こんにちは えだ旅(@edatabi_jpfa-external-link)です。
ドーミーイン系列ホテル名物といえば...
「味めぐり小鉢横丁」をはじめとする 品数豊富な朝食バイキングです。
そこで 今回は「御宿 野乃 浅草」朝食レビューです。
朝食バイキングの詳細(メニューや営業時間/料金/コロナ対応など)について ご紹介します。
- ドーミーインの朝食へのこだわり
- 「御宿 野乃 浅草」朝食バイキング 基本情報
(朝食会場/朝食時間/コロナ対応など) - 朝食バイキングのメニュー内容
- 朝食以外にも 嬉しい無料サービス
\ ホテル予約+口コミをみてみる /
目次
ドーミーインの「朝食バイキング」とは??

画像出典: ドーミーインHP
今回ご紹介する「御宿 野乃 浅草」は ドーミーイン系列の和風プレミアムホテルです。
ドーミーインの朝食バイキングは とても充実しているとのウワサ。
この朝食を目的に 訪れる人もいるのだとか。
- 素材にこだわり 身体に優しい
- 豊富なメニューが楽しめる 小鉢提供
- スタッフこだわりの「ご当地メニュー」
- スタッフが目の前で調理する「ライブキッチン演出」
ここがすごい!! ドーミーインの「ご当地メニュー」

画像出典: ドーミーインHP
ドーミーインでは 地域/店舗により「ご当地メニュー」が用意されています。
ご当地メニューには その土地の名物が盛り込まれていて 旅気分が味わえます。
施設によって準備する食材が変われば その分手間もかかります。
このため 全国チェーンでこういったサービスを提供しているホテルは かなりめずらしいですよね。
北海道エリア

画像出典: ドーミーインHP
新鮮な海鮮を 思う存分楽しめる「北海道エリア」
関東・甲信越エリア

画像出典: ドーミーインHP
江戸前ちらし寿司や大海老天蕎麦など 東京を代表するグルメが味わえる「関東・甲信越エリア」
どのメニューも とても気になりますね。
「全国ドーミーインめぐり」をしたくなってきます。
「御宿 野乃 浅草」朝食バイキング 基本情報
朝食会場: 1階 にっぽんの食事処「Hatago(ハタゴ)」
朝食会場は 1階 にっぽんの食事処「Hatago(ハタゴ)」です。
フロント前にあるため とてもわかりやすいです。
入口から見た「Hatago」は こんな感じ。
畳と木がメインで 落ち着いた雰囲気です。
「Hatago」には カウンター席とテーブル席があります。
これなら 1人でも気兼ねなく利用できますね。
朝食時間: 6:15-9:30(最終入店 9:00)
朝食時間は 6:15-9:30(最終入店 9:00)です。
朝食時間については コロナ渦でも変更はありません。
わが家は こちらの朝食を2度利用しました。
その際の混み具合は...
- 平日の場合
8:00過ぎ 宿泊客まばら
8:30過ぎ 徐々に混み合う - 休日の場合
6:30 満席
7:30頃 ちらほら空席あり
(ただし 入れなかった方から順に優先入場している可能性あり)
料金: 大人 1,800円/子ども 900円(税込み)
料金は 大人 1,800円/子ども 900円(2歳まで無料)です。
「御宿 野乃 浅草」 朝食バイキング 体験レビュー
朝食会場 にっぽんの食事処「Hatago」へ
前述しましたが 朝食会場「Hatago」は フロント前にあります。
大きな案内看板もあり とてもわかりやすいです。
座席に座ると「ドーミーいんこ」からのかわいいお願いがあります。
混雑時には 入店を制限されることもあるとのこと。
バイキングメニュー: 味めぐり小鉢横丁
バイキングのカウンターには 色とりどりの小鉢が並びます。
「どれにしようかな??」と迷っていると スタッフさんがひと言。
ということで この日の小鉢メニューから見ていきましょう。
まずは お漬物やお豆腐/湯葉など。
納豆は 2つのサイズ(普通サイズ/小さめサイズ)を用意。
小鉢をたくさん食べることを考えると 小さめサイズがあるのは高ポイント!!
また ぬか漬けは なんと自家製とのこと。
このあたりにも ドーミーインのこだわりを感じます。
ホタルイカも プリプリなのが見て分かるほど。
朝から多くは食べられないので 少なめ設定が嬉しい。
ちょこちょこつまめる 小さめサイズの小鉢が並びます。
ホットミールもあります。
朝から茶碗蒸しが食べられるのは 旅館っぽさが味わえてとても良いです。
冷たい小鉢は 冷たく。
温かい小鉢は 温かく。
メニューごとに 適温で提供されていました。
- 納豆(普通サイズ/小さめサイズ)
- お漬物
- 豆腐
- 湯葉
- もずく
- 温泉卵
- ホタルイカ
- コールスロー
- グリーンサラダ
- 茶碗蒸し
- ジャガイモ餡掛け
- さわら焼き
- グラタン
- 目玉焼きとソーセージ
バイキングメニュー: 選べる海鮮小鉢
続いては 海鮮小鉢です。
こちらは そのままつまんでも良いですが...
ご飯にのせて 好みの「海鮮丼」を作ることができます。
- ねぎとろ
- サーモン
- 甘エビとイカ
- 5月: 小肌/8月: マグロ
- 玉子焼き
- ガリ
完全にツボを押さえてますよね!!
バイキングメニュー: いくら丼
キッチンカウンターでは なんと「いくら丼」を提供していました。
いくらがキラキラしていて とても美味しそうです。
こちらに 先ほどの海鮮小鉢をのせると...
なお ご飯は「白ごはん」と「酢飯(赤酢)」から選択可能です。
バイキングメニュー: パン


