

年間20泊以上、ヒルトン系列ホテルに宿泊する
ヒルトン大好き夫婦
えだ旅(Xアカウントはこちら)です
国内旅行では リーズナブルな宿泊メインだったわが家。
しかし コロナの影響で「国内ホテルステイ」にハマってしまいました。
そこで気になってきたのが「ホテルの上級会員」です。
特別なサービスが受けられる 大人な世界...
実はすごく使える+お得なのかも??
そこで 今回は ホテルの上級会員特典やメリット/デメリットについて。
2021年に取得した「ヒルトン(ヒルトン・オナーズ)上級会員」をメインにご紹介します。
まずは「ホテルの上級会員ステータスが必要なのか??」というところから。
一緒に考えていきましょう。
ここで 本編に入る前に...
まずは 言葉のおさらいです。
より良いサービスを受けるため「ヒルトン上級会員(=ヒルトン・オナーズ上級会員)」を目指し ステータス獲得に必要な宿泊数を重ねることを指します。
「ヒルトン修行」がむずかしい方へ。
コスパよく最短で上級会員になる方法が こちら♩
\ カードを所有するだけで /
【ヒルトンゴールド会員になれる】
ヒルトンアメックスプレミアム
ヒルトンゴールド会員なら
いつでも朝食が2名分無料に!!
客室アップグレードも♩
(※空室状況により)
「お得にカードを作りたい」
「入会特典について知りたい」
そんな方は以下のフォームへ入力を
くわしい情報をお送りします
↓ ↓ ↓
メールアドレス
※1分以内にメールが自動返信されます
※迷惑メールに入る場合があります
各ホテルでは「たくさん宿泊してくれるお客さま=上級会員(お得意様)」として ステータスを提供しています。
上級会員制度を作ることにより...
⇨「宿泊客」「ホテル」ともにwin-winの関係に
上級会員特典を受けるため ステータス目的に宿泊を重ねることも。
いわゆる「ホテル修行」ですね♩
上級会員特典/サービスが利用できることで より快適に宿泊時することが可能です。
しかし 1番大切なのは「自分に必要なのかどうか??」
しっかり見極めて 考えていきましょう。
「意外に使わなかった...」とならないように しっかり検討しましょう。
一般的な「ホテルの上級会員(以下 上級会員)」の特典/サービスは こちらです。
どれも 滞在の快適度や満足度が上がる うれしいサービスです。
定期的にホテル利用される方(出張/観光など)であれば 上級会員特典を活用できるでしょう。
エグゼクティブラウンジの様子
わが家は お酒が大好き。
このため「いつでもエグゼクティブラウンジが利用できる」という点に惹かれました。
無料でおいしいお酒+フードが楽しめるなんて最高です!!
逆に 年に数回のみホテル利用の場合は 上級会員になる必要性は薄いです。
それよりも 1回の宿泊ごとに
ほうが良いでしょう。
その理由は 一泊あたりの宿泊費用は高くなるものの 上級会員になる費用+日数が必要ないからです。
また ホテルの上級会員は 1度なれば永遠に上級会員というわけではありません。
継続するにも それなりの費用+日数がかかります。
自分のライフスタイルを振り返り。
ホテルステイがどの程度重要か 1度考えてみましょう。
現在 数多くのホテルグループが「上級会員システム」を取り入れています。
日本にある代表的な高級ホテルグループとして
(五十音順にて)
などが挙げられます。
どのホテルグループも全世界/全国的にホテル展開しています。
このため 上級会員になった際の利用しやすさも大きなメリットですね。
せっかく上級会員になったのに...
旅行時に利用できるホテルが見つからない...
そんなことにならないように注意!!
「ホテル数が多く使いやすい」ことも大切なポイントです。
続いて わが家がホテル修行に「ヒルトン・ホテルズ(以下 ヒルトン)」を選んだ理由をご紹介します。
なぜ わが家は「ヒルトン上級会員」を目指したのでしょうか。
数多くのホテルグループの中から「ヒルトン」を選んだ理由は こちらです!!
「コンラッド東京」への憧れは 完全主観なので置いておいて...
