

ドーミーインでの泊まり飲みをこよなく愛する
ドミ活大好き夫婦
えだ旅(Xアカウントはこちら)です
サウナ環境充実。
「ととのう」スポットとして話題の「ドーミーイン」
都内にも 数多くの系列ホテルがありますが...
わが家がリピートしている1つが「御宿 野乃 浅草」です。
「御宿 野乃」は 旅館のような館内。
全館素足でリラックスして過ごせます。
初ドミ活となった記念すべきホテルです♩
そこで 今回は「御宿 野乃 浅草(以下 野乃 浅草)」ブログ宿泊記。
客室詳細や大浴場+サウナ 充実の無料サービスまで まとめてご紹介します。
実は ドーミーイン宿泊では タスクがたくさん。
そこで「ドミ活」大好き夫婦が 必要な情報をすべてお届けします。
はじめての方も楽しめる「おすすめタイムスケジュール」もご紹介します。
2024年1月隣接した立地に「御宿 野乃浅草 別邸」が開業しました。
ずっと気になっていたのでうれしいです!!
さっそく宿泊して 最新情報をまとめました。
宿泊先選びの参考にどうぞ。
「御宿 野乃 浅草」をご紹介する前に。
「御宿 野乃」について 簡単にご紹介します。
「御宿 野乃」は 共立メンテナンスが展開するホテルブランドの1つ。
共立メンテナンスといえば ドーミーインが有名ですが...
「御宿 野乃」は ドーミーインブランドの和風プレミアムホテルとして誕生しました。
公式HPでは このように紹介されています。
「御宿野乃」
全館畳敷きのドーミーイン和風プレミアムブランドです。
ビジネスホテルの機能性と和風旅館の寛ぎを融合させた
ハイブリットホテルで天然温泉や豪華な朝食を楽しめます。
ホテルなのに「全館畳敷き」
どんなホテルなのか 想像がつきませんね!!
「御宿 野乃」は 全国13カ所にあります。
どこも素敵な観光地ですよね。
全部行ってみたい!!
「御宿 野乃」は "日本"を感じるがコンセプト。
コンセプトに基づき 以下の特徴があります。
ビジネスホテルと和風旅館のいいとこ取りですね♩
続いて「野乃 浅草」のご紹介です。
2019年7月より開業している「野乃 浅草」
浅草に位置するため 周りには「浅草寺」や「浅草花やしき」
少し歩けば「東京スカイツリー」もあります。
街歩きメインの観光には 抜群の好立地です!!
2024年1月には 隣接して「野乃浅草 別邸」が開業。
どちらも同じ「御宿 野乃」ですが 異なる魅力を持つホテルです。
「野乃浅草 別邸」客室は こちら。
施設名 | 天然温泉 凌雲の湯「御宿 野乃 浅草」 | ||
---|---|---|---|
客室数 | 154室 | ||
チェックイン | 15:00 | ||
チェックアウト | 11:00 | ||
駐車場 | 11台 | ||
住所 | 〒111-0032 東京都台東区浅草2-7-20 | ||
電話 | 03-5830-0510 | ||
公式HP | https://www.hotespa.net/hotels/nono_asakusa/fa-external-link |
「野乃 浅草」は つくばEXPRESS線「浅草駅」から徒歩4分です。
駅からのアクセスの良さは 魅力的ですね!!
「野乃 浅草」周辺地図は こちらです。
「花やしき」「浅草寺」「雷門」など。
観光名所も徒歩圏内ですね。
つくばEXPRESS線「浅草駅」: 徒歩4分
地下鉄 銀座線「浅草駅」: 徒歩8分
地下鉄 浅草線/大江戸線「蔵前駅」: 徒歩15分
今回は「楽天トラベル」で予約しました。
わが家は 宿泊予約の際 予約サイトを比較します。
その理由は
というメリットがあるからです。
他の予約サイトがお得な場合も♩
\ 有名サイトの料金をかんたん比較!! /
最安値やポイント還元も!!
あなたに最適なプランを見つけましょう
客室タイプは 大きく4種類。
少人数での利用がメインのラインナップです。
全体的にコンパクトな客室です。
大人3人以上の宿泊では 客室を分ける必要があります。
次からは 実際の宿泊記です!!
