

こんにちは
夫婦ブロガーえだ旅(Xアカウントはこちら)です
2019年12月「JALホノルルマラソン2019」に参加しました。
「JALホノルルマラソン」と言えば 人気観光地ハワイで開催。
参加人数30,000人 日本人参加者数が6割を占める 海外大会ビギナーにも参加しやすい大会です。
何と言っても 寒い時期の日本を離れ あたたかい気候の中 マラソン大会に参加できるなんて...
控えめに言って 最高です。
ということで 僕たちは 2019年1月に航空券を押さえ マイペースにランニングを続け...
準備すること12ヶ月。
全てはこの日のために がんばってきました(笑)!!
そこで 今回は JALホノルルマラソン2019の体験記を いつものように写真多めで振り返りたいと思います。今後 参加してみたいなと思っている方 どんな感じか興味がある方は すきま時間のおともにどうぞ。
JALホノルルマラソン(以下 ホノルルマラソン)とは その名の通り ハワイのホノルルを舞台としたマラソン大会です。
ホノルルマラソンの始まりは 心臓病のリハビリと予防を目的としての開催でした。このため 無理なく完走できるよう 競技終了の制限時間がありません。また 出場人数の制限もなく 大会当日に7才以上の健康な方であれば どなたでも参加できるということが大きな特徴です。
日本で同規模のマラソン大会に参加するとなると 一定距離ごとに関門(時間制限)があり 制限時間を過ぎた段階でリタイア扱いとなってしまいます。また 参加するにも先着順であったり 抽選であるため 人気のマラソン大会(東京マラソンなど)となると エントリー自体も難しくなります。
こうなると 参加のハードルがぐぐっと上がってしまいますよね(汗)。
そんな 懐の深いホノルルマラソンは 今回で第47回。長年愛される 世界最大規模の市民マラソン大会です。
ホノルルマラソンの大会概要や エントリー方法 この大会に向けた準備については "初めての JALホノルルマラソンへの道(日程 エントリー方法 準備など)"でまとめています。
このように 見どころ満載なコースとなっています。
それでは ここからは いよいよ実際に参加した時の様子(前半戦)をお届けします。
大会受付から完走証受け取りまで 数日かかる大会のため 記事が長くなっていますが...最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
ホノルルに到着した日(大会前々日)には さっそくナンバーカードを受け取りに行きました。
会場となっているコンベンションセンター前にて。中に入る前からテンションが上がってしまいますよね(笑)。
無事にナンバーカードを受け取って ほっとひと安心。これで 無事ホノルルマラソンに参加できそうです。
なお ホノルルマラソンは前日までエントリー可能です。もし ハワイ旅行中で 直前に"やっぱり 出てみたい!!"となった場合には こちらのコンベンションセンターでの受付となります。
そして コンベンションセンター内では ホノルルマラソンEXPOが開催されていました。EXPOでは 大会オリジナルTシャツの販売やゲストによるトークショーなどもあり とても楽しかったです。
ナンバーカードと記念ステッカーなどを受け取って 滞在先で記念撮影。
今回は オールスポーツコミュニティの撮影写真を買い取る予定にしているため 写真撮影ポイントMAPは要チェックです。
18:00 夕食
夕食には 炭水化物を多めに摂取するため ベーグルを食べることに。ここに クリームチーズとハム デザートにバナナをプラスしました。
アメリカと言ったら ベーグル。
スーパーで気軽に購入できる物でも モチモチとした食感でとても美味しいです。アメリカに来ると "こんな風に 日本でも手軽な感じでベーグルが売っていたらいいのに"と いつも思ってしまいます。
21:00 就寝
大会前日は 当日の起床時間(1:00予定)を考え 18:00には就寝したかったのですが...持ち物の確認などをしていたら 予定よりも大幅に遅い時間となってしまいました(汗)。
就寝前には 翌日に筋肉疲労を残さないようアミノバイタルを1本摂取。
明日は 楽しみながらがんばるぞ!!