わが家のおもな旅行先である「ハワイ」や「東南アジア」にホテル展開をしているのは大きいです。
やはり 世界的なホテルチェーンは強いですね。
自分たちの旅のスタイルで利用できるホテルグループを選ぶことが大切です。
また わが家の旅行先にフィットしていることに加えて
ことで 通常時よりも上級会員のハードルが低く 長く楽しめるという点も大きかったです。
せっかくなら お得に長く満喫したいですよね♩
なお 現在も上級会員条件緩和のサービス期間中。
2022年は「ヒルトン上級会員」を目指す方には おすすめの当たり年です。
今年が当たり年な理由については【2022年ヒルトン修行】ヒルトン上級会員になる方法/達成条件+今年がおすすめな理由にて くわしくご紹介しています。
「上級会員」なんて 遠い存在でしたが...
2022年もお得に「上級会員」を目指せます!!
次からは わが家が選んだ「ヒルトン・ホテルズ」についてご紹介します。
「Hilton Hotels(ヒルトン・ホテルズ)」は 国際的に展開しているホテルグループです。
「ヒルトン・ホテルズ(以下 ヒルトン)」には 19のホテルブランドがあります。
世界118カ国 約6,100軒のホテルを有し 国内のホテルは以下の通りです。
正直「マリオット ボンヴォイ」に比べ ホテル数は少ないものの...
北は北海道から 南は沖縄まで 全国的に展開されています。
実際 ヒルトン上級会員になり とても活用しやすいと感じています。
もし 旅行に行けないとしても...
わが家は都内在住。
近場で「ステイケーション」するとしても使い勝手が良い点もポイントでした!!
数多くのホテルを有する「ヒルトン」ですが...
上級会員となり特典を活用するには 会員システム「Hilton Honors(ヒルトン・オナーズ)」への入会が必要となります。
続いて「ヒルトン・オナーズ」についてご紹介します。
「ヒルトン・オナーズ」では 宿泊実績などにより
があり 会員ランクによって 受けられる特典/サービスが変わります。
会員ランクは より多く宿泊することで変わります。
以下の表は 通常時の宿泊数or滞在数or獲得ポイント数ごとの会員ランク一覧です。
宿泊数 | 滞在数 | 獲得ポイント数 | |
シルバー | 10泊 | 4滞在 | 25,000P |
ゴールド | 40泊 | 20滞在 | 75,000P |
ダイヤモンド | 60泊 | 30滞在 | 120,000P |
「獲得ポイント」とは...
「ヒルトン・オナーズ・ベースポイント」のことです。
滞在時に支払った金額「1ドルあたり10ポイント」として計算されます。
せっかくなら「ダイヤモンド会員」を目指したいです♩
ちょっと待って!!
その特典が本当に必要なのか考える必要があるよね。
そこで 気になる会員特典/サービスをご紹介します。
実際に 自分の旅のスタイルで使える特典/サービスなのか イメージしながら見ていきましょう。
ヒルトンHP上の各会員ランク別の特典/サービスは 以下の通りです。
意外なことに...
最初の会員ランク「メンバー会員」でもさまざまな特典を受けられることが分かります。
なお「ヒルトン・オナーズ」は 入会費+年会費無料です。
ヒルトン宿泊予定の方は 事前に入会がおすすめです♩
\ 入会でお得な特典を利用しよう /
それでは それぞれの会員ランクでどのような違いが出てくるのでしょうか。
会員ランク別にくわしくご紹介します。
「太字」になっている部分は おすすめ特典です!!
無料入会するだけでなれる「メンバー会員」
先ほどもお伝えしましたが...
「メンバー会員」になるだけで多くの特典を利用することが可能です。
ホテルの稼働状況にもよりますが...
レイトチェックアウトできるなんてすごい!!
また HPには記載がない「メンバー会員特典」のうれしい特典もあります。
例えば 朝食時の「ヒルトン・オナーズ会員優先レーン」
こちらは「ヒルトン東京ベイ」のような 朝に混み合うホテルでの威力が絶大。
早くディズニーに行くべく大混雑している 朝食待ちの列をショートカットすることができます。
待ち時間が大幅短縮。
「会員になってよかった...」と実感しました。
ヒルトン広島 会員限定メニュー
その他 ホテルによっては「ヒルトン・オナーズ会員限定メニュー」もあります。
こちらは「ヒルトン広島」のアイス抹茶ラテ。
現在は さらにメニューが増え
上記メニューが ヒルトン・オナーズ会員になるだけで楽しめます。
無料会員になるだけで こんなにお得なんてすごい!!
