

こんにちは
夫婦ブロガーえだ旅(Xアカウントはこちら)です
突然ですが 皆さんに伝えしたいことがあります。
海外での支払い方法が 今までよりも さらにお得になる方法があります。その方法が「Sony Bank WALLET(ソニーバンクウォレット)」です。
海外で「Sony Bank WALLET」を利用すると...
など 海外利用における魅力が満載です。
と言っても 具体的に「どうお得なの?」と思われる方も多いかと思います。そこで 今回は お得に海外旅行を楽しむため わが家が利用している支払い方法「Sony Bank WALLET(ソニーバンクウォレット)」についてまとめました。
記事の後半では「ANA マイレージクラブ/Sony Bank WALLET」もご紹介。実際に ANAマイルが貯まるのか?という点にも触れていきたいと思います。
まずはじめに 今回ご紹介する「Sony Bank WALLET」を発行している ソニー銀行について。
ソニー銀行は 2001年ソニーと三井住友銀行の出資で設立されたネット銀行です。
ネット銀行と聞くと「なんとなく怪しい...」と思う方もいると思います。しかし ソニー銀行は ソニーグループの重点事業として運営されています。
また 1人当たりの預金残高も ネット銀行ではトップレベル。
驚きの「総預金残高1兆8000億円以上」という実績。日経金融機関ランキングでは 2009-2015年 2018年に顧客満足度1位を獲得している 優良ネット銀行です。
それでは いよいよ「Sony Bank WALLET」の魅力的な特徴をみていきましょう。
「Sony Bank WALLET」とは 前述したソニー銀行が発行する「VISAデビットカード機能付きキャッシュカード」です。
まずは 公式サイトの解説動画をご覧ください。
なんだか 良さそうなカードな気がしてきませんか?
わが家では 良さそうな気がしました。
なので すぐに導入しました(笑)!!
そこで わが家が取り入れたくなった「Sony Bank WALLET」のおすすめポイントをお伝えしたいと思います。
「Sony Bank WALLET」では 1枚のカードで11通貨に対応しています。
「えっ??どういうこと??」と思った方は まずは対応している通貨をご覧ください。
上記11通貨に対応しているため 1枚カードを作成すると 同時に円口座+10通貨の外貨口座を開設することが可能です。
大手銀行の場合 外貨口座ごとにキャッシュカードが分かれているなど 管理が面倒なことが多いです。しかし「Sony Bank WALLET」では 1枚のカードで 全ての外貨口座を管理することができます。
ということは 1枚のカードで アメリカでは米ドル オーストラリアでは豪ドルとして デビットカードの利用が可能ということ。10通貨網羅していれば おおよその旅行先には対応できるため これは嬉しいですね。
前述した通り「Sony Bank WALLET」は「VISAデビットカード機能付きキャッシュカード」です。このため VISA加盟店でデビットカードとして利用可能です。
デビットカードで支払いすると 口座から直接引き落としとなり クレジットカードのような後払いは発生しません。それにより 使い過ぎることもないため クレジットカード(後払い)には抵抗がある方でも 使いやすいのではないでしょうか。
上記の流れになるため 訪問国の外貨口座の預金残高が少ない(まったく無い)場合でも 円口座に残高があれば支払い可能でした。
また VISAデビットは 世界200以上の国/地域のVISA加盟店で利用可能という 汎用性の高さも魅力です。そして 直接外貨口座に貯めた預金から引き落としとなるため 無駄な手数料(海外事務手数料)を支払う必要がないのも嬉しいポイント。
海外でクレジットカードを使った際の手数料。
思った以上に掛かっているので 要注意です(詳しくは 後ほど)。
「Sony Bank WALLET」は ソニー銀行のキャッシュカードとしても利用可能です。
「ネット銀行って どうやってお金の出し入れをするの?」という方もいるかと思いますが ご安心ください。
利用できる提携ATMは 国内90,000台以上!!
