室にいながらチェックすることが可能です。
多少タイムラグはあるものの「大浴場に行ったけど 満員で入れなかった(泣)」という状況を防げます。
また トップページ→「いんこチャンネル」と進むと ドーミーイン関連動画もチェックできます。
そして ニッチな情報ですが...
わが家は 動画ラインナップにある マグ万平さんのドーミーイン紹介動画が大好きです。
マグ万平ののちほどサウナで
YouTubeでも配信されていますが 実際にドミ活しながら観ると格別。
コアなマグ万平さんファンにはもちろん...
サウナビギナーの方は サウナの楽しみ方もわかりやすい おすすめ動画です。
皆さんも 宿泊中にぜひチェックしてみてください♩
冷蔵庫の中は空なので 飲み物などを持ち込みしやすいですね。
こちらの冷蔵庫は ON/OFFと温度調節があります。
初期設定が「1」になっていることもあります。
その場合 かなりぬるめになるので 入室時には必ずメモリの位置をチェックしましょう。
メモリを調節してキンキンのビールを満喫しましょう♩
電気ケトルと湯呑み コップは用意されています。
しかし ティーバックや歯ブラシなどのアメニティはありません。
1Fアメニティコーナーから持参するのを忘れないようにしましょう。
洗面台は とてもシンプルな作り。
洗面台の上には フェイス+ハンドウォッシュとドライヤーがあります。
ドライヤーは コイズミのマイナスイオンドライヤー「cosmetist K」
トイレは ウォシュレット付きです。
トイレの横には シャワールームがあります。
シャンプーやボディーソープは「POLA(ポーラ) シャワーブレイク」です。
ドーミーインの売りは「大浴場」があること!!
宿泊客の多くが大浴場を利用するため 客室設備はシャワーのみとなっています。
大浴場へ持って行くタオルなどは トイレ上のカゴに入っています。
カゴの中身は 以下の通りです。
汚れ物用のビニール袋が 地味にありがたいです。
入口すぐ左は オープンクローゼットになっています。
館内着は 客室内にあります。
ドーミーインの推しポイントといえば この館内着。
触り心地が良く 圧迫感のない作りで 最高にリラックスできます。
館内着というだけあり 館内移動や朝食時もそのままでOK。
度々着替える手間もないため とても快適です。
もう 着替えて外出する気になれない...
客室からは目の前のオフィスビルが見渡せます。
高層階ではないため ビル群の夜景を見ることはできません。
\ お得に泊まれる予約サイトはこちら /
すえひろの湯 ドーミーイン秋葉原(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)
それでは それぞれご紹介していきます。
まずは 食事処「Hatago」のご紹介です。
こちらは 朝食会場のほかに「夜鳴きそば」提供会場としても利用されます。
(「夜鳴きそば」詳細は こちら)
朝食については
「ドーミーイン秋葉原 朝食レビュー」で詳しくご紹介しています。
大浴場やサウナの写真は「ドーミーイン秋葉原」公式サイトのものを使用しています。
大浴場「すえひろの湯」は 最上階9階です。
エレベータ降りて 左手に大浴場があります。
大浴場入浴方法は 男女で異なります。
女湯: 入口でパスワード入力/男湯: カードキー認証が必要です。
特に 女湯のパスワードを忘れがち...(汗)。
そこで スマホでパスワード写真を撮り 入浴時に持参するようにしました。
大浴場に向かう前には パスワード確認をお忘れなく♩
脱衣場内は とても清潔に保たれています。
ロッカーは 鍵がかけられるため安心です。
ドライヤーは「Panasonic nanoe(ナノイー)」
安定のナノイー これはうれしいです♩
9階には「湯上りサービス」グッズもあります。
湯上がりサービスいろいろ
ドーミーインの魅力と言えば「無料サービス」
さまざまな無料サービスがある中の1つが 湯上がりサービスです。
無料サービスについては 後ほどくわしくご紹介します。
今すぐ無料サービスについて知りたい方は こちら
「ドーミーイン秋葉原」自動販売機コーナーは 9階 にあります。
アルコールがあるのも 9階だけです!!
コーヒー牛乳や飲むヨーグルトも販売。
大浴場のあるフロアのため 湯上りコーヒー牛乳も良いですね。
あれ!?