1:00 起床
5:00マラソン大会スタートのため 朝食の消化吸収にかかる時間と事前準備を考え スタートの4時間前に起床しました。
軽めの朝食を取り ゆっくりと身体を起こしていきます。
3:00 ホテルを出発
まだまだ日も開けない 深夜3:00過ぎ。
ホテルを出発すると すでに大勢のランナーが大会会場へ向かい歩いていました。
事前に大会会場の場所を調べてはいましたが ランナー達に付いていくことで 迷わずに向かうことができました。
3:15 大会会場へ到着
大会会場からほど近いホテル(ヒルトンハワイアンビレッジ内)に宿泊していたため 徒歩15分程度で到着することができました。
大会会場では すでに至るところにストレッチや体操をしているランナーの方がいました。また HISやJTB コナミスポーツなど ツアーで参加している団体の集まりも見られました。
1人で参加されている方などは 同じ団体として参加する仲間がいると とても心強いですよね。
3:30 大会会場で記念撮影やストレッチ
5:00スタートまでには時間があるため いろんな場所で記念撮影をすることに。
この頃には 周りにも たくさんのランナーが。
記念撮影をしている方も大勢いるので 誰かに写真撮影をお願いする場合は これぐらいの時間であれば 頼みやすいかと思います。
今回は
わが家: フルマラソン
旦那さんのご両親: 10kmラン&ウォーク の4人での参加となりました。
着ているTシャツは それぞれ
・白いTシャツ: フルマラソンでのアーリーエントリー特典
・黄色いTシャツ: 10kmラン&ウォークでの参加賞 となります。
それぞれのスタンバイ位置に行く前に みんなで"はいポーズ!!"
なお トイレに行く場合は 会場に到着して すぐに向かうことをおすすめします。その理由として ①スタート前には トイレ前に長い行列ができること ②トイレからスタートブロックへ戻る際の橋も大渋滞となること があります。
このため スタート直前には トイレに行って戻るまでに30分以上かかってしまいますので くれぐれもご注意ください。
実際 4:25にトイレに向かい スタートぎりぎり1分前にようやくスタートブロックに戻れたため すごく慌てました(汗)。
4:30 指定ブロックにスタンバイ
それぞれ ナンバーカードに割り振られた色(わが家は水色)の指定ブロックにスタンバイします。とは言っても 日本の大会のように 指定ブロックごとにロープで区切られたり スタッフが立っているということはありません。
あくまで 各自で指定ブロック付近に待機するというスタイル。こういう ゆるめな感じが なんとも良いですよね。
そして この時間には 旦那さん1人でスタンバイ。私は 絶賛トイレ待ち中...トイレ前で アメリカの国家斉唱が聴こえてきて ハラハラしました(汗)。
トイレ後に ダッシュで旦那さんと合流!!
ぎりぎり間に合って ほっとひと安心です(汗)。
5:00 JALホノルルマラソンスタート
#ホノルルマラソン その①
スタート時には 盛大な花火でランナーを見送ってくれます^ ^
そして 今回は 5時スタート 5時10分花火打ち上げでした🎇
わが家は ゆっくりスタートだったため 最初から最後まで 花火を観賞することが出来ました^^ pic.twitter.com/9SJrcIDdnz
— えだ旅✈︎北九州マラソン2020参加予定 (@edatabi_jp) 2019年12月9日
5:15 スタートゲートを通過
私がスタート直前にトイレに行ってしまったため 指定ブロックよりも後ろからのスタートとなってしまい...実際に スタートゲートを通過した時には すでに15分が経過していました。
さすが 参加人数が多いだけあります(汗)。
5:10から花火が打ち上がり始めたため スタートゲート通過後もしばらく立ち止まり 花火鑑賞をしてしまいました。
いよいよ ここから 見どころ満載!!
なかなか走らせてくれない トラップ満載なホノルルマラソンのスタートです(笑)!!
