

こんにちは
夫婦ブロガーえだ旅(Xアカウントはこちら)です
2024年10月台湾台北市で開催された「エバー航空マラソン」
久しぶりに夫婦で海外マラソンに参加しました。
こちらの大会は初参加!!
台北市内を走ることができるマラソン大会です
そこで今回は「エバー航空マラソン2024」大会ブログレビュー。
大会概要やコース、実際の様子をくわしくご紹介します。
日本から距離が近く、海外マラソンの中でも参加しやすい大会。
しかも、コース設定は4種類。
自身の走力や大会後のスケジュールに合わせて選ぶことができます。
大会参加気分を感じていただけたらうれしいです!!
\ 実際に使ったおすすめグッズはこちら /
「エバー航空マラソン」は、台湾の首都台北が舞台の市民マラソン大会。
2018年からはじまり、コロナ禍には大会延期も経験。
2024年は「第6回大会」となります。
まだ歴史は浅いですが...
飛行機好きな方を含め、多くのランナーに愛されるマラソン大会です。
ずっと参加してみたかった大会です!!
ここで「エバー航空マラソン」の特徴はこちら
エバー航空マラソンは4種目のコース設定あり。
しっかり走るのもよし。
サクッと短い距離を走って、観光や台湾グルメを食べに出かけるもよし。
その時の走力やスケジュールに合わせ、柔軟に選べるのがうれしいポイントです。
観光も楽しみたい方は10kmもおすすめ!!
台北市内を走るため、歴史を感じられるコース設定も魅力の1つです。
くわしくは大会レビューでお届けします!!
大会名 | 第6回 エバー航空マラソン | ||
---|---|---|---|
開催日 | 2024年10月27日(日) | ||
種目 |
| ||
スタート/ゴール |
| ||
制限時間 |
| ||
参加料 (1台湾ドル≒4.75円) |
|
フルは制限時間6時間のため、一般的なマラソン大会とほぼ変わりなし。
しかし、ハーフや10kmは比較的ゆとりある制限時間になっています。
でも、あまり油断すると制限時間に掛かってしまう可能性も...
気を引き締めて、自分のペースを把握しながら走りましょう!!
くわしい大会概要は「エバー航空マラソン公式HP」をご覧ください。
4種目の中でわが家が参加した10kmコースをご紹介します
スタート:「総党府前広場」凱達格蘭大道の外務省側門
↓
「中正紀念堂」外周を走り
↓
高架道路を北へ
↓
基隆河を渡り折り返し
↓
高架道路をおり「大佳河川公園」へ
↓
ゴール:「大佳河川公園」国旗掲揚台
スタート直後は平坦。
高架道路に入ると多少のアップダウン。
そして、折り返し地点周辺にもアップダウンがあります。
高架道路では細いところも多く、タイムは狙いづらい大会です。
街並みを楽しんだり、大会後の台湾グルメを想像したり。
タイムよりも楽しむことメインに参加するのがおすすめです。
わが家はお疲れさま会を楽しみにがんばりました!!
「エバー航空マラソン」は、前日17時までにランナー受付が必要。
当日は受付できないため注意しましょう。
ランナー受付に必要なものは2点。
代理人の身分証明書の提示があれば、代理で手続き可能です。
わが家も仕事の都合上、夫に代理受付してもらいました
エバー航空マラソンは、大会約1週間前にメールで申し込み確認票が届きます。
メールが届かない場合は「中華民国ロードランニング協会公式サイト」にて申し込み確認票のダウンロードが可能です。
わが家は大会4日前にメールが届きました
この時間感覚も海外らしくて良しです!!
まず「前日にランナー受付が必要」とお伝えしました。
続いて、それを踏まえた実際のタイムスケジュールをご紹介します。
参考までに...
わが家の大会前日タイムスケジュールをどうぞ!!
