

こんにちは
夫婦ブロガーえだ旅(Xアカウントはこちら)です
多くの人にとって「初めての世界一周」
このため 実際に 何を持って行ったら良いのか 普段の旅行とどう違うのか分からない...という方も多いかと思います。
そこで 今回の記事では 世界一周での持ち物の選び方を振り返りながら わが家が世界一周に持参した持ち物をジャンル分けしてご紹介します。
世界一周出発当初は 荷物を持ち過ぎており「使わなかった物」もたくさんあります。それらについては 「良かった点」「改善できる点」も記載するので わが家の反省点を活かしていただけたらと思います。
世界一周では とても長い期間 さまざまな環境で旅をすることになります。このため 準備を万端に整えたくなりますが 持ち物が多くなる(=重くなる)ことによるデメリットもあります。
デメリットを回避するには 必要最小限に絞り込み 少なく軽くしましょう。旅のルートや訪問時期が設定できると 必要な物が具体的にイメージしやすくなります。また 機能性に優れた物を選ぶことで 持ち物の数を減らしたり 1つ1つを軽量化するのも効果的です。
旅の途中では だんだんと使わない物も分かってきます。もしも 不要な物が出てきた場合には 人に譲るなどして処分するか 海外から日本へ発送(郵送事情が整っている国の場合)して 可能な限り身軽な状態を保つよう意識しましょう。
持ち物によって「旅の快適さ」は大きく変わります。
世界一周に向けて 日本で準備しておく物の目安は
上記になります。これらに当てはまらない場合は 現地購入で問題ありません。
日焼け止めやシャンプーなどは 海外でもさまざまな種類を購入することができます。このため 敏感肌で限られたものしか使えないという方を除いては 日本で大量に準備しなくても大丈夫です。
また 世界一周が西回りか東回りかによっても 準備内容は変わります。
なお 電子機器類に関しては 必ず日本で準備しておきましょう。海外では 大都市でなければ購入が難しく 選択肢も少ないです。わが家では 世界一周途中にカメラのレンズが壊れてしまい 購入するのにかなり手間取った思い出があります(汗)。
ここまでで 何となく 世界一周の持ち物の選び方が把握できてきたと思います。それでは いよいよ 実際にわが家が世界一周に持参した持ち物をみていきましょう。
夫 | ARC'TERYX(アークテリクス) Kata 45(容量45L) | ||
---|---|---|---|
妻 | ARC'TERYX(アークテリクス) Axios 48(容量48L) | ||
それぞれ | バックパックカバー 1枚 |
メインバッグは 夫婦ともに50L以下のバックパックでした。女性でも60-70Lサイズのバックパックを利用している方もいました。しかし 移動の快適さを考えると バックパックの容量を増やすよりは 持っていくものを減らす方が良いでしょう。
このバックパックは 数日かけてトレッキングをしていた時から使っていた物です。ハードな山々を動く時にも背負うことができる しっかりとしたホールド感は 世界一周にもぴったりでした。
なお 先ほどのバックパックは 旧モデルのため 現在販売されていません。現在アークテリクスで販売されている中で 機能や仕様の似ている物だと「アルファ AR 55」になります。見た目もシュッとしていて かっこいいですね。価格は 税込33,000円です。
商品の詳細はこちら: ARC'TERYX HP
バックパックは 必ずお店で試着をして 背負い心地を確認して購入しましょう。
世界一周 メインバッグ選びの詳細は こちらの記事でご紹介しています。
夫 | GREGORY(グレゴリー) CASUAL DAY(容量22L) | ||
---|---|---|---|
妻 | GREGORY(グレゴリー) TAILMATE S(容量8L) |
サブバッグは パソコン持ち運び用とその他貴重品用に用途を分けて それぞれサイズの違うものを選びました。
サブバッグには パソコンなど重めの貴重品を入れて持ち運ぶことになるかと思います。このため 肩紐の疲れにくさと施錠のしやすさは 選ぶ際の大切なポイントです。
1つだけ残念だったのが 背部にパソコンを入れられる仕切りがついていなかったこと。パソコンをサブバッグに入れて旅をする方は 内側に仕切りが付いているのがおすすめです。仕切りによりパソコンが安定します。
夫 | NewBalance(ニューバランス) M577 | ||
---|---|---|---|
妻 | NewBalance(ニューバランス) M1400 | ||
それぞれ | Chaco(チャコ) Z1 |
メインシューズは ニューバランスのスニーカーを選びました。その理由は 世界一周中にトレッキングを予定していたものの 頻度や難度がそこまで高くなかったため。かなりハードなトレッキング予定の方でなければ メインシューズは 丈夫で履き慣れたスニーカーで十分かと思います。なお どちらも旧モデルのため 現在は販売されていません。
続いて サンダルは チャコを選びました。
