

ドーミーインでの泊まり飲みをこよなく愛する
ドミ活大好き夫婦
えだ旅(Xアカウントはこちら)です
ドーミーイン名物といえば...
「味めぐり小鉢横丁」をはじめとする 品数豊富な朝食バイキング。
1品1品小鉢になっていて いろんな種類を楽しめたり。
各ホテルでは その土地ならではの「ご当地メニュー」も用意されています。
ビジネスホテルとは思えない 充実朝食なんです!!
「御宿 野乃 富山」は どんな朝食なのかな??
そこで 今回は「御宿 野乃 富山(以下 野乃 富山)」朝食ブログレビュー。
朝食に関する情報(メニュー/営業時間/料金など)をまとめてご紹介します。
おどろきの充実朝食!!
富山名物ブリ盛り放題な「豪快丼」は必食です♩
「御宿 野乃 富山」は ドーミーイン系列の和風プレミアムホテルです。
野乃の朝食は びっくりするほど充実。
朝食目的で宿泊する方もいるほど魅力的な朝食なんです。
わが家もその1人です!!
それでは 朝食の特徴をみていきましょう。
地域ごとに ご当地メニューがあるのはうれしいですよね。
いろんなドーミーインに泊まりたくなります。
しかも ご当地メニューの内容もすごいんです!!
ドーミーインでは 地域/店舗により「ご当地メニュー」が用意されています。
ご当地メニューには その土地の名物が盛り込まれていて 旅気分が味わえます。
施設によって準備する食材が変われば その分手間もかかります。
このため 全国チェーンでこういったサービスを提供しているホテルは かなりめずらしいですよね。
サービス精神がすばらしいです!!
ご当地メニューの一例は こちら。
北海道エリア
新鮮な海鮮を 思う存分楽しめる「北海道エリア」
豚丼やほっき飯などもあり どこに泊まるか迷ってしまいます。
関東・甲信越エリア
東京を代表するグルメが味わえる「関東・甲信越エリア」
江戸前ちらし寿司や大海老天蕎麦など。
「これぞ東京!!」といったラインナップ。
しかも 季節によって ご当地メニューも変わり...
例えば「ドーミーインPREMIUM神田」の場合。
季節の蕎麦メニューが出たり 天ぷらの内容が変わります。
季節ごとに違うものが味わえるなんて最高!!
どのメニューも とても気になりますよね。
「全国ドーミーインめぐり」したくなります。
いよいよ「野乃 富山」朝食のご紹介です。
まずは ざっくり概要をご紹介します。
会場 | 2階 レストラン「Hatago」 | ||
---|---|---|---|
時間 | 6:30-9:30(最終入店9:00) | ||
料金 | 大人: 2,300円 3歳以上小学生以下: 1,100円 2歳以下: 無料 |
それでは くわしくみていきましょう。
朝食会場は 2階 レストラン「Hatago」です。
客室からは エレベーターで2階へ。
エレベーター内には お知らせが掲示されています。
施設ごとに内容に違いがあり 見ているだけで楽しめます。
海鮮丼の写真が食欲をそそります!!
「野乃 富山」は 日帰り温泉も営業しています。
このため 宿泊施設と大浴場+レストランの間にセキュリティーがあります。
セキュリティーを抜けると
となります。
安全対策もしっかりで安心です。
野乃 富山の朝食会場「Hatago」は こちら。
窓は小さいながらも 明るい雰囲気。
とても広くて 開放感が感じられる朝食会場です。
Hatagoには さまざまな席数の座席があります。
さらに 小上がりになっている空間もあります。
こちらは 最大6名座席もあり ご家族連れでも一緒に楽しめます。
全館畳敷きの野乃ブランド。
朝食会場も畳敷きなのがいいですね。
朝食時間は 6:30-9:30(最終入店 9:00)です。
休日6:30頃に訪れたところ わが家が1番のりでした。
ちょっと張り切り過ぎちゃいました(笑)
その後 徐々に混み合ってきましたが...
満席で会場に入れないことはなさそうでした。
とはいえ 好きな座席を選びたい場合は オープン直後がおすすめです。
朝食料金は 以下の通りです。
ホテル朝食と考えると とても良心的な価格ですね。
\ 有名サイトの料金をかんたん比較!! /
最安値やポイント還元も!!
あなたに最適なプランを見つけましょう
朝食会場「Hatago」の入口です。
はじめに 入口で部屋番号を確認します。
さっそくドーミーいんこのマスクケースに癒されます。
ビュッフェカウンターは こちら。
野乃 富山の朝食会場は 広々空間。
ビュッフェエリアは3ヶ所あり 常時50品目近いメニューが並びます。
さっそく朝食メニューを見てみましょう。
ビュッフェカウンターには 色とりどりの小鉢が並びます。
ちょこちょこつまめる 小さめサイズの小鉢。
いろんな種類を食べたいので 少なめ設定なのはうれしいですね。
小鉢メニューで見つけた「富山名物三種盛り」
1つの小鉢で 3つのご当地メニューが味わえるなんてお得気分です。
小鉢から富山らしさ満載。
この後のメニューに 期待がふくらみます。
続いては サラダコーナーです。
冷たい状態で提供できるよう アイスボールに置かれている点が好印象ですね。
わが家の大好きなパストラミビーフもあります。
そして ここで急に...