パンも数種類用意されています。
ジャムとホイップバターもあるので ジャムバターサンドも作れます。
バイキングメニュー: デザート
デザートまで用意されているのは「さすが!!」のひと言。
上から 時計回りに...
- カットフルーツ
(メロン/すいか) - フルーツ盛り合わせ
(パイナップル/グレープフルーツ/オレンジ) - わらび餅
- プチケーキ
(塩キャラメルケーキ/チョコブラウニー) - フルーツプリン
バイキングメニュー: ドリンク/ヨーグルトコーナー
冷蔵庫には 野菜ジュースや牛乳 ヨーグルトなどが並びます。
ヨーグルトは ヤクルト「ソフール」です。
左: 低脂肪/右: プレーンの2種類が用意されていました。
そして 冷蔵庫横には「東京スムージー」が用意されていました。
こちらは ドーミーに泊まるとついつい飲んでしまう...魅惑の一品です(笑)。
その他ドリンクは コーヒー/紅茶/緑茶など。
こちらは ほぼ終日利用可能です。
テイクアウト可能なので 客室で楽しむこともできます。
えだ旅が選んだ 朝食バイキングメニュー
続いては 実際に 2人が選んだ朝食メニューをご紹介します。
えだ旅 夫の朝食バイキングメニュー
1度目の宿泊時(2021年5月)
まずは 野菜や小鉢を中心に いろんな種類を。
手前の海鮮丼は かにいくら丼(季節限定メニュー)+海鮮小鉢で作成。


朝食バイキングは おかわり自由。
2回目は 酢飯のみおかわりして 好きな海鮮小鉢をピックアップ。
2杯目「ちょっとシンプルな海鮮丼」のできあがり!!
2度目の宿泊時(2021年8月)


2度目の宿泊でも 海鮮を大満喫。
2杯目は あいかわらず「ちょっとシンプルな海鮮丼」を作りました(笑)。
見た目にもこだわりました(笑)♩
えだ旅 妻の朝食バイキングメニュー
1度目の宿泊時(2021年5月)
夫婦で同じような食生活をしているので 選ぶものはかぶりがち(笑)。
どのメニューも美味しかったのですが...
想像以上に美味しかった おすすめメニューが湯葉です。
湯葉が何層にも重なっていて 心地良い食感。
しっかりとした大豆の味わいも感じられ とても美味しかったです。
食後のデザートには 野菜ジュースとソフール。
ツイッターのドミニスタ(ドーミーインをこよなく愛する人のこと)の方々のツイートを見て憧れていた「#ヨーグルト吸い込みおじさん」を実行(笑)。
2度目の宿泊時(2021年8月)