チャコのサンダルは 幅広いシーンで使うことができ 世界一周後も愛用しているお気に入り。アウトドア好きな方には とてもおすすめです。
世界一周中には アクティビティへの参加やビーチに行く機会も多く 機内でのリラックスタイムを過ごすためにも サンダルはマストアイテム。リーズナブルな物を買い換えるよりは はじめから ある程度のアクティビティに対応可能な 機能性に優れた物を準備しておくと便利です。
世界一周 シューズ選びの詳細は こちらの記事でご紹介しています。
それでは 次からは わが家の持ち物における「良かった点」と「改善できる点」をあわせてご紹介していきます。わが家の反省点を踏まえて ご自身の荷物を見直してみてはいかがでしょうか。
今までご紹介した物と同様 衣類に関しても 世界一周前に買い足した物はほとんどありません。トレッキングが趣味だったことが活かされ 持っているものを世界一周へ連れて行くことができました。このため 出費はかなり抑えられました。
アウター | patagonia(パタゴニア) クラシックレトロXジャケット | ||
---|---|---|---|
レインウェア | patagonia(パタゴニア) レインシャドージャケット | ||
ミッドレイヤー | ARC'TERYX(アークテリクス) アトムLTフーディー | ||
トップス |
| ||
ボトムス |
| ||
その他 |
|
良かった点
改善できる点
特に 使い勝手が良かったアウトドアグッズは こちら。
上記のアウトドアグッズの詳細は こちらの記事で詳しくご紹介しています。
レインウェア | patagonia(パタゴニア) レインシャドージャケット | ||
---|---|---|---|
ミッドレイヤー | ARC'TERYX(アークテリクス) アトムLTフーディー patagonia(パタゴニア) ロスガトスベスト | ||
トップス |
| ||
ボトムス |
| ||
その他 |
|
良かった点: 夫の衣類と同じ
改善できる点
全体的に 衣類が多過ぎました(汗)。
しかも おしゃれ目的のカットソーやスカートが多かったのが残念ですね。これから世界一周に出発するのであれば 機能性やコンパクトさを求めて ユニクロをフル活用すると思います。
妻 | Columbia(コロンビア) 保温レギンス | ||
---|---|---|---|
それぞれ |
|
衣類に関しては アウトドア用の速乾性の物もあります。しかし 海外では 日本に比べ日差しが強い+乾燥している地域も多く 乾きにくくて困ることは あまりなかったです。
また 旅も長期になると Tシャツなどは どうしても使用感が出てきます。そういった物は その都度リーズナブルに買い換えた方が 心地良かったり テンションも上がるので 全ての衣類を高機能のもので揃える必要はありません。
めったに買い換えることのない アウターやレインウェア ミッドレイヤーなどは 高機能のもの。使用機会が多いインナー類は 適宜買い換えるという風に 使い分けると良いでしょう。
PC | Mac(マック) Macbook Air 13インチ | ||
---|---|---|---|
カメラ | OLYMPUS(オリンパス) OM-D EM-5 | ||
カメラ | SONY(ソニー) アクションカム AS100V | ||
スマートホン | Iphone6 2台(夫婦で1台ずつ) | ||
記録媒体 |
| ||
その他 |
|
良かった点
改善できる点
Bluetooth対応スピーカーは 音楽好きな方には ぜひおすすめしたいです。ということで 世界一周用Bluetooth対応スピーカーを選ぶ時には
上記を重視すると良いでしょう。
そこで 今 世界一周に持って行くなら。
カラー展開が豊富で好みの色を選べて カラビナで持ち運びも便利で 気軽に音楽が楽しめる「JBL CLIP3」
パッシブラジエーター方式で コンパクトながら重低音の効いた より良い音質を求められる「SONY SRS-XB12」
3,000円以下で防水防塵。
重さわずか215gと 驚きのコスパ「Anker(アンカー) Soundcore Icon Mini」
わが家では このあたりが有力候補ですね。
世界一周 カメラ選びの詳細は こちらの記事でご紹介しています。
それぞれ | 重要書類 |
|
各種カード |
| |
その他 | ほぼ日手帳 | |
共用 | 現金 |
|
その他 |
|
良かった点
改善できる点
世界一周に今ならSonyBankWalletをおすすめします。
世界一周において必要な情報(重要書類/ネットバンキングなどのパスワード/クレジットカードの会社名や電話番号など)は 写真に撮り 画像として
するようにしました。
画像で保存することで パソコンやスマートフォンから いつでもオフラインでの確認が可能となります。万が一 パソコンやスマートフォンを紛失した時にでも 手帳のパスワードを使って 他のデバイスからEvernoteにアクセスし 内容確認が可能です。