8:15 夫「羽田空港」到着
8:20 荷物を預け出国手続き
8:40 制限エリア内を散策
10:50 飛行機に搭乗
13:10 「台北松山空港」到着
13:40 入国審査+荷物ピックアップ
13:45 空港で現金を両替
14:00 MRTでホテルへ向け移動
14:20「善導寺駅」到着
14:30 ホテルにチェックイン
15:10 ランナー受付のためホテル出発
15:30 ランナー受付会場「財団法人張栄発基金会」到着
15:50 ランナー受付完了
18:30 ご近所でテイクアウトしてホテル夕食
※ここからはハードスケジュール好きの方しか参考になりません
24:15 妻と合流
25:30 大会準備をして就寝(確実に寝不足です...)
朝便で出発してもこのようなスケジュールになります。
ランナー受付もあり大会前日は意外と忙しいです。
海外旅行に慣れていない方は、時間に余裕を持った旅程を組むようにしましょう。
それでは大会の様子をお届けします!!
こちらの大会は事前にランナー受付が必要。
前日に羽田空港から台北松山空港に向け出発しました。
フライトはエバー航空エコノミークラスを利用しました。
こちらはB787-10の新しい機体!!
機内はとてもきれいでした
楽しみにしていた機内食。
今回は「シーフードヌードル」にしました。
あっ!!
バックスキンビール飲んでる!!
大会前に禁酒はしないタイプです!!
(10kmだし良いよね...)
フライトはオンタイムで出発し、約25分早く到着しました。
約3時間15分のフライトでした
台北は近くていいですね!!
入国審査+荷物をピックアップして、空港の外に出たのが14時前。
両替を済ませ、MRTでホテルを目指します。
今回宿泊したホテルはこちら。
MRT板南線 善道寺駅にある「ホテル レゾナンス台北 タペストリーコレクションbyヒルトン」
台北(新北市含む)にはヒルトン系ホテルが4件あります。
その中でも、スタート地点に徒歩でアクセス可能です。
はじめて泊まるヒルトン系ホテルです
客室の様子はこちら。
客室や共用部分もこだわりが感じられ、とても快適に滞在できました。
スタート地点に近い以外にも...
エバー航空参加時におすすめできるポイントがたくさんなホテルでした。
ホテル詳細は以下の記事にて紹介してます。
>>> 【レゾナンス台北タペストリーコレクションbyヒルトン】ブログ宿泊記
次回エバー航空マラソン参加時も必ずこちらを選びます!!
客室に荷物を置きランナー受付へ。
ランナー受付会場は「財団法人張栄発基金会」
ホテルから徒歩約15分です。
この日の台北は最高気温約31℃。
とても暑かったため、水分補給をしながら向かうことに。
久しぶりに「50嵐」でタピオカミルクティーを購入しました。
大きいサイズを頼んだら、お腹いっぱいになっちゃいました(汗)
のんびり歩いて「財団法人張栄発基金会」に到着。
ランナー受付会場はB1フロアでした。
入口がピッカピカですね!!
ランナー受付会場では大会EXPOも開催されていました。
小さめなEXPOですが、過去の参加Tシャツなども展示されています。
そして、今年の参加記念品がこちら。
エンジン型の完走メダルがかっこいい!!
無事に受付が終了してご満悦。
妻の分も代理受付できました!!
明日のスタート地点「総統府前」を眺め、ホテルに帰ります。
ランナー受付で配布された物はこちら
参加Tシャツは「NIKE(ナイキ)」のもの。
ちゃんとしたスポーツTシャツで、サラサラの質感がとても気持ち良いです。
参加料800TWD(約3,800円)の大会Tとは思えないクオリティ...
就寝前にはこんな準備をしました
大会参加時はかならず前日に必要物品を準備しましょう。
当日は予期せぬアクシデント(寝坊など)の可能性があります。
事前に準備しておくと安心+スムーズです。
夫が大会に向け準備をしている中...
大会前日仕事だった妻は、夜便で台北へ。
まさかこんなタイミングで初1人出国を体験できるとは思いませんでした(笑)。
23:20 桃園国際空港に到着。
「ラッキーランド」の抽選は安定のはずれでした...
この時間には台北行きMRTも走っていません。
このため、空港からは「kkday(ケーケーデイ)」送迎サービスを利用。
空港からホテルまでは約40分で到着しました。
ということで...
