

こんにちは
夫婦ブロガーえだ旅(Xアカウントはこちら)です
東京/横浜から 浜松/名古屋/京都を目指す移動手段は...
いろいろあって悩みますよね。
となると...
場所的に新幹線移動したいけれど チケット代がネックになることも。
わが家は お得大好き♩
でも 快適にも移動したいです。
そんな わが家好みの移動手段を見つけたのでご紹介します!!
そこで 今回は JR東海ツアーズ「ぷらっとこだま」について。
プラン詳細やメリット/デメリット 実際に利用してみた様子をご紹介します。
時間にゆとりのある旅におすすめ。
「移動時間も旅の醍醐味」と感じられる 移動方法のご紹介です。
「ぷらっとこだま」とは JR東海ツアーズが企画する募集型企画旅行です。
券売機で購入するような 新幹線の乗車券ではありません。
それって...
全然 便利じゃないってこと!?
たしかに 少し制限があります。
でも ある程度旅程が決まっている場合は 利用価値大なんです!!
利用するには 少しの制限があります。
しかし 東海道新幹線にリーズナブルに乗車できる おすすめ移動手段です。
次からは「ぷらっとこだま」のメリット/デメリットについてご紹介します。
お得に利用できる以外のメリットって...なに??
「ぷらっとこだま」メリットは こちら。
それぞれ くわしくご紹介します!!
「ぷらっとこだま」1番のメリットは お得な料金設定です。
まずは こちらをご覧ください。
普通席 指定席プラン料金(通常期/繁忙期)
グリーン席 指定席プラン料金(通常期/繁忙期)
(2022年8月時点)
これだけだと 実際にどれくらいお得なのか分かりません...(汗)
そこで「JR所定運賃」「ぷらっとこだま」を料金比較しました。
通常期 | JRの所定運賃 | ぷらっとこだま利用 | 実際の割引価格 |
普通指定席 | 東京-浜松 8,440円 | 東京-浜松 6,900円 | 1,540円お得!! |
東京-大阪 14,720円 | 東京-大阪 10,800円 | 3,920円お得!! | |
グリーン席 | 東京-浜松 12,100円 | 東京-浜松 8,600円 | 3,500円お得!! |
東京-大阪 19,590円 | 東京-大阪 12,300円 | 7,290円お得!! |
以下の条件を満たすと よりお得に利用できます。
なるほど!!
この情報を活かして さっそく利用してみました♩
今回は「東京-京都」をグリーン車で移動しました。
夫婦2人グリーン車利用の片道代金
なんと 2人で13,880円もお得!! という結果になりました。
「ぷらっとこだま」は 事前予約の全席指定席です。
新幹線を利用する場合...
東京や品川からであれば 空席を見つけられる可能性は高いです。
しかし 途中乗車では 自由席に空席がない可能性も。
その点 ぷらっとこだまでは 繁忙期でも座席が確保されている安心感があります。
せっかくなら ゆったりくつろいで移動したいですよね!!
「ぷらっとこだま」は 単に乗車券のみのプランではありません。
なんと 好きなドリンクと引き換えられる「ドリンク引換券」付き。
この引換券の嬉しいところは 缶ビール(350ml)なども引き換え対象ということ。
えっ!?
料金もリーズナブルな上に ビールまで」もらえるんですか!?
お酒好きなわが家は 大喜びです!!
なお ドリンク引き換えは 駅のキオスクなど所定の場所のみです。
新幹線の車内販売では利用できません(こだまには車内販売がない)。
また ご当地ビールのような少し高価なビールとは引き換えできませんのでご注意ください。
ここまで 良い所ばかりの「ぷらっとこだま」
しかし お得な裏には 少し制限があります。
やはり デメリットもあるんですね。
「ぷらっとこだま」デメリット(注意点)は こちら。
デメリットも しっかりご紹介します!!
「ぷらっとこだま」で利用できるのは 各駅停車の「こだま」のみ。
途中駅では「ひかり」「のぞみ」にどんどん抜かれていきます。
このため 時間に制限がある方には おすすめできません。
「ビールでも飲みながら ゆっくり移動したい!!」
そんな方には ちょうど良い移動手段だと思います♩
「ぷらっとこだま」は JR東海ツアーズが企画する募集型企画旅行。
事前申込が必要です。
このため 当日に購入することができません。
ある程度 予定が決まっている場合でないと利用が難しいと思います。
利用する場合は 前もって予定を立てて予約しましょう。
「ぷらっとこだま」では 予約時に列車の時間/座席/区間を指定します。
そして 発券後は指定内容以外では利用不可となります。
乗り遅れができず 気ままに途中下車もできません。
しかし 新幹線利用の際は ある程度目的地が決まっているはずです。
予定変更の可能性の低い旅程の場合は とても使い勝手が良いかと思います。
所定運賃で新幹線を利用した場合は 窓口で予約変更ができます。
しかし「ぷらっとこだま」は 予約変更するとキャンセル扱いとなり 手数料(取消料)がかかります。
取消料は 乗車日前日から起算して 10日目より発生します。
このため 予約前に 確実に予定を決めておきましょう。
メリット/デメリットを押さえたら...
続いて 購入方法をご紹介します。
「ぷらっとこだま」の購入方法は 以下の3通りです。
コールセンター/店頭での販売は 2022年11月30日出発分まで。
2022年12月1日出発分以降は インターネットのみでの購入となります。
インターネットを利用する場合は JR東海ツアーズHPにて購入可能です。
購入可能期間は 利用日1か月前の11時から出発5日前までとなります。
電話を利用する場合は
「ぷらっとこだまコールセンター」(0120-945-244 (10:00-18:00 年中無休(年末年始は除く))にて購入可能です。
購入可能期間は 出発2日前(JR東海ツアーズへの来店受け取り可能な場合)までとなります。
JR東海ツアーズ各支店での直接購入も可能です。
この場合 出発前日まで購入することができます。
このため 支店のある場所は限られますが ギリギリに予定を立てた場合でも安心です。
ただし 繰り返しになりますが...