ヒルトン広島の朝食は とても満足度が高かったです♩
「ヒルトン広島」朝食ビュッフェメニューが知りたい方は こちら。
「メンバー会員」特典+αで
「シルバー会員」からは 1滞在でもらえるポイントがベースアップします。
ポイントを貯まれば ポイント宿泊が可能。
これは うれしいですね!!
とはいえ「シルバー会員」と「メンバー会員」では そこまで変わらない。
というのが わが家の率直な印象です。
このため「シルバー会員」を目指すのであれば「メンバー会員」のままでも十分かもしれません。
「シルバー会員」特典+αで
なんと「ゴールド会員」からは 客室がアップグレードされるように。
ヒルトン東京にて
この時は リーズナブルな客室からエグゼクティブルームへアップグレード。
なんと エグゼクティブラウンジも無料で利用可能となりました。
(ただし エグゼクティブルームにUGでもラウンジ利用不可の場合あり)
「ヒルトン東京」アップグレードされた2つの客室については こちら。
また 宿泊時の朝食がいつでも2人分無料になるのもありがたいです。
ヒルトン系列ホテルの朝食
この特典を利用すると...
より上位のホテルブランド「コンラッド」「ROKU KYOTO」などでも朝食が無料になります。
ホテルの朝食って とってもおいしいですよね♩
毎回 ホテルメイドの朝食が無料で食べられるなんて最高!!
「ゴールド会員」からは うれしい特典が盛りだくさん。
このため 上級会員を狙うなら お得+快適さを実感できる「ゴールド会員」以上がおすすめです。
「ゴールド会員」以上の使える特典については 後ほどくわしくご紹介します。
宿泊せず 手軽に「ゴールド会員」になるなら「ヒルトンアメックス」発行がおすすめ♩
【 持つだけで ヒルトンゴールド会員 】
ヒルトンゴールド会員なら
いつでも2人分の朝食が無料に
客室アップグレードも!!
「ホテル修行」の時間とコストをカットしたい方に!!
\ ヒルトン修行前に 要チェック /
最後は 最上位「ダイヤモンド会員」です。
ここまで来ると いったいどんな特典が待っているのでしょうか。
「ゴールド会員」特典+αで
最上位ランク「ダイヤモンド会員」は 特典/サービスのレベルが違います。
まずは 客室のアップグレードレベルが上がります。
スイートルームいろいろ
これにより 運が良ければ...
リーズナブルな客室からスイートルームへアップグレードされることも。
わが家も通常料金では宿泊が難しい客室を 何度か利用させていただきました。
お部屋が...
お部屋が...!!(←語彙力(笑))
「コンラッド東京」スイートルームが知りたい方は こちら。
「人をダメにするソファ」は必見です(笑)♩
続いて わが家の「ヒルトン修行」の目的。
それが いつでもエグゼクティブラウンジが利用できることです。
エグゼクティブラウンジを利用できるということは...
(施設によりフードプレゼンテーションが異なります)
上記すべてが無料で楽しめます。
チェックイン後 すぐにアフタヌーンティー。
ホテルメイドのケーキも 無料なら気軽に楽しめます。
エグゼクティブラウンジの様子
そして 大好きなカクテルタイム。
なんと カクテルタイムでは 各種アルコールも無料。
ホテルによっては 生ビールやソムリエ厳選ワインを楽しむこともできます。
これが 全部無料でいいんですか!?
1番リーズナブルな客室でも 毎回ラウンジが利用できる状況って...(泣)
生ビールがトルネード!?
「ヒルトン東京ベイ」セレブリオラウンジは こちら。
その他にも 宿泊時にポイントが+100%(つまり通常の2倍)。
サクサクポイントが貯まるため「ポイント宿泊」がぐっと身近になります。
わが家は 完全にラウンジ目的♩
このため「ダイヤモンド会員」を目指しました。
ここまでが 会員ランク別の特典/サービスのご紹介でした。
自分にはどの会員ステータスが必要かイメージができたでしょうか。
次からは 実際に「ヒルトン修行」をして実感したメリット/デメリットをご紹介します。
まずは「ヒルトン修行」のメリットについて。
「ヒルトン修行」のメリット=「ヒルトン上級会員」のメリット
という視点でまとめていきます。
「修行で精神的に強くなる!!」というような...