0:15 先に台湾入りしていた夫と無事合流。
お互い元気そうでなによりです(笑)。
大会前の睡眠時間は約2時間
逆にテンションが上がっていい感じです♩
大会当日タイムスケジュールはこちらです
3:30 起床
3:45 客室で朝食
4:45 ホテル出発
5:00 スタート会場「総統府前広場」到着
5:10 フル/ハーフスタートをお見送り
5:15 スタート前の準備(トイレ休憩など)
5:40 スタート地点に整列
5:50 10kmの部スタート
今回参加する「10kmの部」は、5:50スタート。
スタート地点へはホテルから徒歩約20分。
このため、大会当日ホテルからアップがてら歩くことにしました。
スタート会場に近いのは正義!!
3:30 起床
起床して、まず台北市の天気を確認。
当日の最高気温は31℃。
大会中にしっかり水分補給しないとバテそうな気温です。
大会当日のお天気チェックは大切
準備内容や大会中の過ごし方もイメージできます
続いて当日の準備のポイントです!!
大会当日は早めに朝食を食べましょう。
食事を分解しエネルギーにするには時間がかかります。
早めに朝食を摂ることで、大会開始時からエネルギーとして活用することができます。
大会当日の朝食はこちら
(※画像は2人分です)
今回は10kmと短いコースのため、朝食は軽めに済ませました。
朝食は前日にコンビニで購入。
大会当日はバタバタしてしまうため、大会当日の朝食は事前に準備しておきましょう。
今回は10kmの部に参加。
短い距離のためテーピングはせず、爪切りのみ行いました。
爪切りをすると爪の圧迫による内出血、剥がれ、皮膚トラブル予防となります。
早起きするとケア時間もしっかり確保できます
そして、全メンズランナーへのおすすめグッズがこちら!!
マラソン大会に必須なニップレス
今までマラソン大会で痛い目にあっていましたが...
こちらを使うようになり「乳首ダメージ0」になりました。
はがれ知らず+擦れ知らずで走りに全集中できます。
ニップレスは絆創膏でも代用可能。
男性の方はしっかり保護して、ストレスなく大会にのぞみましょう。
と書きましたが...
実は今回、10kmだったため油断して使用せず。
NIKEのサラサラTシャツなのに、久しぶりに乳首を痛めてしまいました(泣)。
次回からは10kmでも必ず使います!!
(地味に痛い...)
朝食も済ませたら、いざスタート地点へ。
エバー航空マラソンTシャツで記念撮影していただきました。
4:45 ホテル出発
外に出るとまだ真っ暗。
この時間に外を出歩ける、台湾の治安の良さがありがたいです。
スタート会場を目指して歩いていると...
大会Tシャツを着ているランナーの方々が徐々に集まってきました。
「この集団に着いていけば間違いないはず」という安心感。
同じ服装だと勝手に仲間意識が芽生えちゃいます♩
5:00 スタート地点「総統府前広場」到着
到着時にはすでにオープニングセレモニー(?)が行われていました。
まだまだスタート時間まで余裕あり。
いろんな場所で記念撮影をすることに。
大会公式カーは大きなロゴ入りでかっこいいですね。
5:10 フル/ハーフスタートをお見送り
エバー航空マラソンは距離別でスタート時間が異なります。
フル⇨ハーフ⇨10kmの順にスタートしていきます。
(※3kmはスタート地点が異なります)
フルのスタート地点では、かわいいゆるキャラがスタンバイしていました。
きっとスタート前によけるんだよね!?
5:10 スタート前の準備(トイレ休憩など)
スタート前の準備はこちら
わが家は利用しませんでしたが、荷物預かり所もあります。
荷物預かり所の利用には以下の2点に注意が必要です。
専用のバックに入れないと預けられないのは斬新ですね!!
トイレを済ませてもまだ時間があります。
せっかくなのでキラキラな夜の総統府を記念撮影です。
5:40 スタートブロックに整列
10kmの部はかなりゆるーい雰囲気。
スタート10分前でも、写真の通り各々まったり過ごしていました。
あとはスタートの号砲を待つのみです!!
周りには大会Tシャツのランナーがたくさん。
テンションが上がります。
間もなくスタートです!!
