

年間20泊以上、ヒルトン系列ホテルに宿泊する
ヒルトン大好き夫婦
えだ旅(Xアカウントはこちら)です
台北駅からMRTで1駅の場所にある「善導寺駅」
日本統治時代の歴史的建物が残存するノスタルジックなエリアです。
周辺には、押さえておきたいお店や観光スポットもあります。
そんな素晴らしい立地にあるのが、独特の世界観で統一された個性的なホテル
「ホテル レゾナンス台北 タペストリーコレクションbyヒルトン(以下 レゾナンス台北)」です。
思わず写真に撮りたくなる内装やインテリア♩
カップルやご夫婦はもちろん、女子旅にもおすすめなホテルです!!
そこで今回は「レゾナンス台北」ブログレビュー。
客室詳細やヒルトン上級会員として受けた特典/サービスをご紹介します。
ホテルはMRT板南線「善導寺駅」より徒歩1分。
台北駅や松山空港へも好アクセスです。
周辺にはミシュランビブグルマンを獲得したお店も!!
「レゾナンス台北」に宿泊される方へ。
コスパ良く、最短で上級会員になる方法がこちら!!
\ カードを所有するだけで /
【ヒルトンゴールド会員になれる】
ヒルトンアメックスプレミアム
ヒルトンゴールド会員なら
いつでも朝食が2名分無料に!!
客室アップグレードも♩
(※空室状況により)
「お得にカードを作りたい」
「入会特典について知りたい」
そんな方は以下のフォームへ入力を
くわしい情報をお送りします
↓ ↓ ↓
メールアドレス
※1分以内にメールが自動返信されます
※迷惑メールに入る場合があります
2020年末アジア初のタペストリーコレクションとして開業した「レゾナンス台北」
「タペストリーコレクション」ブランド発足時。
プレスリリースでは、以下のように説明されていました。
『タペストリー』は美しい糸が織りなす、この世にたった一つしかないアートです。
他のホテルとは異なることにこだわる新しいホテル・コレクション。
その中で、レゾナンス台北は「フィルム映画」がモチーフになっています。
ホテルと映画って無関係に感じるけど...
どんなホテルか見てみましょう♩
館内に入ってみると、一般的なヒルトンとは違うデザインホテル。
フィルム映画を感じさせるこだわりが細部までちりばめられています。
今流行りの映えるホテルですね
わが家が宿泊した客室はこちら。
新しい施設のためとても清潔感があり、明るく使い勝手の良い客室でした。
なんといっても間取りが秀逸!!
客室については、後ほどくわしくご紹介します
以上を踏まえて...
今回ご紹介する「レゾナンス台北」の特徴は
ヒルトンというより、むしろドーミーインのおもてなしすら感じるホテルです。
特に、今回は10月開催「エバー航空マラソン」での宿泊。
マラソン大会前後のニーズをすべてを満たしてくれる最高なホテルでした。
エバー航空マラソン参加時には猛プッシュしたいホテルです!!
施設名 | ホテル レゾナンス台北 タペストリーコレクションbyヒルトン(台北時代寓所) | ||
---|---|---|---|
開業日 | 2020年 | ||
客室数 | 175室 | ||
チェックイン | 15:00 | ||
チェックアウト | 12:00 | ||
エグゼクティブ ラウンジ | なし(飲み物&軽食提供の「The Portal」あり) | ||
スパ | あり | ||
プール | なし | ||
フィットネス | 24時利用可能 | ||
浴場/サウナ | なし | ||
ホテルの魅力 |
| ||
駐車場 | あり(有料) | ||
住所 | No. 7 Linsen S. Rd, Happy Village Zhongzheng Dist., Taipei, 100, Taiwan | ||
電話 | +886 2 7752 1888 | ||
公式HP | https://www.hilton.com/ja/hotels/tsaupup-hotel-resonance-taipei/ |
ホテルがあるのは、MRT板南線「善導寺駅」から徒歩1分。
台北駅の隣駅であり、周辺は日本統治時代の建物が残る行政区域。
人気急上昇の最新おしゃれスポット「華山1914文化」も徒歩圏内です。
ホテルから台北駅までは徒歩15分でした
駅周辺には魅力的なローカルグルメも充実しています。
周辺のローカルグルメ巡りもおすすめです!!
