こんにちは
月1回以上 ドーミーインに宿泊している

「ドミ活」大好き夫婦 えだ旅(@edatabi_jp)です!!
ドーミーイン系列ホテル名物といえば...
「味めぐり小鉢横丁」をはじめとする 品数豊富な朝食バイキング。
1品1品小鉢になっていて いろんな種類を楽しめたり。
ホテルによっては「ご当地メニュー」も用意されています。
そこで 今回は「御宿 野乃 浅草」朝食ブログレビューです。
朝食を満喫するための情報(メニューや営業時間/料金/コロナ対応など)をまとめてご紹介します。
- ドーミーインの朝食へのこだわり
- 「御宿 野乃 浅草」朝食 基本情報
(朝食会場/朝食時間/コロナ対応など) - 朝食メニュー内容
- 朝食以外にも うれしい無料サービス
ぜいたく気分な盛り放題いくらも必見です♩
\ ホテル予約+口コミをみてみる /
この記事の目次
ドーミーインの朝食とは??

画像出典: ドーミーインHP
今回ご紹介する「御宿 野乃 浅草」は ドーミーイン系列の和風プレミアムホテルです。
ドーミーインの朝食バイキングは びっくりするほど充実。
この朝食を目的に宿泊する人もいることが クオリティの高さを物語っています。

わが家もその1人です♩
- 素材にこだわり 身体にやさしい
- 豊富なメニューが楽しめる 小鉢提供
- スタッフこだわりの「ご当地メニュー」
- スタッフが目の前で調理する「ライブキッチン演出」
地域ごとに「ご当地メニュー」があるのもうれしいですね。
いろんなドーミーインに泊まりたくなります。

しかも ご当地メニューの内容もすごいんです!!
ここがすごい!! ドーミーインの「ご当地メニュー」

画像出典: ドーミーイン公式
ドーミーインでは 地域/店舗により「ご当地メニュー」が用意されています。
ご当地メニューには その土地の名物が盛り込まれていて 旅気分が味わえます。
施設によって準備する食材が変われば その分手間もかかります。
このため 全国チェーンでこういったサービスを提供しているホテルは かなりめずらしいですよね。
北海道エリア

画像出典: ドーミーイン公式
新鮮な海鮮を 思う存分楽しめる「北海道エリア」
豚丼やほっき飯などもあり ご当地メニューだけでどこに泊まるか迷ってしまいます。
関東・甲信越エリア

画像出典: ドーミーイン公式
東京を代表するグルメが味わえる「関東・甲信越エリア」
江戸前ちらし寿司や大海老天蕎麦など「これぞ東京」といったラインナップ。
しかも 季節によって ご当地メニューも少しづつ変わり...
例えば「ドーミーインPREMIUM神田」の場合。
季節の蕎麦メニューが出たり 天ぷらの内容が変わります。

同じホテルでも 季節ごとに違うものが味わえるなんて最高!!
どのメニューも とても気になりますね。
「全国ドーミーインめぐり」をしたくなります。

それでは いよいよ「御宿 野乃 浅草」朝食のご紹介です。
「御宿 野乃 浅草」朝食 基本情報

まずは ざっくり概要をご紹介します。
会場 | 1階 レストランHATAGO | ||
---|---|---|---|
時間 | 6:15-10:00(最終入店9:30) | ||
料金 | 大人: 2,300円 3歳以上小学生以下: 1,100円 2歳以下: 無料 |
それでは詳しくみていきましょう。
朝食会場: 1階 レストラン「Hatago(はたご)」
朝食会場は 1階 レストラン「Hatago」です。
フロント前にあるため とてもわかりやすいです。
入口から見た「Hatago」は こんな感じ。
畳と木がメインで 落ち着いた雰囲気です。
「Hatago」には カウンター席とテーブル席があります。
これなら 1人でも気兼ねなく利用できますね。
朝食時間: 6:15-10:00(最終入店 9:30)
朝食時間は 6:15-10:00(最終入店 9:30)です。
わが家は こちらの朝食を2度利用しました。
その際の混み具合は...
- 平日の場合
8:00過ぎ 宿泊客まばら
8:30過ぎ 徐々に混み合う
- 休日の場合
6:30 満席
7:30頃 ちらほら空席あり
(ただし 入れなかった方から順に優先入場している様子あり)
料金: 大人 2,300円/子ども 1,100円(税込)
料金は 大人 2,300円/子ども 1,100円(2歳まで無料)です。
その理由は 朝食人数を制限している場合があり 後から朝食をつけることができない場合があるからです。
天然温泉 凌雲の湯 御宿野乃 浅草(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)
「御宿 野乃 浅草」 朝食ブログレビュー
朝食会場 レストラン「Hatago(はたご)」へ
前述しましたが 朝食会場「Hatago」は フロント前にあります。
大きな案内看板もあり とてもわかりやすいです。
(※看板は以前のものです)
3/13以降 ドーミーインでは
- 検温
- マスク着用
- アルコール消毒
上記が「各自の任意」に変更となりました。