今回は 大江戸線「蔵前駅」から歩くことに。
大江戸線「蔵前駅」からは 徒歩15分程度。
わが家は ウォーキング好き+都内在住のため軽装でした。
しかし 荷物の多い方は 他駅からのアクセスやタクシー利用がおすすめです。
特に 暑い時期はつらいです。
無理のない移動手段を選びましょう。
こちらが「野乃 浅草」の外観です。
(写真は 駐車場のある裏口方面になります)
2023年1月現在「野乃 浅草 別館」も建設中。
周囲の建物が高くない分 ツインタワーがそびえ立って見えます。
右側の鉄柱は「花やしき」のアトラクション。
とても近いことがわかりますね。
別館ができたら 泊まってみたい!!
正面入口は こちら。
さすが「"日本"を感じる」がコンセプトなだけあり 入口から和な雰囲気です。
それでは 入ってみましょう♩
中に入ると すぐ右手にフロントが見えます。
(写真は 2021年5月のものです)
「野乃 浅草」館内は 土足厳禁です。
このため 靴を脱ぎ 左手の「下足処」に靴をしまいましょう。
入口には 下駄が用意されていました。
ちょっとした外出時に利用できますよ♩
「下足処」は こちら。
暖簾がかかり おしゃれな雰囲気です。
中に入ると 靴箱がずらりと並びます。
靴箱は 鍵がかけられるため安心です。
靴箱脇には セルフサービスのおしぼりも用意。
おしぼりは24時間設置されているため 外出後などにも利用可能です。
畳敷きの館内では 履き物は脱いで過ごします。
靴を脱げるだけで 一気にリラックス。
そして 入口からドーミーインのキャラクター「ドーミーいんこ」登場。
後ろ姿なのが マニア心をくすぐりますね。
この後も いろんな場所で「ドーミーいんこ」に遭遇することに(笑)
余談ですが...
「ドーミーイン広島ANNEX」では こちらの表示も広島カープ仕様です。
ドーミーインのご当地愛がすごい...!!
続いて チェックインです。
チェックイン時に 館内案内をいただきました。
野乃 浅草 館内案内
館内案内には 各種サービスの提供時間や内容が書かれています。
このため 早めに目を通すようにしましょう。
無料サービスについては こちら
「素足はちょっと...」という方へ。
「野乃 浅草」では フロントで館内用スリッパをもらうこともできます。
湯上りやサウナ後にいいかも♩
続いて エレベーターで客室へ向かいます。
ここで驚くのが...
エレベーターの中まで畳敷きになっているということ。
旅館気分が途切れることのない 統一された空間づくりになっています。
エレベーターの中まで とても気持ちよく過ごせます♩
エレベーターの館内案内
エレベーターにも 館内案内を掲示しています。
各種無料サービスに加え 朝食混雑時間なども記載されていて 滞在中の参考になります。
客室フロア廊下も しっかり畳敷き。
歩いていて とても心地良いです。
フロアマップは こちら。
L字の中央にエレベーターがあり 宿泊客の動線が左右に分かれるのは良いですね。
このため 客室フロアで他の宿泊客の方に会うことはなかったです。
まず ご紹介する客室は「ダブルルーム」です。
どんな客室なのでしょうか??
入室してすぐの間取りは こちらです。
右: オープンクローゼット
右奥: 洗面台+ミニバー
左: トイレ+シャワールーム
この位置に洗面台があるのは とても新鮮ですね!!
正面の扉を開けると 寝室があります。
寝室の全体像は こちら。
すべての家具が低めなので コンパクトながらも圧迫感はありません。
窓側からの眺めは こちらです。
廊下と寝室が扉で仕切られているので より静かで旅館的な雰囲気になります。
これは リラックスできそう♩
広さ: 15㎡
眺望: スカイツリービュー
間取り(入口から見て):
宿泊前は「15㎡だと狭いかも(汗)」と思っていましたが...
全体的に家具が低い+圧迫感のない作りのため 想像以上に広く感じました。
夫婦2人でも 窮屈さを感じず 快適な広さでした♩
ベッドは サータ社製 ダブルベッド(140cm×195cm)。
夫婦2人で横になっても 狭さは感じませんでした。
USBポートが2つあるのは とても嬉しいですね♩
テレビとデスク周りは こちら。
デスク上にPCを置けるスペースはありますが...