オロナミンCないね。
そうなんだよね。
秋葉原ドミはオロポがつくれないんだよね。
「オロポ」は「オロナミンC」と「ポカリスエット」を混ぜたドリンクのこと。
スーパー銭湯や温泉施設などで提供されることもある サウナー(=サウナ好き)にこよなく愛されるドリンクです。
「オロポ」の黄金比は...
グラスに氷を入れて「オロナミンC」と「ポカリスエット」を1:1です。
サウナでととのった後に試してみては♩
牛乳の自販機の隣には 無料の製氷機もあります。
客室でお酒を飲む時などにもありがたいですね。
わが家は いつもハイボールに使ってます♩
設備 | 自動販売機・製氷機 | ||
---|---|---|---|
設置場所 | アルコール: 9階 牛乳: 9階 ソフトドリンク: 9階 製氷機: 9階 |
館内には 電子レンジも用意。
買ってきたものを手軽に温められるのは うれしいですね。
電子レンジの下には 無料のお箸やスプーン/フォークもあります。
設備 | 電子レンジ | ||
---|---|---|---|
設置場所 | 9階 |
ドーミーイン秋葉原には喫煙ブースはありません。
設備 | 喫煙ブース | ||
---|---|---|---|
設置場所 | 館内にはなし |
ドーミーインといえば コインランドリーを設置しているのも高ポイント。
しかも 洗濯機は無料で利用可能です。
連泊や旅の途中 無料で洗濯できるのはありがたいですよね。
(ただし 乾燥機は別途料金が必要)
設備 | ランドリー | ||
---|---|---|---|
設置場所 | 9階 男性: 洗濯機4台/乾燥機4台 女性: 洗濯機2台/乾燥機2台 | ||
料金 | 洗濯機: 無料/乾燥機: 20分100円 |
ドーミーイン秋葉原では「ドーミーぶんこ」として漫画コーナーが充実しています。
さらにうれしいことに...
客室へ持ち帰って読むことも可能です。
えっ!?
これが全部読み放題なんですか??
そうなんです。
置いてある本は すべて読み放題です。
湯上り後の妻と合流するまで 漫画を読むのが僕の楽しみです♩
設備 | ドーミーぶんこ(まんがコーナー) | ||
---|---|---|---|
設置場所 | 9階 |
続いては ドーミーイン名物 大浴場とサウナについて くわしくご紹介します。
ドーミーインといえば 大浴場とサウナを満喫することが醍醐味。
ぜひ「ととのう」体験を味わいましょう。
大浴場/サウナの営業時間は こちら。
夜間も入浴できるので 使い勝手が良いですね。
それでは 大浴場とサウナについてみていきましょう♩
大浴場やサウナの写真は「ドーミーイン秋葉原」公式サイトのものを使用しています。
はじめに 内湯のご紹介です。
温度40-42℃で 熱すぎず ゆっくり浸かることができます。
なめらかなお湯で 湯上がりツルツルになれますよ。
ビジホで大浴場なんて...
素敵すぎます!!
洗い場の様子は こちら。
それぞれに仕切りがあるので 他の方の目を気にせず利用できます。
お子さま用の椅子や桶も用意。
お子さま連れの方も利用しやすい環境です。
また 女湯限定にはなりますが シャンプーバーあり。
通常アメニティのシャンプー以外に
3種類のシャンプーから好きなものを選べます。
男湯にも「シャンプーバー」欲しいです!!
えっ!?
そんなに短髪なのに...いる??
大浴場が最上階にあるため 露天風呂も完備。
都内に居ながら露天風呂気分が味わえるのはうれしいです。
また「ととのう」ための
男性風呂: 扇風機と外気浴用チェア+オットマン
女性風呂: 外気浴用チェア
「オットマン付き」なことで ととのいやすさがグッとUPします。
秋葉原ドミは 細かいところまで行き届いているホテルですよね!!
さすが サウナが自慢のホテル。
ととのう環境もバッチリです!!
続いて サウナのご紹介です。
サウナは 男湯「ドライサウナ+水風呂」/女湯「ドライサウナのみ」となります。
女湯は水風呂がないのが残念!!