コールセンター/店頭販売は 2022年11月30日出発分までなのでご注意を!!
「ぷらっとこだま」は Web上で空席確認ができます。
旅行を計画する際に その時期の空席を把握したい場合は 下記でリンクからどうぞ。
空席確認は こちら。
ぷらっとこだま空席状況 | 京都 旅行をはじめ新幹線のお得なツアーはJR東海ツアーズ
「ぷらっとこだま」では「こだま」のみの利用のため 移動時間がかかります。
そこで 心配なのが スマホやパソコンの電源問題。
その悩みを解決させるのが「N700系車両」の利用です。
N700系車両では 窓側席と前後の座席に電源プラグがあり 移動中に充電することが可能です。
上記のように「ぷらっとこだま」では Web上でどの車両かを確認できます。
充電環境が必要な方は 予約の時にチェックされることをおすすめします。
それでは 実際に「ぷらっとこだま」で移動した際の様子をご紹介します。
今回は 久しぶりの京都旅行。
ということで さっそく東京駅へGO!!
東京駅の中は おいしいグルメがたくさん。
いろんなお店に寄り道するのも楽しいですが...
時間が限られている時は 1階「駅弁屋 祭」がおすすめ。
全国各地の有名駅弁や人気駅弁が大集合。
時短で最高なおつまみが購入できます。
ここでは いろんな駅弁に目移りしつつ...
大好きな「国技館やきとり」を購入。
こちらは その名の通り「両国国技館」の地下で作られている焼鳥なんです。
新幹線移動時のわが家の定番おつまみです!!
その後 同じく1階にある「紀伊國屋」に寄り道。
しっかり買い出しをして乗り込みます。
今回 お世話になったのは JR東海ツアーズ「ぷらっとこだま」
前述した通り
東海道新幹線「こだま」をリーズナブルに利用できる旅行商品です。
「ぷらっとこだま」の特徴は こちらです。
移動時間はかかりますが 時間がある方にはおすすめな移動方法です。
わが家は 過去に2回目利用しました。
特に ビールも選べる「1ドリンク」が最高です♩
もちろん 乗車前に1ドリンクゲットしました。
「ドリンク引換券」は アルコールも対象。
ビール500ml缶は対象外ですが ビール350ml缶やサントリーリザーブなどにも引き換え可能です(たしか プレモルは対象外(汗))。
ということで 今回は奮発してグリーン車を利用してみました。
座席が...広い...(嬉)!!
こだまで移動すると 東京駅から京都駅までは約3時間40分。
ゆっくり外の景色を眺めながら 飲むことができる所要時間です。
この時間がちょうど良く あえて「こだま」を選びがちです(笑)
それでは さっそく...
かんぱーーーい!!!
残念ながら この日は曇りで富士山が見えませんでした。
なので それっぽく描いてみました♩
そうこうしているうちに 目的地: 京都駅に到着。
その後は タクシーで目的のホテルへ向かいました。
参考までに...
2017年に利用した際の様子もご紹介します。
まずは インターネットでチケット予約。
数日後には「ぷらっとこだま」乗車券とドリンク引換券が届きました。
チケットの入っている袋には 使用上の注意点なども記載されています。
利用前に目を通しておくとスムーズです。
こちらが「こだま」の乗車券です。
しっかり「この列車に限り有効です」との記載が(汗)。
1度予約をすると 日時/座席/区間変更不可。
払い戻しもできませんのでご注意ください。
それでは いざ東京駅へ。
無事 寝坊せずに起きられました。よかった。
この日は「丸の内口」から東京駅へ向かいました。
「丸の内口」には立派な駅舎があり 味がありますよね!!
まずは 改札内の「GRANSTA(グランスタ)」へ。
車内で楽しむために おつまみ選びです。
こちらには
など 大好きな商品が並びます。
どれもおいしそうで しばらく悩んでしまいました♩
続いて ドリンクの引換に向かいます。
ドリンク引換券は このようなステッカーのあるキオスクで利用できます。
わが家のお目当は もちろんビール!!
缶ビール(350ml)との引換もできるため どれにしようか悩むところ。
しかし 350ml以下のビールでも高価なビールとの引き換えはできません。
この時は 以下のビールが対象でした。
このため その場で店員さんに対象のドリンクを確認するのが安心です。
「ぷらっとこだま」は 全席指定席。
出発ギリギリに乗車しても 座席がなくなる心配はありません。
このため ゆっくり出発準備を整えられるのはありがたいです。
それでは さっそく...
かんぱーーーい!!
まずは「eashion(イーション)」で購入した オードブルセット。
ビールは「The軽井沢ビール」秋季限定 高原の錦秋をセレクト。
続いて「まい泉」のメンチかつと「スーパードライ」
わが家の定番です♩
ということで 浜松まで 快適な移動を楽しんだのでした。
今回はJR東海ツアーズ「ぷらっとこだま」について。
プラン詳細やメリット/デメリット 実際に利用してみた様子をご紹介しました。
今回は こちらをご紹介しました。
お得に移動できるだけではなく...
「1ドリンク」まで付いてくる 至れり尽くせりの「ぷらっとこだま」
少し制限はありますが 実際に利用してみると 利用価値大!!
納得のプランだったため 次回もぜひ利用したいと思います。
移動時間の長さも 逆に最高でした♩
皆さんも 移動手段の選択肢の1つに加えてみてはいかがでしょうか。
それでは 本日もお付き合いいただき ありがとうございました。