MRT板南線は、西に行けば「西門」「龍山寺」
東に行けば台北101にほど近い「市政府」にも乗り継ぎなしでアクセス可能です。
MRT板南線は観光にとても便利な路線です
「台北松山空港」からホテルへはMRTで約20-25分。
乗り継ぎがありますが、分かりやすくアクセスできます。
荷物が多い方や深夜到着の方は、MRTは運行していません。
このため、ホテルへのアクセスは車が便利です。
空港-ホテル間の移動は、以下のサービスがおすすめです。
私は深夜に桃園国際空港に到着
kkdayの配車サービスを利用しました
「レゾナンス台北」周辺地図はこちら。
1台湾ドル≒4.75円
「台北松山空港)」から向かう場合(約20-30分)
「桃園国際空港」から向かう場合(約40分-70分)
MRT(電車)は乗り換えや荷物が気になる。
配車サービスは利用空港によっては料金がやや高めだなぁ。
そんな悩みがある方は「kkday」空港送迎サービスがおすすめ。
日本から日本語で予約ができるのも安心です。
特に深夜の桃園空港着便なら利用価値大です!!
はじめて「kkday」を利用される方へ。
入会時は「kkday入会ページ」からの登録がおすすめ。
上記リンクからの登録で、今だけ「400円OFFクーポン」をGETできます。
「kkday」なら、台北でのアクティビティ(現地ツアー)やe-simも予約可能。
大人気「台北101展望台 割引入場チケット」も事前に予約できるので安心です。
台北観光の情報収集にもおすすめ!!
⇨kkday入会ページはこちら
\ まずは送迎価格をみてみる /
客室タイプは、大きく分けて5種類。
その中でも広さと間取りによって料金が変わります。
客室タイプはこちらです
今回客室アップグレードはなし
ですが、高層階にしていただけました
おかげで眺望の良い客室でした
ありがとうございます!!
最もリーズナブルな「ゲストルーム」でも、広さ30㎡。
さらに間取りや内装により、より広々とした空間に感じられる快適客室です。
続いていよいよ実際の宿泊記です
\ 宿泊予約はこちら /
今回は「エバー航空マラソン」に参加するため台北に向かいました。
台北の街を走ることができ、完走メダルはエバー航空らしいエンジンモチーフ。
また参加したいとても楽しい大会でした!!
台北までの移動や大会の様子はこちら。
>>> 台湾【エバー航空マラソン10k】近場の海外マラソンに参加してみた(2024年大会)
大会前後で宿泊したのが「レゾナンス台北」です。
MRT板南線「善導寺駅」3番出口から出ると真後ろに位置します。
近付いてみてみると、とても特徴的なフォルムの建物です。
それでは、さっそく中に入ってみましょう。
正面エントランスから入ると、広々とした吹き抜けのロビー。
ロビーで目をひくのが天井のアート作品。
台北の人々の生活を描いた624枚のパネルで作られています。
エレベーター前にはこんなアート作品も。
さまざまなアート作品が点在していて、ひと通り見て回るだけでも楽しめます。
ロビーフロアにはくつろげるスペースもあります。
こちらは宿泊者ならいつでも自由に利用可能です。
なお、こちらのホテルでは「ヒルトンオナーズ会員」優先チェックインカウンターは見当たりませんでした。
コンパクトなフロントのため時間によってはチェックイン待ちがありそうです。
しかし、ロビーで自由にくつろげるため快適でした。
それでは、チェックインしましょう!!
「レゾナンス台北」へようこそ
客室はアップグレードできませんでしたが、高層階にさせていただきました(笑顔)
今回、ダイヤモンド会員特典として高層階へアサインしていただけました。
また利用しなかったものの、レイトチェックアウトの提案をしていただけました。
(※お断りしたため何時まで可能かは不明です)
マラソン大会前後はほぼ満室
高層階にしていただけただけで感謝です
いつもありがとうございます!!
各種サービスは、当日の空室状況や宿泊実績により異なります。
過度に期待しないようにしましょう。
客室アップグレードの他にも。
ヒルトン上級会員として、さまざまな特典/サービスを受けることができました。
参考までに...
今回の上級会員特典は こちら
客室アップグレードは、ヒルトン「ゴールド会員」以上の特典です。
コスパ良く手軽に「ゴールド会員」を目指すなら「ヒルトンアメックス」発行がおすすめ。
「ヒルトンアメックス」を保有するだけで
などの特典が利用可能です。
【ヒルトンアメックス】
まだお持ちでない方へ
お得な入会方法をご案内しています!!