5:50 号砲とともに大会スタート
大会スタートの号砲とともに、ゆるゆると集団で移動開始。
スタートゲートまではゆっくり歩いて到着。
いよいよレーススタートです!!
スタートゲートを抜けると道幅が一気に広がります。
よーし、ここから10kmいってきまーす!!
まずはスタート直後に右折し、中正紀念堂を目指します。
ほどなくして、スタート直後のハイライト「中正紀念堂」に到着。
せっかくなので、ここは端に止まって記念撮影です。
(すぐ止まって記念撮影しがち(笑))
自由広場から中正紀念堂を眺められるベスポジですね!!
国家劇場を横目に、中正紀念堂の外周を走ります。
んっ?? んんんっ??
歩道を走っているランナーもいる(笑)!!
ランナーが縦横無尽に走ってる!!
この自由さは国内大会ではなかなか見られないですね!!
縦横無尽なランナー集団とともに、愛國東路を進んでいきます。
ここまでで約1km。
集団がまったくバラけず、ほぼ9分/kmかかっています。
1km過ぎて間もなく、左折して杭州南路へ。
集団でのカーブとなるため接触しないよう注意しましょう。
台湾らしい雰囲気の建物が立ち並び、海外マラソンの雰囲気を実感。
ふたたび左折して信義路を進みます。
このあたりで約2km、ペース7'28/kmです。
中正紀念堂を一周終了。
スタートゲートが見える場所に戻ってきました。
スタートゲートを見届けたら「臺北府城 東門」を曲がり仁愛路に向かいます。
スタートからずっと集団がバラけず、まったりペースで進みます。
仁愛路は椰子の木が並び、南国らしさ満載。
立派な「台湾大学病院」の建物を眺めながら、東へ走っていきます。
6:15 1カ所目のエイドに到着
集団の中でのんびり走っていると...
えっ、急に渋滞が!!
「どうしたどうした??」と思いながら進んでいくと...
道の真ん中にエイドがあるーーー!!!
えっ!!
ちょっと斬新過ぎませんか!?
お水の後には、乾き物が並ぶエイドコーナーが続きます。
これは一緒に水分補給も必須ですね!!
その後カットされたバナナ、お水とスポーツドリンクが続きます。
バナナがあるのがうれしい!!
エイドを味わった後は仁愛路を左折。
金山南路を進んでいきます。
集団で思うように進まない中...
なんとか3.5km通過、ペース6'44/km。
景色を楽しみ、写真を撮りながらのファンランです。
そして、目の前に見えてきたのが...
高速道路「新生高架道路」きたーーー!!
ランナーが続々と上っている様子は、思わず写真を撮りたくなってしまいます。
それでは、わが家も上っていきましょう!!
6:20 新生高架道路に突入
4km付近から新生高架道路へ。
台湾の高架道路(高速道路)を走れるなんて貴重な体験です。
MRT忠孝新生駅近くの「グレイスリー台北」を通過。
ゴジラの壁面が印象的なホテルですね!!
高架道路に入っても集団状態は変わらず。
もうこのままゴールまで、皆さんとご一緒したいと思います。
なんて考えながら走っていると...
あっ!! あの看板は!!
大好きな「Backskin(バックスキン)ビール」発見!!
走り終わったら飲みたい!!
先ほどのビルには、バックスキンビールやカバランウイスキーを製造販売している「金車(KING CAR)グループ」のお店が入っています。
ここで後日談として...
カバランウイスキー蒸留所直営バー「KAVALAN WHISKY BAR」におじゃましました。
こちらは直営店だけあり、KAVALANウイスキーがラインナップ豊富。
リーズナブルなラインから高級ラインまで、グラス単位で味わうことができます。
ボトル1本購入するのは勇気が入りますが、お店で少量づつ試して気に入ったものをお土産にするのもアリです。
樽から直接注がれるウイスキーなんて初めてです!!
曜日によっては混雑します。
事前にweb予約をしておくと安心です。
話をエバー航空マラソンに戻しまして...
