

こんにちは
夫婦ブロガーえだ旅(Xアカウントはこちら)です
皆さん「世界一周航空券」というものをご存知ですか。
世界一周航空券は その特徴を理解し ポイントを掴めば 利用価値がとても高い航空券です。このため 今回は 世界一周航空券の概要について 分かりやすくまとめていきたいと思います。
など 世界一周航空券における 各アライアンスの特徴と実際の使い方(ルート作成/予約/利用方法)をご紹介します。
実際に わが家でも世界一周で利用した結果 とても満足度が高かったです。
世界一周航空券とは 各アライアンス(航空団体)がそれぞれ発行している 世界中を周遊することができる航空券です。
世界中を周遊できる航空券が存在するなんて びっくりですよね。これは「世界一周旅行者」にはぴったり! と思ってしまいますが 利用には一定のルールがあります。
各アライアンスごとに細かな規定はあるものの 共通するルールは以下となります。
なお 世界一周航空券のルートは 各アライアンスの定めたルールに基づき 各自で設定することになります。
このため
など 世界一周前にすべて決めた上で 航空券を予約/発券しなくてはいけません。
きっと この点で
「出発前に全部のルートなんて考えられない」
と 敬遠してしまう方も多いことでしょう。
しかし 世界一周航空券のルート作成は 実はそんなに難しくありません。
ルート作成方法の詳細は 後ほどご紹介することとして まずは 世界一周航空券を取り扱う各アライアンスの特徴から理解していきましょう。
世界一周航空券を扱う代表的なアライアンスは 以下の3つです。
世界一周航空券を利用する場合は 世界の大手航空会社のほとんどが加盟する「世界三大アライアンス」の中から選ぶことになります。
それでは 各アライアンスの世界一周航空券について その特徴をざっくりとご紹介します。
スターアライアンス 世界一周航空券のページ:
Round The World - Star Alliance
以前は イースター島就航便がある+南米路線が充実しているというメリットがありましたが「LATAM航空」がワンワールドを脱退し 残念ながらそのメリットはなくなっています。
ワンワールド 世界一周航空券のページ:
One World エクスプローラー・世界一周運賃
2020年イースター島へ唯一就航していた「LATAM航空」がワンワールドを脱退しました。このため 2020年6月現在イースター島へのアクセス可能な世界一周航空券はありません。
スカイチーム 世界一周航空券のページ:
スカイチーム - Round the World Planner
続いて 前述した「3つのアライアンスの特徴」を頭に入れながら 世界一周航空券のルート作成をしていきます。
ルート作成は 3ステップで完了です。
まず 大まかに 行きたい場所/時期を決めます。
世界一周の旅に出るにあたって「ここは必ず行きたい!」という場所がある方が多いと思います。それでは 地図の行きたい場所に印をつけて 行きたい時期を記入しましょう。
わが家の場合は こんな感じでした。
ウユニ塩湖で綺麗な鏡張りを観るなら 雨季。
綺麗な星空を観るなら 新月がベスト。
そして トマティーナとオクトーバーフェストに参加する。
こうなると「どの辺りにどの時期までにいなければいけない」ということが決まるため どの大陸へいつまでに移動する必要があるかを把握できます。
そうすれば あとは そこをつなげる航空券を「世界一周航空券」で選ぶだけ。
そう考えると そんなに難しくないような気がしてきませんか??
無事に 雨季のウユニ塩湖へ向かうことができました。
「えー それでも難しいよ」と思われる方へ 参考書籍をご紹介します。
世界一周航空券に関しては いろいろな書籍があります。そんな中 わが家で選んだのは「世界一周NAVI」。
「世界一周NAVI」では 世界一周航空券の概要から 各アライアンスごとの世界一周航空券の特徴や各アライアンスの飛行ルート/世界一周航空券の参考ルートなど 世界一周航空券の基本から 実際の活用方法まで情報が盛りだくさんです。
今回 紹介したこちらは2020年5月の情報をもとに改定された新しい書籍です。
少しアプローチが変わりますが「世界一周経験者169人が選んだ 究極の絶景50」は 世界にはどんな絶景があるのか どの風景を観てみたいか そんなイメージを膨らませるのに最適な1冊です。
ある程度ルートが決まったら どのアライアンスにするかを選びます。
参考までに わが家ではどんな風にアライアンスを選んだのかをご紹介します。
まず スカイチームはメリットがあまりなく デメリットが多い(5大陸の制限や南米/オセアニアでの利用不可)ため 世界一周航空券としては利用しづらいと考えました。すると スターアライアンスかワンワールドの二択になります。
また 世界一周航空券の利用用途を「大きな大陸間移動」メインで考えていたため
上記により ワンワールドの世界一周航空券を選択。
もっと細かなルールもありますが...