どんな入会方法か気になる!!
ヒルトンアメックスで素敵な旅をはじめませんか??
ご興味ある方は
以下のフォームからご連絡ください
入会特典など詳しい情報をお送りします
↓ ↓ ↓
メールアドレス
チェックインを済ませ、いよいよ客室へ向かいましょう
客室へはフロント前のエレベーターで向かいます。
それにしても独特なアート作品だね!!
これは気になりすぎる〜!!
夜になると、さらに妖艶に輝いていました...(笑)。
それでは話を戻して、エレベーターで客室へ向かいましょう。
エレベーター利用には「カードキー認証」が必要。
セキュリティー面も安心ですね。
客室フロアの廊下はこちら
独特な色と模様のカーペットです。
続いて客室のご紹介です
今回の客室は「ツインゲストルーム」1310号室です。
扉にもフィルム映画モチーフのデザインがありワクワクしてしまいます。
客室タイプ | ツインゲストルーム | ||
---|---|---|---|
面積 | 30㎡ | ||
ベッドタイプ | シングルベッド(120cm×200cm) 2台 |
客室内は、入口から見て
手前左側: トイレ
手前右側: オープンクローゼット
左奥: 水回り(シャワールーム/洗面台/浴槽)
右側: ツインベッド
奥: ソファー
眺望: シティービュー(善導寺駅方面)
というフロア構成です。
客室の全体像はこちら。
ベッドからはテレビやバルコニーが眺められます。
落ち着いたカラーに黄色がアクセントなおしゃれな雰囲気です。
それではくわしく見ていきましょう!!
シングルベッドは小柄なわが家には十分快適。
見た目以上に周りのスペースも広く、とても使い勝手がよかったです。
ベッドから客室を眺めると
となります。
ベッド周りはこのようになっています。
置かれている物が1つ1つシンプルながらもこだわりを感じるデザインです。
両サイド共通
向かって左側のみ
向かって右側のみ
両サイドには各種電源ポート付き。
夫婦やカップルで宿泊しても充電は問題なしです。
時計1つで音楽も充電もできるのは最高!!
液晶テレビは「SONY(ソニー)」55インチ。
画面裏にHDMI端子接続が可能。
YouTubeやNetflixを観たい場合は「Fire TV Stick(ファイヤースティック)」の持参がおすすめです。
ファイヤースティックを使うと、サブスクや映画を大画面で楽しめます。
部屋飲み環境としても最高ですね
こちらのテレビでは、施設内情報が確認できます。
特にうれしかったのが...
テレビで洗濯機/乾燥機の利用状況をリアルタイムに把握できることです。
客室にいながら空き状況が分かるなんてドミみたいですね!!
窓側ソファーの隣はミニバーコーナーになっています。
カフェマシンは「ネスプレッソ」
カプセルは2種類、計2個ありました。
電気ケトルは「one amadana(ワン アマダナ)」
「one amadana」は、台湾チコニー社とamadana社の共同開発ブランド。
台湾のライフスタイルに合わせて、シンプルかつ低価格。
そして、デザインにこだわったオリジナル家電を生み出しています。
冷蔵庫の中にはドリンク2種類とお菓子を用意。
しかも、冷蔵庫の中にあるものは全て無料サービス。
飲食した場合はベッドメイキングの際に補充もしてくれるそうです。
えっ...やさしすぎる...!!
食器類はマグカップとコーヒーカップ、小皿とカトラリーが用意されていました。
それにしても、この付箋かわいすぎません??
お茶は台湾茶ブランド「京盛宇」でした。
ミネラルウォーターはボトルで用意されています。
ミニバーに2本、洗面台に2本の計4本ありました。
こまめに補充され困ることはありませんでした
台湾の水道水は、濾過技術の発達により飲料に適していると政府が発表しています。
しかし、貯水タンクの整備が不十分な可能性があります。
このため、飲水はミネラルウォーターのみとし、水道水は飲まないよう気をつけましょう。
お腹が弱い方はうがいも水道水を避けるのが安全です
窓側にはゆっくりリラックスできるソファとテーブルがあります。
大好きな窓側ソファきたー!!