食事の場であるHatagoも各自の判断でOKです。
また 混雑時には 入店を制限されることもあるとのこと。
朝食メニュー: 味めぐり小鉢横丁
カウンターには 色とりどりの小鉢が並びます。
ということで この日の小鉢メニューから見ていきましょう。
朝から多くは食べられないので 少なめ設定がうれしい。
ちょこちょこつまめる 小さめサイズの小鉢が並びます。
- モロヘイヤと湯葉のお浸し
- 鯵南蛮漬け
- 栃木家 自家製 さしみゆば
- 栃木家 自家製 きぬごし
- 温泉玉子
- 納豆
「さしみゆば」「きぬごし」は 浅草 栃木家 自家製。
このあたりにも ドーミーインのこだわりを感じます。

「さしみゆば」はすごくおいしいのでおすすめです♩
朝食メニュー: サラダコーナー
続いては サラダコーナーです。
「御宿 野乃 浅草」は サラダ以外が推しなのか サラダは品数少なめ。
サラダを冷たい状態で提供できるよう アイスボールに置かれているのは好印象です。

サラダ好きなわが家としては ちょっと物足りないです(汗)
- グリーンサラダ
- マカロニサラダ
朝食メニュー: ホットミールコーナー
ホットミールコーナーには 和食メニューが並びます。
朝から茶碗蒸しが食べられるのは 旅館っぽさが味わえてとても良いです。
しかも 茶碗蒸しには穴子入り。
茶碗蒸し1つとっても 全然力を抜いてこないあたり。
さすが ドーミーインブランドの和風プレミアムホテル「御宿 野乃 浅草」です。

常に全力投球の姿勢...
見習います!!
そして「御宿 野乃 浅草」の焼魚もおいしくておすすめ。
かなり厚切りになっていて ふっくらとした食感を楽しめます。
- 鯖塩焼き
- 鮭塩焼き
- 厚焼き玉子
- かぼちゃのそぼろあんかけ
- 茶碗蒸し
冷たい小鉢は 冷たく。
温かい小鉢は 温かく。
メニューごとに 適温で提供されていました。
朝食メニュー: いくらかけ放題も!! オリジナル海鮮丼コーナー
続いては「御宿 野乃 浅草」名物 オリジナル海鮮丼コーナーです。

まさに 今回の朝食のメイン。
全力投球していきましょう!!
カウンターには 新鮮な海鮮が惜しみなく並べられています。
「オリジナル海鮮丼」を作ることもでき そのままつまんでも最高です。

大好きなプリプリホタテも食べ放題...
- いくら
- ホタテ
- サーモン
- ねぎとろ(まぐろたたき)
- ガリ
以前あったもの:
小肌(5月)/マグロ(8月)/いかと甘エビ(5月8月ともに)
過去には 違うネタも用意されていました。
季節によって 魚介の種類が変わっているのも高ポイント。
訪れるたびに 違う味わいを楽しむことができます。
完全にツボを押さえてますよね!!
「オリジナル海鮮丼作り」が楽しみです♩
こちらに 先ほどの海鮮をのせると...
豪華な「オリジナル海鮮丼」完成ーーー!!
やっぱり「御宿 野乃 浅草」といったら これですね。
サラダが物足りないなんて言って すみませんでした。

サラダをもりもり食べる胃袋なんて 残っていませんでした。
なお ごはんは「白ごはん」と「酢飯(赤酢)」から選択可能。
海鮮丼には 酢飯。
和食のおかずには 白ごはん。
というふうに 好みで選べるのはうれしいですね。