2度目の宿泊では デザートを食べることがメイン。
このため 小鉢は少し控えめにしました。
(ただし しっかりお気に入りの湯葉はゲット(笑))
こんな楽しみ方ができるのも ドーミーならではですね。
おまけ: 夫婦で「オリジナル海鮮丼対決」してみた
「御宿 野乃 浅草」では 海鮮小鉢で海鮮丼を作りました。
そこで どちらが美味しそうか「オリジナル海鮮丼対決」してみました。
それぞれの力作をご覧ください(笑)♩
どちらも ずいぶんと豪華な仕上がりに(笑)。
同じような食材を使っても 少しづつ個性が出ますね。
- 夫: 玉子焼を入れることで 立体感を演出
- 妻: 中央から放射状に 流れるように海鮮を配置
「どんな風にしようかな??」と考えながらの食材選び。
そして 作り上げていく過程は 童心を思い出すひと時でした。
それでは...
いただきまーす!!
しっかり食べた後は 小鉢タワーで記念写真。
朝から たくさんの食材が食べられるのは とても嬉しいです。
最後まで 身体にやさしく ワクワクも楽しめる 朝食バイキングでした。
いつでも 大満足できる朝食です♩
「御宿 野乃 浅草」朝食バイキング コロナ対応(2022年5月)
続いては 最新のコロナ対応について。
「御宿 野乃 浅草」朝食バイキングのコロナ対応は 以下の通りでした。
【ホテル館内の安全対策】
① スタッフのマスク着用、毎日の検温、手洗い、うがい、アルコールによる手指消毒の徹底
② チェックイン時のサーマルカメラによる検温
③ フロント:アクリルボード並びにソーシャルディスタンスマット、消毒済みボールペンの設置
④ レストラン:アクリルボード、使い捨て手袋、マスクケースの設置と定期的な換気
⑤ 大浴場/サウナ:定期的な換気
⑥ 共用部:アルコールの設置
⑦ 送迎バス:乗降口にアルコールの設置、並びにアルコールによる接触部の消毒
⑧ 客室/エレベーター:光触媒による抗菌、除菌コーティング
⑨ チェックアウト後、次亜塩素酸水による共用部の消毒と換気
【宿泊者へのお願い】
① 客室、大浴場内以外の場所ではマスクの着用にご協力をお願いいたします。
② チェックイン時に検温のご協力をお願いいたします。
③ 館内には複数個所消毒液を設置しておりますので、こまめな消毒をお願いいたします。
④ レストランでは、お食事時以外ではマスクの着用にご協力をお願いいたします。
料理やドリンクを取りに行く際もマスクの着用にご協力をお願いいたします。
お部屋にマスクをお忘れになった際には、スタッフまで御声掛けください。
⑤ お食事中は、大声での会話はお控えくださるようお願い申し上げます。
⑥ エレベーター、サウナ室は少人数でのご利用をお願いするとともに、
会話はお控えくださるようお願い申し上げます。
⑦ 発熱をされているお客様、または体調の優れないお客様は、
館内の利用を制限させて頂くことがございます。
尚、ご滞在中に体調が優れないと感じられた場合には、
お近くのスタッフまでお申し出くださいますようお願いいたします。
「Hatago」内には 使い捨てマスクケースも用意されています。
ドーミーいんこのデザインが とてもかわいいですね。
その他 食事処「Hatago」無料サービス
朝食以外にも 食事処「Hatago」では さまざまな無料サービスを実施しています。
- ウェルカムドリンク(14:30-23:00)
- ハッピーアワー(通常時: 21:00-23:00/現在: 18:00-20:00)
→2021年9月より ドーミーイン公式サイトからの予約者のみ利用可能へ変更 - 夜鳴きそば(通常時: 21:30-23:00/現在: 21:00-23:00)

ハッピーアワー

夜鳴きそば
無料サービスについては「 【御宿 野乃 浅草】宿泊記 ドーミーインの和風ホテル(天然温泉+サウナ 無料サービスなど)をご紹介fa-external-link」にて 詳しくご紹介しています。
お得に朝食バイキングを利用する方法
最後に お得に「御宿 野乃 浅草」朝食バイキングを利用する方法をご紹介します。
その方法とは...
ズバリ!!
「朝食付きプラン」を予約することです。
それでは 気を取り直して...
今回は「楽天トラベルfa-external-link」宿泊プランでご説明します。
まずは「素泊まり料金(2名1室/大人1人あたり)」からみていきましょう。
素泊まりの場合 2名1室1名あたり3,900円〜です。
続いて「朝食付き料金(2名1室/大人1人あたり)」です。
朝食付きの場合 2名1室1名あたり4,500円です。
分かりやすく表にしたものが こちらです(2名1室/大人1名あたり)。
素泊まりプラン | 3,900円 |
素泊まりプラン+朝食 | 3,900円+1,800円=5,700円 |
朝食付きプラン | 4,500円 |
宿泊予約には「予約サイト」を活用しよう!!
わが家は「朝食付きプラン」を検索する際 予約サイトで比較しています。
その理由は サイトごとにキャンペーンやプラン特典があり 公式サイトよりもリーズナブルに宿泊できる場合があるためです。
まとめ: メニュー豊富 美味しくて ボリューム満点 間違いない朝食バイキングです
今回は「御宿 野乃 浅草」朝食レビューをお届けしました。
- ドーミーインの朝食へのこだわり
- 「御宿 野乃 浅草」朝食バイキング 基本情報
(朝食会場/朝食時間/コロナ対応など) - 朝食バイキングのメニュー内容
- 朝食以外にも 嬉しい無料サービス
食事処「Hatago」では 落ち着いた空間の中 こだわり食材を使った 充実バイキングを楽しむことができました。
朝から元気に1日をはじめたい方に とてもおすすめです。
「御宿 野乃 浅草」客室については こちらでご紹介しています。
それでは 本日もお付き合いいただき ありがとうございました。
ホテル情報+口コミ
【御宿 野乃 浅草(おんやど のの あさくさ)】
- 〒111-0032 東京都台東区浅草2-7-20[地図]
- TEL 03-5830-0510
\ 予約 & 口コミチェック /