ソファ下にはコンセントがありPC作業も可能です。
ベッド正面から見て、水まわりは以下の配置です。
まずは右側エリアから見ていきましょう
右側エリアに入ると、まず正面に洗面台があります。
洗面台はシングルボウル。
とてもシンプルな最小限の作りです。
洗面台には以下が用意されています。
アメニティのパッケージもかわいい!!
こちらは後ほどまとめてご紹介します
洗面台には拡大鏡も設置されています。
電気も点くため、少し暗い場合でもメイクがしやすいです。
洗面台下には、タオル、体重計、ドライヤーがあります。
ドライヤーは「PHILIPS(フィリップス)」です。
こちらに関しては、特に髪がサラサラになるなどの使用感はなし。
風量も弱いため、外出前のシャワーには時間にゆとりを持ちましょう。
乾かすのに想像以上に時間がかかりました...
シャワーは可動式とレインシャワーの2種類。
レインシャワー大好きなわが家は大よろこびでしたが...
少し水圧が弱めだった点が残念ポイントでした。
それでもレインシャワーはうれしいです
浴槽は大人が入ってもゆとりな広々サイズ。
ゆったりバスタイムを楽しむことができます。
また、入浴時にはブラインドを閉めることも可能です。
続いて左側エリアのトイレを見てみましょう!!
トイレは日本人にはうれしいウォシュレット付き。
こちらのホテルはトイレットペーパーを流すことができます。
しかし、台湾では古いビルや建物の場合は流せない施設もあります。
(水圧や排水管の細さも問題で流れにくいため)
必ず各施設のトイレに掲示された指示に従いましょう
トイレには洗面台とハンドソープも用意されています。
トイレは水まわりエリアから独立しています。
このため、わざわざ洗面所まで行かなくて良いつくりでありがたいです。
続いてみんな大好きアメニティ紹介です!!
2025年1月1日〜
台湾政府の規制により、ホテルでの使い捨てアメニティ(歯ブラシ/ブラシなど)が廃止となります。
ホテルによりその後の対応(販売があるのか)が異なる可能性があります。
宿泊時には持参がおすすめです。
(※記事内のアメニティは宿泊当時提供されていたものです)
忘れたら現地購入しましょう
バスアメニティは、備えついておりメーカー不明です。
その他アメニティは以下の通りです。
洗面台
しかし、2025年1月から台湾政府の要請で使い捨てアメニティは提供終了予定。
このため、アメニティの自動販売機も設置されていました。
アメニティ廃止に向けた準備が整っていました
2024年12月31日までは移行期間。
この期間中はフロントで声をかけ、アメニティを受け取ることができます。
今後台湾旅行時には注意が必要ですね!!
オープンクローゼットには以下が収納されていました。
まず、ハンガーからしてシンプルでおしゃれ。
こういうところにこだわりを感じるところも好きです。
スリッパは厚めなふかふかタイプ。
マラソン大会後にもやさしい足あたりがうれしいです。
ロゴが印字されたバスローブ。
タオル生地でしっかりとした質感です。
ランドリー袋もあり、ランドリーを依頼することもできます。
しかし、こちらのホテルには無料で使えるセルフランドリーがあります。
洗濯物がたまって困ることはありませんでした。
アイロンはフランスのホテル向けブランド「JVD」
充電式ではないタイプのため、アイロンのかかりはとても良かったです。
セーフティボックスや収納もあります。
今回宿泊したのは「ツインゲストルーム」1310号室。
13階客室からの眺めはこちら。
こちらの客室は善導寺側のシティビューになります。
左をのぞき込むと台北駅も見えます。
前側に建物はありますが、目線よりも低いためほぼ気になりませんでした。
比較的開けた眺望で気持ちよかったです!!
ウェルカムギフトは以下の通りです。
なお、ゴールド会員へのウェルカムギフトの有無。
ならびにウェルカムギフト内容は未確認です。
台湾らしさを感じるウェルカムギフトでした♩
\ 宿泊予約は こちら /
レゾナンス台北には、エグゼクティブラウンジはありません。
代わりに「THE PORTAL(ザ ポータル)」という簡易ラウンジがあります。
こちらが「THE PORTAL(以下 ラウンジ)」入口です。
フロントとスタバの間に位置し、カードキーをかざして入室します。
ダイヤモンド会員特典のサービスです
どんな雰囲気なのかな??