5:43 ダウンタウンを通過
ダウンタウンを通る頃は まだ日の出前。
辺りが暗い中 クリスマスイルミネーションのキラキラとした明かりが見えて ワクワクしてきました。
そして スタート直後から すでにウォーキングのみ(=走っていない)の方も多く リラックスした雰囲気で時間が流れて行きます。こういうところが 制限時間のないマラソン大会ならではだなぁと感じます。
それぞれのペースで それぞれの楽しみ方で参加ができるというのは とても良いですね。
カメハメハ大王の像前の道もコースに入っているため 観光も兼ねて走ることもできます。
その① 大きなクリスマスツリー
その② トナカイとサンタさん
その③ ハワイ語でメリークリスマス
その④ ハワイっぽい 顔はめ写真(笑)
クリスマスツリーやオブジェも 1つ1つが大きく 迫力があります。いろんなオブジェがあるので ついつい寄り道をしてしまい なかなか走ることができません(笑)。
6:02 カピオラニ通りを通過
はい 数多くの撮影スポットというトラップに引っかかった結果 5km走るのにスタートの合図から なんと1時間以上かかっております。
安定的なスローペースです(汗)。
いえ 良いんです。
今回は 楽しむことをモットーに参加したのですから。こういう感じが良いんです!!
ということで タイムのことはチラリと見た程度で まずは見て見ないフリをすることにしました(笑)。
とりあえず 生理現象には勝てないので その後アラモアナ公園に差し掛かったところでトイレへ行くことにしました。この頃には アラモアナ公園内のトイレも比較的空いていて 待ち時間10分程度でした。
6:36 カラカウア通りを通過
そして いよいよ ホノルルのメイン通りである カラカウア通りへ。
日の出も近づいてきて 空の色も美しいグラデーションとなってきました。
普段は歩道しか歩けないところを 道路の真ん中で走ることができるのは 何とも言えない爽快感!!
モアナ サーフライダー前を通ると こちらも素敵なクリスマス仕様になっていました。
走りながら 街の至るところでクリスマス気分を味わえるのは とてもハッピーな気持ちになります。
ワイキキビーチにも 朝が近づいてきました。
6:48 カピオラニ公園を通過
カピオラニ公園を通過する時に 10kmラン&ウォークに参加していたAYAさん(いのちみじかし 旅せよ乙女)と偶然の再会!!
前日に 参加することにしたということは聞いていたけれど まさかこんな大人数の中で再会できるなんて びっくりです。一緒に同じ大会を走っている仲間に会えて とても元気がもらえました。
6:49 10kmラン&ウォーク フィニッシュ地点を通過
ここで ようやく10km。
なんと 10km走るのに 約1時間50分かかっております。
このペースで行くと
・20km走るのに 約3時間40分
・30km走るのに 約5時間30分
・40km走るのに 約7時間20分 もかかってしまうという計算に!!!
これは...
これは...
そろそろペースアップした方が良いのではないでしょうか(汗)。
ということで さすがに そろそろ焦りを感じてきた 2人。この後は ペースアップすることができたのでしょうか? そして 無事に完走することはできたのでしょうか??(→後編に続く)
今回は JALホノルルマラソン2019 前編ということで 大会前から10km地点までの様子をお届けしました。
どうです!?
前半まででしたが 控えめにみても 最高な大会だと思いませんか(笑)!?
もう イルミネーションが 走りたい足を止める止める(笑)。このため 写真を撮りながら楽しく走り その結果 2時間弱でようやく10km通過ということに...本当に これぞFunRun!という大会でした^^
それでは 次回は 旦那さんの身にアクシデント発生?? 永遠に続くハイウェイで気が遠くなりながらゴールを目指す様子をお届けしたいと思います。また 後編記事では JALホノルルマラソン2019に参加した感想などもお伝えできればと思います。
JALホノルルマラソン2019 後編はこちら。
それでは 本日もお付き合いいただき ありがとうございました。
それでは 本日もお付き合いいただき ありがとうございました。