周囲には日本とは少し雰囲気の違う建物が立ち並び、眺めているだけで楽しくなります。
ここまでで約5km、ペースは変わらず6'44"/km。
走っていて身体がポカポカするくらいの心地良いペースです。
6:33 1時間20分のペーサーを抜き去る
高架道路をしばらく走っていると...
目の前に風船が見えてきました。
ペーサーさん発見です!!
よく見てみると、1時間20分のペーサーでした。
ペーサー周囲にはランナーが集まる傾向があるため、華麗にスルーすることに。
周りのランナーとの距離や足元に注意しながら走っていきます。
ここで高架道路での2つの注意点をお知らせします!!
まず1つ目の注意点はこちら。
白い中央線の前後には照明の凹凸があります。
(写真に写っているの丸いもの)
この凹凸につまづきそうになるランナーが多く見られました。
このため、高架道路の中央線付近を走る場合は注意が必要です。
そして、2つ目の注意点がこちら。
道路のつなぎ目にもわずかに凹凸があります。
こちらは先ほどの証明に比べると頻度は少ないです。
また凹凸も控えめではありますが、気にしておくことをおすすめします。
足元に気をつけて、ケガなく完走を目指しましょう♩
ここで6km、6'43"/kmと安定的なペースです。
6:40 2カ所目のエイドに到着
こちらのエイドでは、スポーツドリンクが最初に出てきました。
「運動飲料=スポーツドリンク」とても分かりやすいですね。
続いて、先ほどのエイド同様に乾きものとバナナが並びます。
さつまいもチップスやお菓子など、どれもおいしそうです。
今回はこちらのお菓子をいただきます。
パリッとした食感かと思いきや、口の中でもさもさするタイプ。
これは...
口中の水分が全部持っていかれるやつ!!
しかも、乾き物の後に水分コーナーがない...!!
ということで...
水分コーナーまで戻ることもできないので、そのまま走り出すことに。
さらりと走っていますが、口中が水分不足でカッピカピです(笑)。
口がカピカピしながら7km通過、ペースは6'39"/km。
スローペースながらも、少し集団がバラけて走りやすくなってきました。
7km過ぎからは、しばらく折り返し後のランナーとすれ違うことになります。
この区間は道幅が狭いです。
接触しないよう気をつけましょう。
いよいよ8km通過、ペース6'50"/km。
しばらくランナーとすれ違っているものの...
まだまだ折り返し地点は見えてきません。
あれ...??
思ったよりも折り返し地点が遠い...
ようやく折り返しが見えてきました!!
6:49 折り返し地点を通過
8km過ぎの折り返し地点で記念撮影。
ゆっくりペースのため余裕ある表情ですが...
この頃から日差しが出てきて、徐々に暑くなってきました。
高架道路を下るまで、しばらくランナーとすれ違い。
ついつい知り合いのランナーを探してしまいます。
計測板を超えて、あと約1.5km。
目の前には、台北101がそびえ立っています。
やっぱりすごく大きいんですね!!
台北101が見えると、ほどなくして高架道路を下っていきます。
地味にアップダウンのあった高架道路も終了。
この後はゴールの大佳河浜公園を目指すのみです。
高架道路を降りてすぐ2度左折します。
まだまだランナーも多いため接触に気をつけましょう。
曲がり角にはカメラマンさんがスタンバイしていました。
体力にゆとりがある方は、外側を走ってポーズしちゃいましょう♩
6:58 高架道路を下り大佳河浜公園へ
特徴的なこちらの建物は「大佳河浜公園十号水門」
ここを抜けると公園内のゴールももうすぐです。
ここで9km通過、ペース6'22"/km。
高架道路の下をくぐると、広い公園が目の前に見えてきました。
そして、いよいよ...
ゴールがある大佳河浜公園にきたーーー!!
左側には、縁起が良さそうな赤い大きな建物が見えます。
こちらは「円山大飯店(グランドホテル台北)」です。
「円山大飯店」は、蒋介石の夫人が建てた台湾第一号の5つ星ホテル。
台北を代表するランドマークの1つとなっています。
それでは、どんどん進んでいきましょう。
このあたりに来ると、周りには歩いているランナーもちらほら。
わが家はマイペースにゆるランしていきます!!