ドライサウナは 男性: 96-98℃/女性: 91-95℃
なかなか高め設定で好印象です。
高め設定なので 心地良くととのうことができます♩
水風呂は 設定温度16℃前後。
続いては 充実の無料サービスのご紹介です
\ 有名サイトの料金をかんたん比較!! /
最安値やポイント還元も!!
あなたに最適なプランを見つけましょう
「ドーミーイン秋葉原」では たくさんの無料サービスを用意しています。
そこで 無料サービスについて 詳しくご紹介します。
ウェルカムコーヒーは 1階にあります。
提供時間中は 自由にコーヒーマシンが利用可能。
セルフサービスでいつでもコーヒーが楽します。
滞在中 気軽に利用できるのは とても助かります!!
湯上りサービスは 9階で提供されています。
入浴後やサウナ後に ぜひ利用したいサービスです!!
まずは チェックイン当日のお楽しみ。
15:00-25:00の間 1人1本アイスキャンディーがもらえます。
アイスの種類は フルーツバーやカルピスバー チョコバニラモナカなどです。
わが家は 特に「HERSHEY'S(ハーシーズ)」のチョコモナカが大好き。
いつも この組み合わせになってしまいます。
お風呂上がりにアイスがもらえるなんて...最高♩
チョコレート系アイスがある日は 2人で小躍りです。
続いて チェックイン翌日のお楽しみ。
5:00-10:00の間 1人1本乳酸菌飲料がもらえます。
「乳酸菌飲料」とは「ヤクルト」風なドリンクのことです(笑)
「湯上りサービス」だけでも 至れり尽くせり。
ドーミーインの大浴場やサウナへの力の入れようが伝わります。
夜鳴きそば会場は 食事処「Hatago」です。
ちなみに 夜鳴きそばは テイクアウトも可能です。
コロナ渦ではうれしい対応ですね。
わが家は イートイン派。
さっそくオーダーしましょう♩
そして 待つこと数秒...
ドーミーイン名物「夜鳴きそば」到着。
飲んだ〆にもちょうど良い 小さめサイズ。
シンプルな見た目が 食欲をそそります。
夜鳴きそばは お出汁の効いた やさしい味の醤油ラーメン。
麺もツルツルシコシコ。
あっという間に完食してしまいます。
なお「夜鳴きそば」は お代わりOKです。
無料なうえに お代わりまで...
サービスしすぎです(嬉)
いつも つい2杯食べてしまいます♩
ご紹介した通り 無料サービス充実な「ドーミーイン秋葉原」
ここで 1つ問題が...
すると いつ何をすれば良いか分からなくなってしまいます。
そこで 無料サービスをすべて満喫できるタイムスケジュールをまとめました。
ドミ活ビギナーの方は ぜひご活用ください♩
無料サービス充実な「ドーミーイン秋葉原」
まず最初に 館内案内に目を通し 滞在中の過ごし方を考えましょう。
「ドーミーイン秋葉原」の館内案内がこちらです。
「ドーミーイン秋葉原」館内案内
そして わが家が考えた おすすめタイムスケジュールがこちらです。
無料サービスをフル活用できる内容にしました♩
無料サービスが多い分 思った以上に忙しいですね。
このため 宿泊時には 1度タイムスケジュールを作ってみましょう♩
今回は「ドーミーイン秋葉原」ブログ宿泊記。
客室の様子から サ活がはかどる大浴場+サウナ 充実の無料サービスまでをご紹介しました。
それでは 今回の記事の復習です♩
ここで 今回のおさらいです。
大浴場+サウナの特徴は こちら。
泊まってうれしい無料サービスは こちらです。
正直ここまでととのって 癒されるとは...
コスパが...
コスパが...!!(←語彙力(笑))
ご当地メニュー「鮭といくらのはらこ飯風ご飯」が食べられる朝食は 以下の記事にてくわしくご紹介します。
今後もドーミーイン情報をご紹介していきます♩
\ ほかのドーミーイン情報もみてみる /
都内の「ドーミーイン」「野乃」「ラビスタ」
どの施設に宿泊すればいいか 迷っている方へ。
選びやすいように徹底比較しました。
\ 有名サイトの料金をかんたん比較!! /
最安値やポイント還元も!!
あなたに最適なプランを見つけましょう