それらのATMを使って ソニー銀行の円口座の預け入れ/引き出しを行うことができます。
さらに驚くのが ATM利用手数料です。
「Sony Bank WALLET」では セブンイレブンやローソンのATMが利用可能。預金残高に関係なく 夜間土日祝も関係なく 月4回まで引き出し手数料が無料です。
キャッシュレス化が進んできている現状ならば 月4回もあれば十分ですよね。
なお 振込手数料に関しては インターネットバンキング/モバイルバンキングにて ソニー銀行宛ての場合 回数制限なく無料。他行宛ての場合 月2回まで無料となります。
「Sony Bank WALLET」は 年会費/発行手数料が無料です。
そして ここからがポイント。
「10通貨の外貨口座を開設したとしても 外貨口座維持手数料も無料」です。
外貨預金に関しては 為替手数料の他に 外貨預金口座を管理する「口座管理手数料」がかかる銀行(しかも月額 数千円かかるところも!!)があります。このため「Sony Bank WALLET」を利用しない場合でも 外貨預金を検討中の方は 外貨口座維持手数料の有無は必ず確認することをおすすめします。
ランニングコストが掛からないのは 長い目で見ると かなり違いますよね。
ここからは 海外でSony Bank WALLETを利用するメリットについてご紹介します。このブログを読みに来てくれている方は 海外旅行が好きなはず!!是非とも このカードのメリットを感じてください(笑)。
1番のメリットは「リーズナブルな為替手数料」です。
通常 日本円から外貨に両替をする場合は「為替手数料」という両替コストがかかります。
為替手数料は 大手銀行や空港などの両替所では 1ドルあたり2-3円で設定されています。しかし「Sony Bank WALLET」の為替手数料は 1ドルあたり4-15銭(優遇プログラムによる)となっています。
「えーっと...4-15銭って どういうこと??」
そう思われる方も多いかと思います。それでは 一緒に計算してみましょう。
まずは 先ほど説明した為替手数料の違いをおさらいします。
→その差 1ドルあたり1.85-2.6円!!
上記の為替手数料をもとに 1000ドルを両替してみると...
おぉー...実際に計算してみると 為替手数料の違いが一目瞭然ですね(汗)。
続いて 為替手数料の違いが 海外旅行での支払いに及ぼす影響をみていきましょう。
海外旅行で「Sony Bank WALLET」を利用する場合
上記となります。
このため いずれの場合でも いったん外貨口座へ預金する流れとなります。その際にかかる為替手数料がリーズナブルだと 不必要な手数料を支払わなくて済む(=お得になる)ということになります。
「Sony Bank WALLET」の為替手数料のリーズナブルさに目をつけ 毎日決まった金額を円から米ドルに両替(=外貨預金)しています。
「Sony Bank WALLET」では 1度設定すると 毎日一定金額を円口座から指定外貨口座へ自動で振り替えてくれます。こうすることで 毎日確実に決まった金額の外貨預金絵を行うことが可能です。
この「毎日(=ドルコスト平均法)」というのもポイントなのですが...それは またの機会にお伝えできればと思います。
為替手数料をいかに抑えるか。
リーズナブルに海外旅行を楽しみたい場合には とても大切なポイントになります。
ここで「じゃあ 結局 クレジットカード払いの方がお得じゃない?? 外貨口座に預金しないから 為替手数料もかからないし」と思った 勘の鋭い方もいるのではないでしょうか。
それでは 続いて クレジットカードと比較してみましょう。
続いてのメリットは「支払い時の海外事務手数料が無料」です。
クレジットカード: 支払額の1.60-2.16%前後
Sony Bank WALLET: 無料
→その差 1回の支払いあたり1.60-2.16%前後!!
通常 海外でクレジットカード払いをする場合は「海外事務手数料」として 支払い額+支払額の1.60-2.16%程度の手数料を支払っています。
これを計算すると 1,000ドル支払うと 手数料: 16.0-21.6ドル。日本円に換算すると 手数料だけで 1,712-2,311円も支払うことに(1ドル=107円(2020.5月現在))。
しかし「Sony bank WALLET」の外貨口座を開設すれば 海外事務手数料がかかりません。
海外旅行では 旅行期間に使う金額も大きくなるため「海外事務手数料」の違いは大きいです。このため クレジットカードを相手にしても お得さで勝利!!と言えるのではないでしょうか。
なお 先ほどご紹介した通り 外貨口座に残高が無い場合でも 海外でのデビットカード利用は可能です。その際は 円口座の預金から「円からアシスト」という制度で 即時に外貨両替をして支払う流れになります。この時にかかる手数料は 為替手数料のみです。