視界が広く、青空が広がって、走っていてとても気持ちが良いです。
とは言いつつも、意外と公園内を走らされ...
ついにフィニッシュゲートが見えてきました!!
7:03「大佳河川公園の国旗掲揚台」到着
そして、ついに...
「エバー航空マラソン」ゴーーール!!
ゴール時の動画はこちら!!
かかった時間は
景色やエイド、大会のお祭り的な雰囲気を楽しみながらのゆるランでした。
やっぱり海外マラソン大会は最高です!!
ゴール地点はさまざまなブースで賑わっていました。
ほっとひと息ついたら...
忘れずに完走記念品を受け取りましょう。
完走記念品はエバー航空マラソンのお土産バックで渡されます。
想像以上にしっかりした作りなのがうれしい。
帰国時には台湾旅行のお土産を入れて帰れました♩
完走メダルは、その他の完走記念品と一緒にお土産バックに入っています。
えっ!!
こんなに色々もらえるんですか!?
さらにうれしかったのが、フローズン状態になったハニーレモネード。
後半では日差しが出て暑かったので、一気に身体をクールダウンできました。
ランナー心がわかってるー!!
最後に完走メダルをチェックしましょう。
エバー航空マラソンの完走メダルがこちら。
航空機のエンジンモチーフが秀逸。
しかも、しっかり距離まで彫り込まれています。
わざわざ距離別にメダルを作っている点にもこだわりを感じます。
粋な心遣いがうれしすぎる...
その他に受け取った物はこちらです。
「10kmの部」参加費は800台湾ドル。
(日本円で約3,800円(2024年11月現在))
いやいや、この参加費でもらえる完走記念品の量じゃない。
この完走記念品+NIKEの大会Tシャツ付きでもはやお得とすら思えるレベルです。
大盤振る舞いありがとうございます!!
せっかくなのでエバー航空の広告前で記念撮影。
CAさんと一緒に記念撮影できるブースもあります。
しかも、大会のタイムも表示されるので良い記念になりそうです。
ただし、こちらのブースは大人気。
時間が経つにつれ長蛇の列になっていたので、ゴール直後に向かうのがおすすめです。
続いて、ゴール近くにあるビュースポットをご紹介。
特に飛行機好きな方におすすめです♩
大会終了後、飛行機を間近に見ることができるビュースポットへ行くことに。
ゴール地点の大佳河浜公園からは徒歩約15分。
のんびりクールダウンするのにちょうど良い距離です。
Googleマップではこちらです。
そして、撮影した写真がこちら。
エバー航空機と完走メダル(エンジンデザイン)を一緒におさめることができました。
離陸時にはエンジンから吹き出す風圧を感じることができます。
さらにおすすめは着陸時。
真上から滑走路へ降りていく飛行機を眺めることができるとのこと。
次回は着陸に合わせて訪問したいです!!
ホテルで汗を流したら、待ちに待った「お疲れさま会(=ビールで乾杯)」
大会前は禁酒していたため、2日ぶりの生ビール(笑)。
今回は距離が短いため禁酒期間も短めでした。
あれっ??
前日もビール飲んでませんでしたっけ??
うっ...!!
禁酒期間が短くても久々のビールは格別。
この味を味わうために大会に参加していると言っても過言ではないです。
(※禁酒していたのは妻のみです(汗))
ということで...
かんぱーーーい!!
今回のお疲れさま会は、エバー航空マラソンに参加した計6名。
普段からX(旧twitter)で仲良くさせていただいている方々とご一緒しました。
こちらのお店、濃いめの味つけでお酒に合う。
マラソン後の乾いた身体にビールが進みます!!
ビールは各自、冷蔵庫から取り出すスタイル。
どんどん取り出して飲んでいると...