テレビが幅をとっているため ワーケーションには不向きです。
ワーケーションには 1Fの共有スペース「Hatago」がおすすめ♩
なお こちらのテレビでは
滞在中に役立つ情報を客室にいながらチェックすることが可能。
多少タイムラグはあるものの「大浴場に行ったけど 満員で入れなかった(泣)」という状況を防げます。
また トップページ→「いんこチャンネル」と進むと ドーミーイン関連動画もチェックできます。
そして ニッチな情報ですが...
わが家は 動画ラインナップにある マグ万平さんのドーミーイン紹介動画が大好きです。
マグ万平ののちほどサウナで
YouTubeでも配信されていますが 実際にドミ活しながら観ると格別。
コアなマグ万平さんファンにはもちろん...
サウナビギナーの方は サウナの楽しみ方もわかりやすい おすすめ動画です。
皆さんも ぜひ宿泊中にチェックしてみてください♩
ミニバーには 以下が入っていました。
以前は ウェルカムフルーツでしたが...
2022年7月サービス見直しにより ウェルカムドリンク(ご当地ドリンクor季節のドリンク提供)に変更となりました。
ウェルカムドリンクのある施設では こちらの札が置かれています。
なお ウェルカムドリンクは「ドーミーインPREMIUM」「御宿 野乃」限定です。
参考までに。
ウェルカムフルーツ写真もどうぞ♩
ウェルカムフルーツでは 季節ごとに内容が変わりました。
ウェルカムドリンクも宿泊時期で変わる予定とのことで楽しみですね。
お茶菓子のある旅館は 多いですが...
ビジネスホテルで「ウェルカムドリンク」は はじめての体験です!!
そのほか 電気ケトルと湯呑み コップは用意されています。
しかし ティーバックや歯ブラシなどのアメニティはありません。
このため 1Fアメニティコーナーから持参するのを忘れないようにしましょう。
客室内には アメニティ類全般がありません。
それには こんな理由があります。
2022年4月から ドーミーイン/共立リゾートともに 環境保全への取り組みをスタート。
アメニティは 専用ブースを設置。
必要なものをセルフサービスでピックアップ(客室へ置かない)という方針となりました。
アメニティコーナーには 以下のものが用意されています。
1F アメニティコーナー
その他 アメニティコーナー
必要なものは ひと通り揃います!!
洗面台は とてもシンプルな作り。
洗面台の上には フェイス+ハンドウォッシュがあります。
トイレは ウォシュレット付きです。
トイレの向かいには シャワールームがあります。
ドーミーインの売りは「大浴場」があること!!
宿泊客の多くが大浴場を利用する前提で 客室設備は簡易的にシャワーのみとなっています。
シャワールームのアメニティは「POLA(ポーラ) アロマエッセゴールド」
こちらは 大浴場にも用意されています。
4種類の保湿成分を配合した ホテルアメニティで人気のシリーズ。
上質な香りのアミノ酸系のノンシリコンシャンプーです。
ノンシリコンで髪に軽さが生まれ 髪の細い方でもふんわりスタイルに♩
ドライヤーは「Panasonic ionity(パナソニック イオニティ)」でした。
入口右側のオープンクローゼットには 小さなテーブルと館内着が置いてあります。
さっそく着替えてみましょう♩
じゃじゃーーーん!!
ワッフル生地の館内着は 圧迫感のない作り。
触り心地も良く 最高にリラックスできます。
また 館内着というだけあり 館内移動や朝食時もそのままでOK。
度々着替える手間もないため とても快適です。
もう 着替えて外出する気になれない...
バックスタイルが こちら。
背中に「御宿 野乃」の刺繍ロゴ入りです。
しかも サイズで刺繍のカラーが違うというこだわり♩
テレビ下には セーフティーボックスと温泉籠があります。
温泉籠の中身は 以下の通りです。
フロントで 新たなタオルをもらうこともできます。
いつでも新しいタオルを使えるのは うれしいですね♩
そして この温泉籠のすごいところが...
持ち手が すごく気持ちが良いということ。
サイズ違いの木球が連なっているのですが...
絶妙にツボを刺激する感じで ずっと持っていたくなる心地良さです。
皆さんも ぜひこの感触を味わってみてください(笑)♩
続いて「1005号室」からの眺望です。
少しがんばれば「スカイツリー」と「浅草寺 五重塔」が見えます。
ただし がんばらないと目の前の「リッチモンドホテル」が見えます(笑)。
夜になると 輝くスカイツリーが見えます。
朝になると 淡い空の色にスカイツリーのシルエットが映えていました。
夜景と朝焼け ともにすばらしい眺めでした!!