外貨口座未開設の場合は「事務処経費」として 支払額の1.79%の手数料がかかります。
これはもったいないので 海外旅行に行く前には 必ず外貨口座を開設しましょう。外貨口座は Web上で開設可能。口座開設手数料や外貨口座維持手数料もかかりません。
それでは 実際に どれくらいお得になるのかを
の3つで比較してみましょう。
支払い金額: 1,000ドルの場合で比較すると
これは 驚愕の差がありますよね。
やっぱり 無駄な手数料を払わないことは大切です。
また 「Sony Bank WALLET」は これだけ手数料がリーズナブルなため 海外留学や世界一周をされる方にもおすすめです。ネット銀行のため 口座間の資金の移動も簡単ですよ。
それでは 次からは「Sony Bank WALLET」を海外で利用する手順についてみていきましょう。
「Sony Bank WALLET」の利用手順は
の4ステップです。
まずは ソニー銀行の口座開設です。
口座開設は ソニー銀行のHPである「MONEY Kit」にて Web上で手続きが可能です。
クリックをすると口座開設画面へ移行するので
いずれかを選び 手続きを進みましょう。
ここまでが 通常のソニー銀行 口座開設方法です。
この他に ちょっとお得な紹介プログラム「ご家族・ご友人紹介プログラム」があります。口座開設後 一定金額の入金でキャッシュバックがもらえます。手順がとても簡単なので 身近にソニー銀行を使っている方がいる場合は ぜひ利用しましょう。軽く概要をまとめます。
紹介された方:
下記の条件達成状況により 現金2,000円or4,000円のキャッシュバック
紹介した方: 現金1,500円のキャッシュバック
金額としては 決して多くはありませんが 簡単な達成条件なので もらえるものはもらっておきましょう(笑)。ということで それぞれの達成条件についてみていきます。
こちらの紹介プログラムの達成条件は
3.の条件に関しては「外貨預金残高」あるいは「投資信託残高」のどちらか一方で大丈夫です。このため わが家では 外貨預金残高を30万円以上にしてクリアしました。
わが家で探した結果 各ポイントサイトやアフェリエイトサイトでは ソニー銀行の口座開設や「Sony Bank WALLET」の発行案件はありませんでした(2020.5月現在)。
このため 「Sony Bank WALLET」のご利用を検討中の方は「ご家族・ご友人紹介プログラム」の利用がもっともお得です。ちなみに わが家でも紹介可能です。ご希望の方は お気軽にお問い合わせ欄よりご連絡ください(笑)。
ソニー銀行の口座への入金は
いずれかで行いましょう。
ちなみに 他行からの振込による入金方法として「お任せ入金サービス」もあります。
「お任せ入金サービス」とは 毎月指定された金額を 他行からソニー銀行の円普通預金口座へ入金してくれるサービスです。
このサービスの利用用途としては
上記のように 一定金額を口座に用意する必要がある場合に有効です。
わが家でも 毎日の米ドル両替(=外貨購入)のために こちらを利用しています。入金忘れがない安心さと 毎月手作業で出入金を管理する手間が省けるのは とても便利。なお お任せ入金サービスは 手数料無料で利用可能です。
続いて 外貨口座の開設をしましょう。
外貨口座開設も ソニー銀行のHPである「MONEY Kit」にて Web上で手続きが可能です。
クリックをすると外貨口座開設画面へ移行するので 口座開設をしたい外貨を選び 手続きを進めましょう。海外旅行などで利用する場合は 訪問国の外貨を選び 口座開設をします。
その後は 開設した外貨口座に 必要な金額を入金しましょう。
最後に 実際に 海外での支払い時に「Sony Bank WALLET」を利用します。
支払い時の利用方法は 普段使っているクレジットカードと全く同じです。何か手順が変更になったり 追加になることもないので 気軽に使うことができますね。
ちなみに 直近で海外に行く予定がない場合は 外貨口座を開設しておくだけでも大丈夫です。いざ「海外旅行に行くぞ!」という時に 円口座から外貨口座へ入金して準備しましょう。
これまでは 海外利用をメインにご紹介しましたが 国内利用でもメリットはあります。
こちらは 前述したもののおさらいです。
「Sony Bank WALLET」をキャッシュカードとして利用する場合
上記のようなメリットがあります。
それでは 国内でデビットカードとして利用した場合には どんなメリットがあるのでしょうか。
続いて 国内でデビットカードとして利用する際のメリット。
なんと「国内の利用料金分から 毎月現金でキャッシュバック(利用状況に応じて0.5%-2%)」になります!!
まさかの キャッシュバック!!