フルーツの盛り付け具合が「東南アジア感(笑)」
えっ!!
ここだけワイルド過ぎませんか!?
サラダメニュー
フルーツメニュー
キッチンカウンターには ホットミールがずらりと並びます。
富山といったら やっぱり「ブリ」
ということで ぶり大根を見つけてテンションUPです。
ホットミールにも富山らしさが感じられます。
続いて アツアツの湯豆腐。
寒い富山では 朝から温まれるメニューはうれしいです。
揚げ物やソーセージなども用意されています。
中でもおどろいたのが エビフライの大きさ。
都内でドミ活する時って こんなに大きかったっけ...??
エビフライは タルタルソースたっぷりでどうぞ。
野乃 富山のエビフライは 食べ応え満点でした♩
続いては...
お待ちかね 海鮮丼コーナーのご紹介です。
野乃富山のご当地メニューは「海鮮丼」です。
こちらが海鮮丼コーナーになります。
どんな海鮮が並んでいるのか ワクワクしてきます。
海鮮丼用のご飯は 2種類用意されています。
酢飯が赤酢なのが最高です!!
まず 赤酢の酢飯を丼によそったら...
海鮮コーナーが こちら!!
新鮮な海鮮が ずらりと並びます。
この中から 好きな海鮮を盛り付けていきましょう。
この日の海鮮は 4種類。
さっそく それぞれのネタをチェックしてみましょう!!
まずは 富山名物のブリ。
切り身が1枚1枚大きくて ツヤッツヤです。
甘エビは 1尾1尾がプリッとしていて大きめサイズ。
これは...
都内のドミ活で食べる甘エビとは 見た目からして違います。
お隣には ふんわりほぐされたズワイガニのほぐし身。
もちろんズワイガニだけで盛り盛りな海鮮丼も作れます。
最後に 大粒でキラキラないくらが登場。
朝から こんなにおいしそうな海鮮を好きなだけ食べられるとは...
ただただ 贅沢すぎます。
すべてのネタが かがやいて見える...!!
隣には お醤油/ワサビ/ガリも用意されています。
海鮮丼コーナーだけでも 泊まる価値大アリです。
海鮮丼だけでも十分すぎる贅沢さなのに...
なぜか 帆立ごはんまである...
これも 食べないといけないメニューですよね。
しかも ふりかけまで海鮮系。
どちらのふりかけも魅力的です。
その他にも ごはんのお供が用意されていました。
ごはんのお供
海鮮丼に帆立ごはん。
そして ごはんのお供のラインナップ。
ここまでくると 炭水化物を食べすぎる未来しか見えないです。
もう どれだけむくんでも受け入れます♩
さらに...
汁物も 豚汁とたら汁の2種類を用意。
汁物まで海鮮を推してくるあたり「野乃 富山」の海鮮スペック高すぎです。
海鮮だけでも 種類豊富で大満足できる朝食です♩
ごはん
海鮮
ごはんのお供
汁物
パンは 3種類用意されています。
メニュー豊富で パンまで手がのびない方も多いと思いますが...
ドーミーインのパンは どれもフワッフワでおいしいんです。
ジャムとバターもあるので ジャムバターサンドも作れます。
トースターもあるので リベイクも可能です。
よりおいしく食べるなら リベイクをお忘れなく♩
また このパンを使って オリジナルサンドを作る方もいるそう。
特に「野乃富山」では エビフライサンドがおすすめです。
ミニフランスパン+さくさくエビフライで優勝!!
「野乃 富山」では デザートメニューもあります。
締めまでしっかり用意されているのは「さすが」のひと言です。
食後の甘いものは 別腹ですよね♩
デザートコーナーにも 季節感が満載。
ミニケーキが「いちごのミルクレープ」になっていました。
さすが いつ宿泊しても楽しめる朝食です!!
ドリンクコーナーは 2カ所に用意されています。
こちらは 入口すぐのドリンクコーナーです。
横並びにずらりとドリンクマシンが並びます。
こちらのドリンクマシンは お茶やコーヒー 紅茶用のお湯などで利用します。
ビュッフェ台奥には ソフトドリンクのドリンクマシンもあります。
こちらには 牛乳も用意されています。
ドリンクメニューは テイクアウト可能。
食後に客室でゆっくり楽しむこともできます。
続いては 実際に選んだ朝食メニューをご紹介します。
それでは わが家のセレクトをどうぞ♩
まずは 1巡目。
海鮮丼とご当地メニュー中心に 食べたいものをたっぷりと。
食べたいものを 少しづつつまめる感じ。
どこか旅館っぽさを感じます。
富山ご当地メニューの小鉢は こちら。
蛍烏賊の沖漬けは 身がプリップリ。
富山名物三種盛りでは 甘海老昆布〆が1番好みでした。
甘海老の甘みとねっとり感が凝縮されてる...(嬉)!!