続いて ご紹介する客室は「ダブルルーム」コーナールームです。
わが家は いつもダブルルーム利用なのですが...
先日 嬉しいことにコーナールームにご案内いただきました。
憧れのコーナールーム...
ありがとうございます!!
コーナールーム客室「914号室」は こちら。
先ほどご紹介した「1005室」は「905号室」の1階上になります。
客室サイズや客室設備は「914号室」「1005号室」ともに同じです。
ただ1つ 決定的に違うのが...
二面採光だということ。
二面採光(1部屋に2つ以上の窓がある)なので 日当たりが良く 客室内も明るい印象。
また 外の景色が楽しめる開放感もあります。
わー!!
同じ広さでも 感じ方が全然違う!!
窓からは こんな眺望が楽しめます。
コーナールームからの眺望
客室入口から見ると
花やしきを上から眺められるのは かなり貴重な体験でした。
夜には ライトアップされたキラキラ夜景に。
より美しい眺望に変わります。
これは...
永遠に部屋飲みできそう...(嬉)
朝になると 明るくなりはじめた空をバックに スカイツリーのシルエットが浮かび上がります。
ということで コーナールームなら より浅草の景色が身近に。
開放的な気分で過ごすことができました。
ずーっと外を眺めていたくなる 素敵客室でした♩
\ 有名サイトの料金をかんたん比較!! /
最安値やポイント還元も!!
あなたに最適なプランを見つけましょう
それでは それぞれご紹介していきます。
まずは 食事処「Hatago」をご紹介。
こちらは 朝食会場のほか「夜鳴きそば」も提供されます。
(「夜鳴きそば」については こちら)
朝食は いくら盛り放題!!
こちらの記事でくわしくご紹介します。
15:00-21:00の間は いつでもコーヒー/紅茶などが無料で楽しめます。
ワーケーションにも 使い勝手の良い場所です。
朝食
時間: 6:15-10:00(最終入店9:30)
内容: 和洋セミバイキング
⇨ご当地メニュー: いくらと海鮮小鉢
料金: 大人2,500円/小学生以下1,200円/2歳以下無料
夜鳴きそば
時間: 21:30-23:00
料金: 無料
続いて 大浴場「凌雲の湯」です。
看板の前には「湯上りサービス」グッズがありますね。
湯上りサービスについては こちら。
入場方法は 男女で異なります。
特に 女湯はパスコードを忘れがち。
スマホでパスコード写真を撮り 持参するのがおすすめです。
私は チェックイン後にまずパスコードを撮影します。
大浴場は ドーミーインの醍醐味♩
後ほど(こちら)くわしくご紹介します!!
「野乃 浅草」には 4フロアに自動販売機コーナーがあります。
B1Fでは 乳製品やソフトドリンクを販売。
大浴場のあるフロアのため 湯上りコーヒー牛乳も良いですね。
ソフトドリンクの自動販売機は こちら。
オロナミンC+ポカリスエットで「オロポ」も作成可能。
入浴後やサウナ後の水分補給に最高です。
「オロポ」は「オロナミンC」と「ポカリスエット」を混ぜたドリンクのこと。
スーパー銭湯や温泉施設などでも提供される サウナー(=サウナ好き)にこよなく愛されるドリンクです。
「オロポ」の黄金比は...
グラスに氷を入れて「オロナミンC」と「ポカリスエット」を1:1です。
皆さんもととのった後に試してみては♩
自販機の向かいには 無料の製氷機もあります。
「オロポ」用はもちろん 客室でお酒を飲む時にもありがたいです。
わが家は いつもハイボールに使ってます♩
7Fでは アルコールも販売しています。
10Fでは ソフトドリンクのみの販売です。
こちらでも オロポが作れます!!
あっ!! 1Fを撮り忘れました...
参考にならず すみません(汗)
館内には 電子レンジも用意。
買ってきたものを手軽に温められるのは ありがたいですね。
喫煙ブースは 2フロアにあります。
わが家はタバコを吸わないので...
実際の様子はわかりません(汗)
ランドリーコーナーは 2フロアにあります。
なんと 洗濯機は無料で利用可能。
乾燥機のみ有料です。
洗濯機無料は ありがたいです!!