わくわく♩
ラウンジ内にはチェア席とソファ席が並びます。
2名がけや最大6名で利用できるテーブルもあります。
滞在中はアート作品が並べられていました。
続いて無料で飲食できるドリンクとフードのご紹介です
日中は以下のものが無料提供されていました。
紅茶はイギリスのブランド「TAYLORS OF HARROGATE(テイラーズ オブ ハロゲイト)」
茶葉は4種類用意されていました。
コーヒーマシンはこちら。
通常のコーヒーの他、エスプレッソやカフェラテなどもオーダー可能です。
ソフトドリンクは冷蔵庫に入っています。
お茶からジュースまで種類も豊富なのはうれしいです。
フルーツやスナックはこちら。
いつも思うのですが、この丸ごとフルーツはどうやって食べるべきなのか...??
フォークとナイフで皮むきすべき??
うれしいことに...
夕方以降はアルコールやおつまみ系スナックも無料で楽しめます。
通常のビールの他、台湾ビールのフルーツビールやサワー系も充実していました。
これはありがたいですね!!
せっかくの機会なので...
台湾ビールのフルーツビール(パイナップル味/グレープフルーツ味)をいただきました。
ビールか苦手な方でも飲みやすい、サワーに近い味わいでした。
おつまみ系スナックのセレクトもいい感じです!!
こちらが「The PORTAL」利用規則です。
観光の後にホテルで一息つける場所があるのはうれしいですね。
営業時間 | 6:00-22:00 ハッピーアワー: 17:00-19:00 | ||
---|---|---|---|
利用資格 | ダイヤモンド会員 | ||
注意事項 |
|
続いて、宿泊者全員が利用できる館内施設のご紹介です。
営業時間をチェックして、滞在中にたくさん利用しましょう。
「レゾナンス台北」館内施設はこちら
その他
こちらでは今までご紹介していない設備をご紹介します。
3階にはフィットネスジムがあります。
入室時にはカードキー認証が必要です。
台北の街と緑を眺めながらフィットネスを楽しめます。
有酸素用のマシンから各種ウエイトまで。
必要なものはひと通り揃っています。
そしてこちらは、いつも使い方がわからない謎マシンです。
マシンの存在感がすごい!!
ウォーターサーバーの他、冷蔵庫にはボトルウォーターも用意。
タオルも十分に用意されており客室からは持参不要です。
フィットネスジム内にトイレもあるので安心です。
営業時間: 24時間
利用資格: 宿泊者全員
同じく3階にセルフランドリーがあります。
洗濯機と乾燥機が3台づつ設置されています。
宿泊者は無料で利用可能です。
利用方法は日本語表記付き。
洗剤も自動投入のため、洗濯物を持ってくるだけで大丈夫です。
洗濯物を取り込む用のカゴも用意されていました。
利用する際はアルコールスプレーも用意されています。
今回わが家はエバー航空マラソン前後の宿泊でした。
汗だくになったウエアを無料で洗濯乾燥できるのは最高でした。
汗をかきやすい台湾で気軽に洗濯できるのはうれしい!!
参加料以上にお土産が盛りだくさん。
「エバー航空マラソン」ブログ完走記はこちら。
>>>台湾【エバー航空マラソン10k】近場の海外マラソンに参加してみた(2024年大会)
そして、地味にうれしい機能がこちら。
客室詳細でもご紹介した通り、客室のテレビで利用状況を把握できます。
こちらがセルフランドリー利用規則です。
観光した後や帰国前に洗濯をして、荷物をきれいにしておくと楽ですね。
利用可能時間: 6:00-22:00
2階には自動販売機があります。
先ほどご紹介したアメニティの自動販売機と同じです。
アメニティ以外にもソフトドリンクや軽食が販売されています。
購入時は商品前にある番号を入力します。
試しにホテルのディフューザーの番号を入力してみると...
1,880TWD(約8,700円)としっかりとした価格でした(汗)。
日本語表記とクレジットカード決済にも対応しています。
万が一アメニティを忘れても購入できて安心です
同じく2階にスパ施設があります。
こちらのスパはヒルトンの運営ではありません。
業務委託をされている「BEING Spa」というスパです。
観光に疲れた身体をホテルで癒したい方には良いですね♩
レゾナンス台北にはプール/大浴場/サウナはありません。
朝食会場はホテル併設のスターバックスコーヒー(時代寓所門市)です。
スターバックスへはホテルの中からアクセス可能。
外に出る必要はありません。
それでは、さっそく中に入ってみましょう。
こちらの店舗は奥に長くのびるつくり。
壁画もとても素敵です。
わが家のおすすめは奥の席。
どんどん進んでいきましょう!!