赤酢を使っているあたり さすがです!!
朝食メニュー: パンとスプレッド
パンも数種類用意されています。
ジャムとホイップバターもあるので ジャムバターサンドも作れます。
他にもメニューがたくさんなので なかなかパンまで手が伸びない方も多いかと思いますが...
ドーミーインのパンは どれもフワッフワでおいしいんです。
ぜひ お試しください。

ただし 必ずトースターでリベイクするのをお忘れなく♩
また このパンを使って オリジナルサンドを作る方もいるそう。
朝食メニュー: デザート
「御宿 野乃 浅草」では デザートメニューも豊富。
締めまでしっかり用意されているのは「さすが」のひと言です。
フルーツやヨーグルト
デザートコーナーには フルーツもたくさん。
フレッシュフルーツを使って フルーツヨーグルトも作れます。

セルフでいろいろアレンジできるのが最高!!
上から 時計回りに...
- プチケーキ
(チョコブラウニー/レアチーズケーキ) - わらび餅
- カットフルーツ
(グレープフルーツ/キウイ/パイナップル/オレンジ) - フルーツポンチ
- プレーンヨーグルト
朝食メニュー: ドリンクコーナー
ドリンクコーナーは こちらです。
左から まず牛乳。
そして ドーミーインオリジナル「東京スムージー」
ドーミーインに泊まるとついつい飲んでしまう 魅惑の一品です(笑)。
その他ドリンクは コーヒー/紅茶/緑茶など。
こちらは ほぼ終日利用可能です。
ドリンクメニューは テイクアウト可能。
食後に客室でゆっくり楽しむこともできます。
えだ旅が選んだ 朝食メニュー
続いては 実際に選んだ朝食メニューをご紹介します。
えだ旅 夫の朝食メニュー
1度目の宿泊時(2021年5月)
まずは 野菜や小鉢を中心に いろんな種類を。
手前の海鮮丼は かにいくら丼(季節限定メニュー)+海鮮小鉢で作成しました。

この頃は コロナ対策として海鮮が小鉢提供だったんです。


2回目は 酢飯のみおかわりして 好きな海鮮小鉢をピックアップ。
2杯目「ちょっとシンプルな海鮮丼」のできあがり。
しあわせ過ぎます(泣)!!
2度目の宿泊時(2021年8月)


2度目の宿泊でも 海鮮を大満喫。
2杯目は あいかわらず「ちょっとシンプルな海鮮丼」を作りました(笑)。
見た目にもこだわりました(笑)
海鮮丼を上手に作成するポイント。
それは「テーブルでゆっくり仕上げること」だということに。
ということで ご飯と海鮮を別のお皿に盛り付け。
心を落ち着けて 作業に集中することができました。

ビュッフェ台だと 焦って盛り付けが崩れますからね!!

初回の時もテーブルで盛り付けてたような気が...
ということで まず1杯目は「盛り盛りオリジナル海鮮丼」
好みのネタを惜しみなくのせた感じが豪華ですね。
2杯目は「マグロといくらの2色丼温玉乗せ」をいただきました。
なお パカーっと温玉が割れるような「映える写真」は 用意しておりません。
食べるのに夢中になってしまったことを ここにお詫び申し上げます。

朝から海鮮丼三昧で最高にしあわせです(泣)
えだ旅 妻の朝食メニュー
1度目の宿泊時(2021年5月)
どのメニューもおいしかったのですが...
想像以上においしかった おすすめメニューが湯葉です。
湯葉が何層にも重なっていて 心地良い食感。
しっかりとした大豆の味わいも感じられる一品です。
食後のデザートには 野菜ジュースとソフール。
ドミ活している皆さんを見て 憧れの「#ヨーグルト吸い込みおじさん」を実行しました(笑)。
(※2022年9月パックの野菜ジュースやソフールの提供は終了していました)

ソフール大好きなので ちょっと残念です。
2度目の宿泊時(2021年8月)


2度目の宿泊では デザートを食べることがメイン。
このため 小鉢は少し控えめにしました。
食後は 好きなだけデザートを満喫
こんな楽しみ方ができるのも ドーミーインならではですね。
3度目の宿泊時(2022年9月)
3度目の宿泊では はじめていくらと海鮮盛り放題の状況に大興奮。
その結果 いくらを盛りすぎた海鮮丼ができあがりました(笑)。