続いて ドーミーイン名物「大浴場とサウナ」のご紹介です。
ドーミーインといえば 大浴場とサウナを満喫することが醍醐味。
ぜひ「ととのう」体験を味わいましょう。
大浴場/サウナの営業時間は こちら。
夜間も入浴できるので 使い勝手が良いですね。
それでは くわしく見ていきましょう!!
脱衣所/大浴場/サウナは「野乃 浅草」公式サイトの写真を使用しています。
脱衣所内は とても清潔に保たれています。
ロッカーは 鍵がかけられるため安心です。
扇風機もあるので クールダウンにも最適な環境です。
アメニティーは「POLA」
メイク落としもしっかり用意されています。
ドライヤーは パナソニック「ナノケア」
客室のドライヤーよりも 脱衣所の方が上位機種です。
わが家も「ナノケア」愛用中。
びっくりするほど髪がツヤツヤになっておすすめです。
内湯は 広々とした浴槽でとてもくつろげる空間。
水温42℃と心地よく ゆっくり浸かることができます。
お湯は 足先が見えないほど真っ黒な黒湯。
都内ではめずらしい天然温泉です。
黒湯の泉質/効能は こちら。
泉質: ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉(黒湯)
効能: 神経痛/変形性関節症/五十肩/運動麻痺における筋肉のこわばり/疲労回復など
洗い場の様子は こちら。
それぞれに仕切りがあり 他の方の目を気にせず利用できます。
子ども用の椅子や桶も用意されています。
お子さま連れの方も利用しやすい環境です。
天井が開けた場所には 1人用の壺湯があります。
内湯に比べると明るく プチ露天風呂気分が味わえます。
サウナ施設のスペックは
女湯はドライサウナではなくミストサウナになります。
これは サウナ好きの方の評価が分かれそうです(汗)
ドライサウナは 設定温度100℃。
設定温度が高めなので 心地良くととのうことができます。
水風呂は 小さめの壺湯タイプ。
利用者が少ない場合は良いですが...
混み合ってくると 順番待ちや水温上昇が起こりそうな雰囲気です。
(チラー付きなので大丈夫かとは思いますが(汗))
サウナ後は 水風呂→ととのいチェアへ。
ととのいチェアでは 天窓+扇風機の風で気持ち良く「ととのう」ことができます。
また こちらのおすすめポイント。
それが サ活での動線の短さです。
なんと すべて合わせて数歩で到着できます。
最高なサ活環境となっています!!
サウナーの方々からの評価の高さも納得です!!
ミストサウナは 設定温度44℃/湿度60%。
他施設に比べ 体感的に湿度はやや低め。
その分 長く入り続けることができます。
なお 女湯には水風呂がありません。
このため ミストサウナ後は 水シャワーで代用しました。
ドライサウナも恋しいですが...
黒湯+ミストサウナで お肌ツルツルです(嬉)
\ 有名サイトの料金をかんたん比較!! /
最安値やポイント還元も!!
あなたに最適なプランを見つけましょう
続いて 充実の無料サービスのご紹介です。
「野乃 浅草」では さまざまな無料サービスを実施しています。
ウェルカムドリンクは レストラン「Hatago」で提供されます。
ウェルカムドリンク提供時間中は 自由にドリンクマシンが利用可能。
セルフサービスでいつでもドリンクが楽しめます。
ドリンクマシンには お茶/冷水/お湯/コーヒー(ホット/アイス/アメリカン)を用意。
また お湯を利用して ティーバックの紅茶も楽しめます。
ウェルカムドリンクは テイクアウト可能。
客室で楽しんだり 街歩きのお供にするのも良いですね。
いつでも 気軽に水分補給できるのは とても助かります!!
湯上りサービスは 大浴場「凌雲の湯」前で提供されます。
入浴後やサウナ後に ぜひ利用したいサービスです!!
まずは チェックイン当日のお楽しみ。
15:00-25:00の間 1人1本アイスキャンディーがもらえます。
アイスの種類は 以下の通りです。
さっそく サウナ後に客室へお持ち帰り。
わが家は 特に「HERSHEY'S(ハーシーズ)」のチョコモナカとチョコバーが大好き。
いつも この組み合わせになってしまいます。
お風呂上がりアイス...最高♩
チョコレート系アイスがある日は 2人で小躍りです。
続いて チェックイン翌日のお楽しみ。
5:00-10:00の間 1人1本乳酸菌飲料がもらえます。
「乳酸菌飲料」とは「ヤクルト」風ドリンクのことです(笑)
「湯上りサービス」だけでも 至れり尽くせり。
湯上がりまで楽しんでもらいたい。
そんなドーミーイン系列ホテルの大浴場やサウナへの力の入れようが伝わります。
夜鳴きそば会場は 食事処「Hatago」です。
さっそくオーダーしましょう♩
まずは カウンターでオーダー。
オーダーを済ませ 番号札を受け取ったら...