奥に進むとオーダーカウンターがある広い空間になります。
とってもおしゃれなスタバですね!!
大きく窓が開け、とても開放感があります。
ということで、わが家のおすすめはこちらのエリア。
せっかくなら明るい空間で朝食を食べたいですよね。
とても人気のあるこちらのスタバですが...
なんと朝食時間帯は宿泊者専用となっています。
宿泊者専用時間に訪れると、とても静かに好きな座席で過ごすことできます。
また、こちらの店舗ではその日に販売するパンを店舗で焼き上げています。
このため、店内にパンが焼き上がる良い香りが漂っていました。
どのパンもとってもおいしそうです。
定番パンの価格はこちらです。
そして驚いたのが...
こちらの店舗はスタバなのにアルコール提供ありということ。
アルコールの価格はこちら。
提供時間制限はなく朝食時間からオーダー可能です。
アルコール提供があるスタバは台北でも店舗が限られるそうです
となると、やっぱり...!!
アルコールを頼んじゃいます(笑)!!
この日の朝食は
朝からオリジナルカクテルで乾杯!!
朝からありがとうございます!!
朝食付き宿泊の場合、チェックイン時に専用の飲食クーポンを受け取ります。
飲食クーポンは1名1泊に対して1冊(252台湾ドル分のクーポン)。
わが家は2名で2泊したため、計4冊(1008台湾ドル分)いただきました。
こちらのクーポンは朝食時間以外でも利用可能。
使用期限はチェックアウトまでとなります。
宿泊者専用のスタバ飲食クーポンは、紙チケットではなく電子クーポン(アプリ利用必須)も選択可能。
その場合は、朝食事前オーダーも可能です。
※前日22:30までにアプリで事前オーダーすると、指定された時間(7:30-9:30)に朝食を受け取れます。
チェックイン時に説明がありましたが...英語がうまく聞き取れず紙チケットにしてもらいました!!笑
専用アプリのインストールも必要だから、旅行慣れしていない方は紙チケットの方が無難ですね♩
朝食は朝豆乳など気になる朝食店へ。
そして、チケットでバラマキお土産としておやつを購入するのもアリです。
わが家はエバー航空マラソンで宿泊。
通常ならば朝食が食べられない時間に出発しました。
しかし、こちらではホテルに戻ってからでもチケットが利用可能。
朝食サービスをムダにすることなく有効活用できました。
ここもエバー航空マラソン前後宿泊におすすめな理由です!!
今回の朝食はヒルトン上級会員特典で無料でした。
ヒルトン「ゴールド会員」になると、いつでも朝食が無料になります。
料金を気にせず、ホテル朝食できるなんて最高です
実は、カードを持つだけで「ゴールド会員」になれます!!
1番お得な「ヒルトンアメックス」入会方法はこちら。
【ヒルトンアメックス】
まだお持ちでない方へ
お得な入会方法をご案内しています!!
どんな入会方法か気になる!!
ヒルトンアメックスで素敵な旅をはじめませんか??
ご興味ある方は
以下のフォームからご連絡ください
入会特典など詳しい情報をお送りします
↓ ↓ ↓
メールアドレス
続いて、滞在がより快適になる「ヒルトン会員制度」のご紹介です。
滞在で使えるうれしい会員特典をご紹介します
ヒルトンには「ヒルトン・オナーズ」という会員制度があります。
上級会員になると、会員ランクに応じた特典やサービスが受けられます。
そこで「レゾナンス台北」で利用できる特典/サービスのご紹介です。
ゴールド会員で利用できる特典/サービスは以下の通りです。
ただし、2.3は空室状況により
(「ゴールド会員特典」一部を抜粋)
客室アップグレードやおいしい朝食が無料!!