ヒルトン修行自体のメリットではありません。
その点については ご了承ください。
上記が「ヒルトン修行をして良かった」と実感した「ヒルトン上級会員のメリット」です。
ヒルトン修行自体のメリットでは...
たくさんホテルステイできて楽しかったです♩
短期間にたくさん宿泊するなんて なかなかない体験でした。
それでは 話を戻して...
それぞれのメリットについて くわしく見ていきましょう。
「ゴールド会員」以上になると すべてのホテルで2名分の朝食が無料になります。
ホテルの朝食は ホテルステイの醍醐味ですよね。
それが無料で楽しめるのは 上級会員の特権だと思います。
ホテルの朝食って ちょっと高いですよね。
無料になるのは とてもうれしいです♩
ちなみに ヒルトンの朝食料金は 1人3,500-5,000円程度。
これが いつでも同室者1名まで無料になります。
ヒルトンラグジュアリーブランド「ROKU KYOTO」の場合
朝食料金(大人): 5,692円
2人で宿泊すると...
5,692円×2名=11,384円もお得に!!
どんなホテルでも朝食無料なんて...
いいんですか??
こうなると「さすがゴールド会員!!」という感じですね!!
ロケーション抜群な「ROKU KYOTO」の朝食は こちら。
続いてうれしかったのが「客室アップグレード」です。
上級会員になると
アップグレードされる可能性があります。
1番リーズナブルな客室を予約した場合でも 広い客室へアップグレード。
時には エグゼクティブラウンジ付き客室やスイートルームへアップグレードされることも。
(ただし空室状況により)
わが家も「ゴールド会員」の時に エグゼクティブルームへアップグレード。
カクテルタイムに無料でお酒を楽しむことができました。
この時は 一瞬にして「ヒルトン大好き」になりました(笑)!!
客室アップグレードは 混雑状況や施設によって状況が変わります。
今までは ほぼすべてアップグレードされている状況ですが...
宿泊客の戻りによって 大きく変わるかと思いますのでご参考まで。
実は 上級会員になるまで「レイトチェックアウトって必要??」と思っていた わが家。
その考えは 大間違いでした(笑)。
レイトチェックアウトができると...
チェックアウト日をより快適に過ごせます。
また チェックアウト時間によっては もう1泊したかのような充実感が得られます。
なお レイトチェックアウトについても 混雑状況や施設によって状況が変わります。
適応になったらラッキーくらいの気持ちでいると良いでしょう。
参考までに...
わが家は 最長15:00チェックアウトでした。
ヒルトン最上位「ダイヤモンド会員」になると エグゼクティブラウンジが利用可能になります。
エグゼクティブラウンジが利用できると
さまざまなサービスを無料で利用でき 滞在中の快適さや満足度がぐっと上がります。
つまり...
お昼から 無料でお酒が飲めたり...
夜になっても 無料でお酒が飲めたりします。
(ただし アルコール提供時間は 施設により異なります)
つまり 全般的に...
「無料でお酒が飲める」っていうこと??
そうだね(笑)!!
お酒好きなわが家は この特典が1番うれしいです♩
お昼からビールが飲み放題!!
「ヒルトン東京」エグゼクティブラウンジは こちら。
ホテルでお酒を飲むと それなりにコストがかかります。
それが すべて無料で楽しめるなんて感謝しかありません。
お酒好きな方がヒルトン上級会員を目指すならなら「ダイヤモンド会員」一択だと思います。
ここまで「ヒルトン修行(ヒルトン上級会員)」のメリットについて見てきました。
それでは 逆にデメリットはないのでしょうか??