それは アライアンスを決めた後に 微調整することにしました(笑)。
このような感じで「何をメインにするか」を考えると 比較的アライアンス選びがしやすくなります。
2020年イースター島へ唯一就航していた「LATAM航空」がワンワールドを脱退しました。このため 2020年6月現在イースター島へのアクセス可能な世界一周航空券はありません。
ワンワールドの世界一周航空券を選ぶメリットとして
という部分が大きかったですが 現在はその他のメリットで検討する必要があります。
ある程度のルートとアライアンスが決まったら 外務省の海外安全ホームページと照らし合わせ 危険なルートにならないかを確認します。
これは とても大事です。
必ず 意識して行うようにしましょう。
外務省の海外安全ホームページ: 外務省 海外安全ホームページ
世界一周の目的は 絶景を見ることはもちろんですが「安全に日本に帰国すること」です。実際 わが家でも この段階で危険なルートとなる可能性がある箇所が見つかり 一部ルート変更しました。
それでは ルートが決まったら いよいよ世界一周航空券を予約しましょう。
世界一周航空券の予約方法は 大きく分けて2つあります。
航空会社で予約をする場合 その後の対応は航空会社が行います。このため 出発前のルートの相談や日付/ルート変更などは 航空会社に連絡して行うことが可能です。
わが家では 直接JALに電話連絡し 世界一周航空券を予約しました。
フレキシブルに予約変更ができる:
世界中どこにいても JALに電話連絡をするだけで 細かい変更が可能です。特に 日付変更は無料で行うことができます。このため 予約を動かす可能性がある方は 変更がスムーズに行える 航空会社での直接予約をおすすめします。
航空券のことなら 1番親身に相談に乗ってくれるのは やっぱり航空会社ですよね(笑)。世界一周出発後にも 日付変更やルート変更にも すぐに対応してもらえました。
途中で代理店などを通す必要がない分 変更がすぐに反映され 自分の目ですぐに確認できるのも安心できるポイントです。
スターアライアンス 世界一周航空券のページ:
Round The World - Star Alliance
ワンワールド 世界一周航空券のページ:
oneworld エクスプローラー・世界一周運賃
スカイチーム 世界一周航空券のページ:
スカイチーム - Round the World Planner
世界一周堂やHISなどでも 世界一周航空券を予約することが可能です。
航空券購入以外のサポートも受けることが可能:
例) 世界一周堂 ベーシックパックの内容(一部抜粋)
色々と 相談できる点は 海外旅行に不安がある方にとって良い点ですね。
しかし デメリットとして 下記が挙げられます。
世界一周中 航空券の日付変更を行う機会は 頻繁に訪れます。
その土地の居心地が良いというだけでも 容易に滞在日数が変わります(わが家の場合だけでしょうか(笑)?)。そうなると 毎回 日付変更だけで手数料がかかるようでは 世界一周航空券の魅力は半減してしまいます。
実際 世界一周中に出会った旅行者の方に「直接(航空会社に)頼めば良かった...」と言われたこともあります。
とはいえ どの部分に価値を感じるかは 人それぞれです。
このため
とするのが良いでしょう。
世界一周堂のページ:
世界一周堂/世界一周 旅行専門店
HISの世界一周航空券のページ:
HIS 世界一周プラン
世界一周航空券の予約では 1度に多くのフライトを予約することになります。このため 各発着空港の名前と日程(直近のフライト以外は 後ほど日付変更できるので おおまかな日程で可)をすぐに参照できるようにしてから連絡をしましょう。
この準備があると 電話越しに慌てずに済みます(笑)。
最後に 世界一周航空券の利用方法について さらりと解説します。
世界一周航空券の予約が完了すると
上記が 航空会社から 登録したアドレス/住所宛に送られてきます。
このため フライト当日は 2.を空港に持って行き カウンターで見せるだけで大丈夫です。
すっかり使用感の出た わが家の世界一周航空券です。
マイレージプログラムに参加している場合は
いずれかを行い 忘れずにマイルを貯めましょう。
マイレージ登録に関しては 万が一忘れてしまった場合でも 後日追加登録が可能です。
なお わが家では ワンワールドの世界一周航空券を利用したため JALマイルを貯めました。その際 使ったカードは「JAL CLUB-Aカード」です。今なら 入会サービスとして 最大10,550マイルがもらえます(2020.6.30まで)。
JALカード公式HP: マイルがたまる「JALカード」
また エコノミークラスの世界一周航空券やLCCでの移動を選んだ方には「楽天プレミアムカード」をお忘れなく。
楽天プレミアムカードには 空港ラウンジが使い放題になる「プライオリティパス」が付いてくるので 世界一周の快適さがグッとレベルアップします。年会費: 11,000円(税込み)かかりますが お値段以上の価値があるので ここはケチってはいけません。
ちなみに わが家は この年会費をケチった結果 とても後悔しました。
楽天プレミアムカード公式HP: 楽天プレミアムカード
以上が 世界一周航空券の利用方法でした。
ルート作成やアライアンス選びなど 予約するまでが大変ですが 実際に利用する際には 普通の航空券と変わらずスムーズに利用することができました。
最後に 世界一周航空券を検討するにあたり わが家ではこちらの書籍を参考にしました。記事中でも触れましたが 再度ご紹介しておきます。
今回は 世界一周航空券における 各アライアンスの特徴と実際の使い方(ルート作成/予約/利用方法)をご紹介しました。
世界一周航空券は 上手に使いこなすことができれば とても便利な航空券です。何と言っても どの航空会社もフライト時の快適さは申し分なく 長距離になるほど LCCとの違いを実感しました。
わが家では 世界一周航空券を利用して とても良かったと感じています。
下記の記事では 今回の世界一周航空券の概要を踏まえて わが家が世界一周航空券を選んだ理由+実際に使って分かったこと(メリット/デメリット 費用など)をまとめています。
\旅の準備に関しては 他の記事も書いています/
それでは 本日もお付き合いいただき ありがとうございました。