ビールの空き箱に空き瓶が収まりきれない結果に。
最終的にお店の台湾ビールを飲み尽くしてしまいました(汗)。
楽しすぎてたくさん飲んじゃいました♩
今回お世話になったお店は「豪香熱炒(民生店)」
台湾料理をリーズナブルに味わえるお店です。
台北市内には数店舗あります。
今回は空港から近い、MRT中山國中駅近くのお店におじゃましました。
メニューは中国語と英語のみ。
しかし、お店の方が親切で問題なくオーダーできました。
店舗詳細: 豪香熱炒 民生店(Googleマップ)
ここからは、今大会での計測結果をご紹介します。
計測内容は以下の通りです。
コースはApple Watchで計測しました。
エバー航空マラソンの完走証はこちら。
完走メダルだけでなく、完走証もエバー航空らしさが感じられてかっこいいです。
今回のラップタイムはこちら。
ランナーで混み合っていたこともあり、全体的にゆっくりペース。
後半2km、ようやくペースが上がってきたところでゴールという流れでした。
10kmと短めの距離だったため、後半のペースダウンもなし。
大会の雰囲気を楽しみながら走ることができました。
大会後の予定に響かない疲労感なのも助かります!!
走ったコースと高低差はこちら。
高架道路の入口、出口にそれぞれアップダウンあり。
また折り返し前後にもアップダウンがあるものの、その他は比較的平坦で走りやすいコースでした。
高架道路では足元に注意しましょう!!
2024年開催「エバー航空マラソン」参加者数と完走率について。
公式HPには大会結果に関する情報はアップされていません。
(2024年11月現在)
参考にならずすみません...
今回使用したシューズは
(※画像は青梅マラソン時のものです)
HOKA「クリフトン」の特徴はこちら。
毎日のランニングやリカバリーランにも最適。
しかも、ブラックやホワイトなら通勤ランにも合わせやすい。
こちらはスピードレースよりも完走目的の方向け。
足に負担のかからないクッション性と軽さで、高架道路のアップダウンも問題なしです。
以前はOn「クラウドフライヤー」を履いていました。
着地時に抜群の安定感を発揮。
100kmウォーキングでも愛用していたシューズ。
こちらもスピードレースよりも完走目的の方向け。
さらに長距離レースにも対応できる万能シューズです。
今回参加したのは10km。
このため、ゼリーなどは用意しませんでした。
今回宿泊したホテルは「ホテル レゾナンス台北 タペストリーコレクションbyヒルトン」
こちらは、2020年末に開業した新しいヒルトン系列ホテル。
MRT善導寺駅から徒歩1-2分。
スタート会場までは、ゆっくり歩いても徒歩15分です。
大会時の宿泊先におすすめな理由はこちら!!
さらに、ホテル1階のスタバではアルコール提供もあり。
大会後の軽く1杯にもチケット利用できてしまいます。
ヒルトン系列ホテルの安心接客はもちろん。
マラソン大会の前泊で無駄にしてしまいがちな朝食サービスも有効活用できます。
まさにエバー航空マラソンにぴったりなホテルです。
洗濯が無料なのも神...
大会以外でもまた宿泊したいホテルです♩
「ホテルレゾナンス台北 タペストリーコレクションbyヒルトン」については別記事でくわしくレビューしてます。
>>> 【レゾナンス台北タペストリーコレクションbyヒルトン】ブログ宿泊記
ここでちょっとだけお知らせです♩
X(旧twitter)では、ランニングやホテルなどタイムリーに情報発信中。
今大会の体験レポートも随時UPしました。
ブログ更新はスローペースなので...
気になった方は、ぜひ X(旧twitter)もフォローいただけるとうれしいです。
こつこつマイペースに更新中です!!
\ ランや各地の旅情報はこちら /
今回は「エバー航空マラソン2024」大会ブログレビューとして、以下の内容をご紹介しました。
今回ご紹介した内容はこちらです。
初めてのエバー航空マラソンは
とても満足度の高い大会でした。
さらに時差はわずか1時間。
移動時間も短いため体調管理もしやすく、短い休暇でも参加しやすいのも高ポイント。
初海外マラソンにも全力でおすすめできる大会です。
台湾の方のあたたかい雰囲気も最高!!
またリピしたい大会です。
この他のマラソン大会についてもまとめています。
中でも昨シーズン参加した大会はこちら。
今後もランニング+ウォーキング情報をご紹介します!!
\ ほかの大会情報もみてみる /