なにごとも メリットばかりではありません。
「ヒルトン修行」にも デメリットはあります。
とは言え デメリットに関しては「ヒルトン修行」に限ったものではありません。
「ホテル修行」全般に共通するものになります。
ヒルトン以外の「ホテル修行」を検討中の方にも 参考になれば幸いです。
上記が わが家が「ヒルトン修行」で実感したデメリットです。
それでは それぞれの詳細を見ていきましょう。
通常 上級会員のステータスを得るためには 規定の宿泊日数の滞在が必要。
その分 宿泊する費用+時間がかかります。
「ヒルトン修行」をする場合は こんな試算になります。
「上級会員」に必要な宿泊数
宿泊にかかる費用
「ダブルツリーbyヒルトン那覇」の場合
(国内で最もリーズナブルなヒルトン)
最安値 1泊7,866円(2022年10月時点)
「ヒルトン成田」の場合:
(首都圏で最もリーズナブルなヒルトン)
最安値 1泊9,405円(2022年10月時点)
上記の費用+実際に宿泊する時間が必要です。
(別途「サービス料+税」もかかります)
このように 上級会員になるには かなりの費用+時間がかかります。
しかし 受けられるサービスは格段に良くなることを実感中です。
費用対効果を考えた上で メリットを感じる場合は 上級会員を目指すのがおすすめです。
くわしくは「ヒルトン上級会員になる方法/達成条件+今年がおすすめな理由」にて ご紹介します。
ホテル修行をする場合。
宿泊実績を重ねるため どうしても同一ホテルグループを利用せざるを得なくなります。
すると 必然的に宿泊先の選択肢が限られます。
このため その時の気分で自由にホテルを選ぶことは難しくなります。
ホテルグループによっては ホテルがある場所も限られます(汗)
このため
と考える方にとっては 上級会員の魅力は薄れてしまう可能性があります。
これだけ費用+時間をかけて取得した「上級会員」ですが...
通常「上級会員資格」は 1年限り有効となります。
えっ!!
つまり 1年しか使えないっていうこと!?
これじゃあ ちょっとコスパが...
お金持ちじゃないと難しいんじゃ...
例えば「航空会社の上級会員」であれば 1度取得したステータスを永年利用できるものもあります。
それに比べ「ホテルの上級会員」は 1年限り。
これは 最大のデメリットと言えるかもしれません。
実は わが家も「ホテル修行」に関しては 必要なのかずっと悩んでいました。
しかし これらを踏まえた上で「ヒルトン修行」をすることに決めました。
その理由は...
コロナ禍で遠出ができず「ホテルステイ」にはまったこと。
コロナ渦の特別対応で上級会員になりやすいこと。
この2つが決め手でした!!
実は 現在 さまざまな特別対応+キャンペーン中。
まさに「ヒルトン修行」に取り掛かりやすいタイミングとなっています。
そうでなければ わが家にとって...
通常の費用+時間を捻出して「ヒルトン修行」するのはかなりハードルが高いです(汗)。
そのあたりの情報については こちらをご覧ください。
「ヒルトン修行」検討中なら読みたい
>>ヒルトン上級会員になる方法/達成条件+今年がおすすめな理由
宿泊せずに 毎年ゴールド会員を目指すなら こちら♩
【 持つだけで ヒルトンゴールド会員 】
ヒルトンゴールド会員なら
いつでも2人分の朝食が無料に
客室アップグレードも!!
「ホテル修行」の時間とコストをカットしたい方に!!
\ ヒルトン修行前に 要チェック /
今回は ホテルの上級会員特典やメリット/デメリットについて。
わが家が取得した「ヒルトン(ヒルトン・オナーズ)上級会員」をメインにご紹介しました。
それでは 今回の記事の復習です♩
ホテルの上級会員は 会員ランクによって特典/サービスが大きく変わります。
このため
自分のライフスタイルを振り返って しっかり考えることが大切です。
そして「ヒルトン修行」を決めた方へ。
えだ旅が実感したメリット/デメリットは こちらです。
デメリットもあるものの...
わが家では メリットが大きく上回りました。
このため「ダイヤモンド会員」を目指し「ヒルトン修行」を行いました。
コロナ禍で旅ができない時期を活かして「ヒルトン修行」をすすめました。
夢は「アジアのヒルトンラウンジホッピング」です♩
同じく「ヒルトン上級会員」を目指す方へ。
2022年が「ヒルトン修行」におすすめな理由をご紹介します。
お得にヒルトンへ宿泊できる「HPCJ」については こちら。
実は「ヒルトン修行」しなくても「ゴールド会員」になれる方法があります。
上級会員になるのにおすすめな「ヒルトンアメックス」
1番お得な入会方法をまとめました。
今後も ヒルトン関連の情報をご紹介していきます!!
\ ほかのヒルトン情報もみてみる /
実は えだ旅は「航空会社(ANA/全日空)の上級会員」でもあります。
「ANA上級会員になるための修行(=SFC修行)」については こちらでご紹介しています。
ご興味のある方は ぜひご覧ください♩