コンビニで購入したトッピングを広げ 準備を整えます。
トッピングを持参する「#じさんおじさん」してみました♩
そして 待つこと数分...
ドーミーイン名物「夜鳴きそば」到着。
飲んだ〆にもちょうど良い 小さめサイズ。
シンプルな見た目が 食欲をそそります。
そこに トッピングを追加すると...
半熟玉子夜鳴きそば できあがり!!
夜鳴きそばは お出汁の効いた やさしい味の醤油ラーメン。
麺もツルツルシコシコ。
あっという間に完食してしまいます。
「夜鳴きそば」は お代わりOKです。
無料なうえに お代わりまで...
サービスしすぎです(嬉)
いつも つい2杯食べてしまいます♩
ご紹介した通り 無料サービス充実な「野乃 浅草」
ここで 1つ問題が...
すると いつ何をすれば良いか分からなくなってしまいます。
そこで 無料サービスをすべて満喫できるタイムスケジュールをまとめました。
ドミ活ビギナーの方は ぜひご活用ください♩
無料サービス充実な「野乃 浅草」
まず最初に 館内案内に目を通し 滞在中の過ごし方を考えましょう。
「野乃 浅草」館内案内
そして わが家が考えた「おすすめタイムスケジュール」がこちらです。
無料サービスをフル活用できる内容にしました!!
15:00 | チェックイン→ウェルカムドリンクで喉を潤す |
15:30 | フリータイム: 軽めに浅草観光 |
16:30 | 入浴+サウナ(1回目) →湯上りサービス アイスキャンディー |
18:00 | 近くのお店で夕食or晩酌 (お酒好きならホッピー通りがおすすめ) |
20:00 | 入浴+サウナ(2回目) |
21:00 | フリータイム: 夜の浅草散歩 |
22:00 | 夜鳴きそば (トッピングを持参するとよりGOOD!!) |
23:30 | 就寝 |
5:00 | 起床 |
5:15 | フリータイム: 朝散歩orランニング (人のいない荘厳な浅草寺の雰囲気を味わえるチャンス!!) |
6:00 | 入浴+サウナ(3回目) →湯上りサービス 乳酸菌飲料 |
7:30 | 朝食バイキングで盛り放題海鮮丼を満喫 (朝食詳細はこちら(別記事へ)) |
11:00 | チェックアウト |
※ウェルカムドリンクは 終日利用可能
ドーミーイン系列ホテルでは 無料サービスが充実。
すべてコンプリートしようとすると思った以上に忙しいです。
このため 宿泊時には 1度タイムスケジュールを作ってみましょう!!
今回は「野乃 浅草」ブログ宿泊記。
客室の様子から サ活がはかどる大浴場+サウナ 充実の無料サービスまで ご紹介しました。
それでは 今回の記事の復習です。
ここで 今回のおさらいです。
大浴場+サウナの特徴は こちら。
泊まってうれしい無料サービスは こちらです。
正直 ここまでととのって 癒されるとは...
コスパが...
コスパが...!!(←語彙力(笑))
今回まったく触れていませんが...
スタッフさんの接客が とても明るく細やかで素晴らしいです。
施設やサービスが整っていても 最後はこの1点につきます。
なにもマイナスが思い浮かばない...
ということで この後 すっかりドミ活にはまってしまう わが家なのでした(笑)。
「野乃 浅草」の朝食は いくらが盛り放題で最高です。
隣接している「野乃浅草 別邸」については こちら。
今後もドーミーイン情報をご紹介していきます!!
\ ほかのドーミーインもみてみる /
都内の「ドーミーイン」「野乃」「ラビスタ」
どの施設に宿泊するか迷っている方へ。
選びやすいよう徹底比較しました。
\ 有名サイトの料金をかんたん比較!! /
最安値やポイント還元も!!
あなたに最適なプランを見つけましょう