よくばりすぎました...(汗)
前述しましたが...
見てください この焼き鯖の切り身の厚さを!!
しっとり油の乗った焼き鯖は 最高でした。
そして 今回のミッションは「パンを食べること」
ドーミーインの朝食は ボリューム満点。
このため 意識しないとパンまで胃袋を持っていけません。
ということで 初朝食パン。
ひと口食べるとサクサクふわふわ。
バターの香ばしさもしっかり感じられて リピート決定です。

パンのこと 完全に甘く見てました...
好き...
おまけ: 夫婦で「オリジナル海鮮丼対決」してみた
「御宿 野乃 浅草」では 海鮮小鉢で海鮮丼を作りました。
そこで どちらがおいしそうか「オリジナル海鮮丼対決」してみました。
それぞれの力作をご覧ください(笑)♩
どちらも ずいぶんと豪華な仕上がり。
同じような食材を使っても 少しづつ個性が出ますね。
- 夫: 玉子焼を入れることで 立体感を演出
- 妻: 中央から放射状に 流れるように海鮮を配置
「どんな風にしようかな??」と考えながらの食材選び。
そして 作り上げていく過程は 童心を思い出すひと時でした。
それでは...
いただきまーす!!
しっかり食べた後は 小鉢タワーで記念写真。
朝から たくさんの食材が食べられるのは とてもうれしいです。
最後まで 身体にやさしく ワクワクも楽しめる朝食でした。
いつでも 大満足できる朝食です♩
「御宿 野乃 浅草」最新コロナ対応
続いては 最新のコロナ対応について。
前述しましたが...
2023年3月21日以降 ドーミーインでは政府の指針に基づき コロナ対応が変更されました。

画像出典: 共立メンテナンス公式
これにともない 館内での
- 検温
- マスク着用
- アルコール消毒
上記は「各自の任意」に変更となりました。

従業員は しばらくの間マスク着用とさせていただきます。
その他 気になる「御宿 野乃 浅草」無料サービス
「御宿 野乃 浅草」では さまざまな無料サービスを実施しています。
- ウェルカムドリンク
ほぼ終日 コーヒーが楽しめる - 湯上りサービス
アイスバーや乳酸菌飲料がもらえる - 夜鳴きそば
ミニサイズの醤油ラーメンが食べられる(お代わり自由)
ドーミーインといえば 名物「夜鳴きそば」
飲んだ後の締めに最高な あっさり醤油味。
追加で コンビニなどで購入したトッピング(煮卵など)を入れるとより最高です。
こちらもうれしい無料サービス「湯上がりサービス」
大浴場やサウナを満喫した後に...
なんと 1人1本アイスがもらえるんです。
無料サービスの詳細は「 【御宿 野乃 浅草】宿泊記 ドーミーインの和風ホテル(天然温泉+サウナ 無料サービスなど)をご紹介」にて ご紹介しています。
宿泊予約には「予約サイト」を活用しよう
これから「御宿 野乃 浅草」に宿泊してみようかな??と思った方へ。
宿泊予約は 予約サイトで比較するのがおすすめです。
その理由は サイトごとにキャンペーンやお得プランがあり 公式サイトよりもリーズナブルに宿泊できる場合があるからです。
天然温泉 凌雲の湯 御宿野乃 浅草(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)
まとめ: オリジナル海鮮丼を満喫できる 魚介好きな方におすすめな朝食です
今回は「御宿 野乃 浅草」朝食ブログレビューをお届けしました。

それでは 今回の記事の復習です。
- ドーミーインの朝食へのこだわり
- 「御宿 野乃 浅草」朝食 基本情報
(朝食会場/朝食時間/コロナ対応など) - 朝食メニュー内容
- 朝食以外にも うれしい無料サービス
「御宿 野乃 浅草」では 盛り放題の海鮮が大迫力。
季節によって 違った海鮮も楽しむことができます。
都内にいながら 朝から新鮮な海鮮でお腹いっぱいになれる貴重な朝食です。
「御宿 野乃 浅草」客室については こちらでご紹介しています。
\ ほかのドーミーイン情報もみてみる /
【関連記事】都内ドーミーイン系列ホテル 完全ガイド
都内の「ドーミーイン」「野乃」「ラビスタ」
どの施設に宿泊すればいいか 迷っている方へ。
選びやすいように徹底比較しました。
ホテル情報+口コミ
【御宿 野乃 浅草】
- 〒111-0032 東京都台東区浅草2-7-20 [地図]
- TEL 03-5830-0510
\ 予約+口コミチェック /