レイトチェックアウトなら最終日ものんびりできます
ダイヤモンド会員で利用できる特典/サービスは以下の通りです。
ゴールド会員特典/サービスに加えて
(ダイヤモンド会員特典一部を抜粋)
通常、ダイヤモンド会員であればラウンジアクセス可能。
しかし「レゾナンス台北」にはエグゼクティブラウンジがありません。
ゴールド会員で十分メリットありです!!
参考までに...
会員ランクごとの特典/サービスはこちら。
わが家のおすすめは、特典充実な「ゴールド会員」以上。
しかし「ゴールド会員」になるには...
通常、1年間に20回滞在、または40泊が必要です。
1年間に40泊!!
ちょっと難しすぎます...
そんなあなたに朗報です!!
宿泊せず、手軽に「ゴールド会員」になる方法があります
その方法とは...
「ヒルトンアメックス」を発行すること。
この方法なら、クレジットカード保有のみで「ゴールド会員」になれます。
一般カードなら年会費16,500円
40泊よりもリーズナブルに上級会員へ!!
「ヒルトンアメックス」カード詳細はこちら。
>>> 最新【ヒルトンアメックス/プレミアム】カード特典徹底解説
【ヒルトンアメックス】
まだお持ちでない方へ
お得な入会方法をご案内しています!!
どんな入会方法か気になる!!
ヒルトンアメックスで素敵な旅をはじめませんか??
ご興味ある方は
以下のフォームからご連絡ください
入会特典など詳しい情報をお送りします
↓ ↓ ↓
メールアドレス
宿泊時に利用できるヒルトン「上級会員」特典/サービスでもご紹介した通り「レゾナンス台北」宿泊予定の方は「ヒルトンアメックス」発行がおすすめ。
一般カード発行(年会費16,500円)で、すぐにヒルトン「ゴールド会員」になれます。
「ゴールド会員」になると
(ただし 2.3は空室状況により)
上記特典(一部のみ抜粋)が利用できてよりお得に。
すべての宿泊で朝食無料!!
これなら、数泊で元が取れますね
更新時に無料宿泊特典が付いてくる。
「ヒルトンアメックス」プレミアムカード(年会費66,000円)もあります。
2つの「ヒルトンアメックス」
カードの違いは、こちらでくわしくご紹介しています。
年会費のかかるカードです
実際に使えるのかしっかり検討しましょう!!
宿泊実績や会員特典を気にしない方は、予約サイトがおすすめ。
各サイトでキャンペーンやプラン特典など。
公式サイトよりもリーズナブルになる場合があります。
予約サイトを比較してお得なプランをチェック!!
\ 宿泊予約はこちら /
今回は「レゾナンス台北」ブログレビューとして、以下の内容をご紹介しました。
今回の記事の復習です
今回宿泊した「レゾナンス台北」は
かゆいところに手が届く、カップルや女子旅でも楽しめるおしゃれホテルです。
それでいて、さすがヒルトン!!
接客も申し分ないクオリティでした。
周辺においしくてリーズナブルな飲食店もたくさん。
次回台北を訪れる際にもリピートしたいホテルです。
宿泊前に上級会員になると滞在がより快適に♩
\ カードを所有するだけで /
【ヒルトンゴールド会員になれる】
ヒルトンアメックスプレミアム
ヒルトンゴールド会員なら
いつでも朝食が2名分無料に!!
客室アップグレードも♩
(※空室状況により)
「お得にカードを作りたい」
「入会特典について知りたい」
そんな方は以下のフォームへ入力を
くわしい情報をお送りします
↓ ↓ ↓
メールアドレス
※1分以内にメールが自動返信されます
※迷惑メールに入る場合があります
「上級会員」や「ヒルトン・アメックス」などでご質問のある方。
「お問い合わせ」「X(旧twitter)DM」よりお気軽にご連絡ください。
ヒルトン派の方へ
台北旅行目的別おすすめホテルはこちら
台北旅行の目的別におすすめホテルを紹介しています。
えだ旅では実際に全4施設へ宿泊し、リアルな比較をまとめました。
>>> 台湾ヒルトン系列ホテル徹底比較|台北旅のスタイル・目的別おすすめホテルガイド【全4施設】
同じく台北のヒルトン系列ホテルに宿泊された方がいらっしゃいましたら、コメント欄で感想やおすすめポイントをぜひ教えてください。
今後もヒルトン情報をご紹介していきます!!
国内ヒルトン系列ホテル で迷った時は、こちら。
選びやすいよう徹底比較しました。