湯豆腐は 豆腐のきめ細かさにびっくり。
水がおいしい土地だからか...
新食感と思うくらい おいしいお豆腐でした。
(語彙力不足で伝わりにくくてすみません(汗))
宿泊される方は ぜひお試しください♩
ぶり大根は 素材を活かしたやさしい味付け。
ぶりはしっかり目の食べ応えのある食感。
そして ぶりの旨味がしっかり染みた大根が最高な一品です。
それでは「オリジナル海鮮丼」を見ていきましょう♩
夫の作った「オリジナル海鮮丼」は こちら。
プチプチないくらとズワイガニのほぐし身が盛りだくさんな海鮮丼。
食べはじめると お箸が止まらない一品です。
ブリや甘海老は お刺身として味わいました♩
妻の作った「オリジナル海鮮丼」は こちら。
こちらは オーソドックスな全部のせ。
ひと口ひと口で違った味わいが楽しめる 幸せな海鮮丼でした。
海鮮をミックスして食べても最高♩
こちらも必食な帆立ごはん。
帆立の風味を活かした シンプルでやさしい味付け。
そして 見てください。
ごはん茶碗の中にごろごろを存在する帆立たちを。
素材を出し惜しみしない 朝食への心意気を感じます!!
伝わりにくいですが...
ビックサイズなエビフライも迷わずゲット。
エビのプリっと食感と衣のサクサク感のコントラストが良いですね。
最後は 締めのデザートです♩
まずは これをこうして...
こう!!
ミニフランスパンのジャムバターサンドのできあがり。
ジャムのフルーティーな甘さとバターの塩味。
そこにトースターでリベイクしたミニフランスの香ばしさ。
めいっぱい炭水化物を食べた後の背徳感も相まって最高です。
ほんとに ドーミーイン系列のパンが大好きなんです。
そして もちろんミニケーキも満喫です。
お腹いっぱいで大満足。
ごちそうさまでした。
「野乃 富山」は 他のドーミーインと比べ 朝食メニューが多め。
海鮮を使ったメニューも品数豊富。
海鮮好きなわが家は 大満足でした。
今回もおいしい朝食をありがとうございました!!
「野乃 富山」では さまざまな無料サービスを実施しています。
ドーミーインといえば 名物の「夜鳴きそば」
飲んだ後の締めに最高なあっさり醤油味。
シンプルな見た目が 食欲をそそります。
なお「夜鳴きそば」は お代わりOKです。
無料なうえに お代わりまで...
サービスしすぎです(嬉)
いつも つい2杯食べてしまいます♩
こちらもうれしい無料サービス「湯上がりサービス」
「湯上がりサービス」その1。
大浴場やサウナを満喫した後 1人1本好きなアイスがもらえます。
「湯上がりサービス」その2。
翌朝には 1人1本乳酸菌飲料(ヤクルト的なドリンク)がもらえます。
こちらは「漫画コーナー」です。
気になった漫画は 客室へ持ち帰って読むことも可能です。
最後にご紹介するのが「マッサージチェア あんま王Ⅳ」
全身を包み込むようなチェアで 無重力の心地良さが味わえます。
実際 サウナでととのった後に利用しましたが...
気持ち良すぎて 意識を失いかけました(笑)。
どれも「無料で良いの??」と思ってしまう うれしいサービスでした♩
無料サービスの詳細は「【御宿 野乃 富山】ドーミーイン系列ホテル ブログ宿泊記(天然温泉+サウナ/無料サービスなど)」にて ご紹介しています。
「野乃富山に宿泊してみようかな??」と思った方へ。
宿泊予約は 予約サイトで比較するのがおすすめです。
その理由は サイトごとにキャンペーンやお得プランがあり 公式サイトよりもリーズナブルに宿泊できる場合があるからです。
\ 有名サイトの料金をかんたん比較!! /
最安値やポイント還元も!!
あなたに最適なプランを見つけましょう
今回は「御宿 野乃 富山」朝食ブログレビューをお届けしました。
それでは 今回の記事の復習です。
「野乃 富山」朝食のイチ押しメニューは 盛り放題の海鮮丼。
新鮮な海鮮は 味よし食感よしで 最高です。
わが家も海鮮丼目当てで宿泊しましたが...
その他にも 富山らしい海鮮を使ったメニューが種類豊富。
全体的にとても満足度の高い朝食ビュッフェでした。
海鮮好きな方に全力でおすすめできる朝食ビュッフェです。
「野乃 富山」客室については こちら。
今後もドーミーイン情報をご紹介していきます♩
\ ほかのドーミーイン情報もみてみる /
2023年1月オープン「北陸初ヒルトン」は こちら。
都内の「ドーミーイン」「野乃」「ラビスタ」
どの施設に宿泊すればいいか 迷っている方へ。
選びやすいように徹底比較しました。
\ 有名サイトの料金をかんたん比較!! /
最安値やポイント還元も!!
あなたに最適なプランを見つけましょう