夫 | 財布4個: 無印良品1個 マネークリップ1個 小さめポーチ2個 | ||
---|---|---|---|
妻 | 財布2個: 無印良品1個 小さめポーチ1個 | ||
それぞれ |
| ||
共用 |
|
良かった点
改善できる点
とはいえ こんな緩めな管理でトラブルが無かったのは 運が良かっただけかと思います(汗)。
なお TSAロックを選ぶ際は チャックの持ち手部分の小さなホールにも通せるよう ワイヤータイプが使い勝手が良かったです。
世界一周におすすめな財布(無印良品: ダブルファスナーケース)については こちらの記事でご紹介しています。
続いては 上記に当てはまらなかったものについてまとめました。
それぞれ |
| ||
---|---|---|---|
共用 |
|
良かった点
改善できる点
チタンシングルマグの詳細は こちらの記事でご紹介しています。
夫 |
| ||
---|---|---|---|
共用 |
|
良かった点
実際に 世界一周に持って行ったアロマオイルは こちら。
ラベンダーで臭い対策をする場合は 臭いのする場所(トイレ/洗面台の排水溝など)に直接数的垂らして使用。また ラベンダーでリラックスしたい場合やシトロネラで虫除けをする場合は お湯に数的垂らしたものを部屋に置く+そのお湯でカーテンを湿らせて使用しました。
リーズナブルな旅のため 宿泊先で臭い問題が発生することもしばしばでした。このため「宿泊先にそこまでお金をかけられない」という方にこそ おすすめしたい旅グッズです。
また 世界一周中は まゆ毛カッター+まゆ毛ハサミで旦那さんの髪を切っていました。それに向けての準備として 事前に2人で通っていた美容院で カットのアドバイスをもらいました。やればできるものですね(笑)。
共用 |
|
---|
良かった点
世界一周におすすめな洗濯ロープ(100円ショップで購入)については こちらの記事でご紹介しています。
妻 |
| ||
---|---|---|---|
共用 |
|
良かった点
改善できる点
化粧品は これだけあっても 半年経つ頃には残り少なくなりました。このため 両親や友人と合流する機会には持ってきてもらい それでも切れそうな時には現地調達しました。特に アジアに入ってからは 日本と同じ選択肢が増えたので 切れても安心でした。
もし 世界一周中に現地調達するなら コストコでも売られている「BIODERMA(ビオデルマ)」のスキンケアが良いでしょう。比較的どこででも入手でき 敏感肌用に作られているので 日本人の肌質でも使いやすいです。
コンタクト一式 |
| ||
---|---|---|---|
アイケア | 使い捨て目薬20本 |
コンタクト一式を持って行きたくなかったため 世界一周前にレーシックの検査を受けに行ったものの...「角膜が薄いため適応外」との診断(泣)。
このため 世界一周前に 1年6カ月分のコンタクトを購入。バックパックの底にはコンタクトがてんこ盛りの状態でした。全ては持ち切れないため 半分を出発時に持って行き 両親と合流の際に 残り半分を持ってきてもらい補充しました。
世界一周旅行者の中には レーシックを行っている方も多かったので 視力矯正も選択肢の1つに検討するのも良いかと思います。
妻 |
| ||
---|---|---|---|
それぞれ |
|
良かった点
なお トラベルシーツを選ぶ時には
を確認するようにしましょう。
「SEA TO SUMMIT」のトラベルシーツは 高品質で肌触りの良いシルクを100%採用し わずか130gのため持ち運びも快適。マチが付いていることにより たくさん着込んだ状態でも使用可能となり マチによって生地にテンションがかかる(=破れる)ことを防いでくれます。使い終えたら洗濯できるため 衛生的に清潔に使用することができました。
内服薬 |
| ||
---|---|---|---|
サプリメント | 乳酸菌タブレット2袋 | ||
軟膏 |
| ||
絆創膏 |
| ||
その他 |
|
良かった点
改善できる点
酔い止めに関しては 数に限りがあるため「ここぞ!」という時にしか使用しないよう心がけましたが 旦那さんが車酔いしやすいため 南米が終わる頃には残りわずかに。このため 両親と合流の際に 追加分を持ってきてもらい補充しました。
普段 乗り物酔いをしやすい方は 酔い止めは多めに準備することをおすすめします。
今回は 世界一周での持ち物の選び方と世界一周に持参した持ち物についてまとめました。
今まで挙げた持ち物で 荷物の重さは 1人12kg程度。
これに 旅の途中で買い足したもの(調味料や食材/消耗品など)の重さが追加になるため 平常時: 15-18kg程度/最も重い時: 22kg程度となりました。そう考えると 荷物はできるだけ少なく軽くすることを考えましょう。
なお「持ち物以外には どんな準備をすればいいの?」という方には 別記事のチェックリストを読んでいただけると嬉しいです。
\旅の準備に関しては 他の記事も書いています/
それでは 本日もお付き合いいただき ありがとうございました。