利用分のポイント還元などはよくありますが 現金でキャッシュバックされるのは 地味に嬉しいですよね。
それでは ここからは「ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET」のお話です。
2019年9月ソニー銀行とANAは 外貨預金/決済の両分野において 業務提携をすることとなりました。それによって生まれたのが「ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET」です。
こちらは 前述した「Sony Bank WALLET」のメリットに加え 利用状況によりANAマイルが貯まるというメリットも追加されたものです。
しかし わが家のメインカードは「ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET」ではありません。その理由は ANAマイルを貯める効率が良くないからです。
わが家は 陸マイラー。
普段の旅行はマイルを利用して 特典航空券を発券しています。そうなると ぜひともANAマイルの取りこぼしは避けたいところ...なのですが 効率良くANAマイルを貯めるなら もっと別のカードがあることを知っています。このため こちらの「ANAマイレージクラブ /Sony Bank WALLET」は発行していません。
「えっ??どういうこと??」と思った方は 次から その理由をお伝えしていきます。
まず「ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET」において ANAマイルを貯める方法は 下記3点となります。
それでは それぞれについて ポイントとなる「ANAマイルの貯まり方」をみていきましょう。
こちらは すぐにマイルがもらえる 嬉しい特典です。
ソニー銀行の新規口座開設と「ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET」の同時発行で 500ANAマイルがもらえます。
期間限定のキャンペーンではないようですが いつ終了するか分からない案件です。まだ ソニー銀行の口座を持っていない方は 必見ですね。
こちらは「ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET」でANAマイルを貯めるなら とても良い案件だと思います。ただし 気になるのは 次の項目からです。
「ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET」を利用して デビットカードで支払いをした場合 国内のVISA加盟店における お買い物やレストランの支払い額: 200円につき1ANAマイルがもらえます。なお 年間のANAマイル積算上限は40,000マイルです。
ここで 引っかかる点が3つあります。
ANAマイル付与対象のカードの中で 還元率1%以上のものはたくさんあります。
しかも 為替手数料のリーズナブルさから海外利用メインにも関わらず 海外利用ではANAマイルは貯まらないときたら...ANAマイルを貯めることに重点をおいて「ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET」を利用するのは 効率が良くないと言えます。
国内利用において「クレジットカードは使い過ぎが怖いから デビットカードなら使ってみようかな?」という方にはおすすめです。
最後に「ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET」において 外貨+投資信託の残高でANAマイルをもらおうとする場合の条件ですが...例えば 外貨+投資信託の合計: 1,000万円以上であれば 年間で4,800ANAマイルをもらうことができます。
うーん...
1,000万円預けて 4,800ANAマイル...
こちらも なかなか現実的ではないですよね(笑)。
詳しくはこちら: ANA 公式ホームページ
上記②③から考えると「ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET」を作成した場合 大きくANAマイル獲得のチャンスが広がるとは考えづらいです。「Sony Bank WALLET」同様 最も優先すべきメリットは「低コストの為替手数料や海外事務手数料無料」で ANAマイルも貯まればラッキーくらいのイメージになるでしょう。
ここまで「Sony Bank WALLET」「ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET」についてまとめました。ここまでを踏まえて 最後に わが家の「Sony Bank WALLET」の使い方について書きたいと思います。
わが家では 支払い場所(海外/国内)に合わせて 支払いカードを変更しています。
支払いカードを変更している理由は ANAマイルを貯めたいからです。
唯一「Sony Bank WALLET」「ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET」ともに 国内でのデビットカード支払額に応じてキャッシュバックがある点は惹かれるのですが...陸マイラーは キャッシュバックよりもマイル還元優先!!
というもの 1マイルの価値は
注意) ただし シーズンや目的地によって異なる
これくらいになるからです。
そうすると 海外旅行でのANAマイル利用が多いわが家にとっては 1%以上のANAマイルが獲得できるクレジットカードで支払いをすると「Sony Bank WALLET」「ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET」でもらえるキャッシュバック金額+国内利用分のANAマイル還元(0.5%)をはるかに超える利益になります。
ということで 皆さんも よりご自身のライフスタイルに合ったカードが見つかりますように。
今回は お得に海外旅行を楽しむため わが家が利用している支払い方法「Sony Bank WALLET 」についてご紹介しました。
海外で「Sony Bank WALLET」を利用すると...
など お得になるポイントがたくさんです。もし 今後 海外旅行に行った時に よりお得に楽しみたいという方は 持っていて損はないでしょう。
また「Sony Bank WALLET」は 支払い用のカードという概念を超えて より「外貨を身近に感じるための1つのツール」になりうる機能を持ったカードだと思います。
\旅の準備に関しては 他の記事も書いています/
それでは 本日もお付き合いいただき ありがとうございました。