タイ バンコク けん玉のある風景

突然ですが 皆さん 「けん玉」持ってますか。

日本の古くからの遊び道具「 けん玉」
しかし 実際に持っている人は少ないのではないでしょうか。

 

今回 僕たちは世界一周にけん玉を持ってきています。
もともと 世界一周前から何かしらで 日本の文化を広げたいな。世界の子どもたちと遊びたいな。そんな便利ツールってないかな と考えていました。手軽なものでは 折り紙なども考えました。紙があれば折れて 折り鶴などは世界の子ども達にとっても喜ばれます。

 

他にはないかな...?
その答えが けん玉だったのです。

 

現に今 世界各地で密かなブームになりつつある けん玉。
実際に街角でけん玉で遊んでいると はじめは不思議がってジロジロ見られます。次に声をかけられ...気がついたら一緒に遊んでいます。なんと素敵。とっても良いコミュニケーションツールであり 暇つぶしの道具 それがけん玉です。

 

スポンサーリンク

そこで 本日は オシャレなけん玉集団のご紹介

オシャレけん玉集団「damassy」とは

主に「けん玉」にまつわる活動をしてます。

けん玉技のチュートリアルをしたり、 けん玉道場で練習したり、
各地をけん玉してまわったり、 けん玉でパロディをしたり、
けん玉ワールドカップの運営を手伝ったり。

そして時にユニバーサルインターナショナル公認YouTuberとして
洋楽アーティスト関連の活動もしています。
アーティストにけん玉をやらせてみたり、
けん玉を首にかけてイベントに潜入したり。

とりあえず、活動の根源は「けん玉流行らせたい」ということです。

ENJOY KENDAMA LIFE.

▼member
#1:KiM/CAMERA
#2:taji/EDIT
#3:WATARU/ACT
#4:Ryu/ALLIANCE
#5:oh!ga/CAMERA
#6:DAiSUKE/NARRATOR

公式YouTubeより引用

続いて動画のご紹介

まずはこちらの動画から↓

ね かっこいいでしょ?けん玉やりたくなりますよね。

そんな彼ら 「けん玉の購入方法」や「けん玉の技」を丁寧にYouTubeで紹介してくれています。

けん玉の選び方 YouTube↓

けん玉の技の紹介 YouTube↓

とても滑らかな動きですよね。さすがです。

この技 ド素人の僕がやるとこうなります。

ね ひどいもんでしょ。
でも 本人は必死です。そして成功した時はご満悦。とっても楽しいです。

最後に

オシャレなけん玉集団「damassy」のご紹介でした。

彼らは「 TOKYO二十三区tour」や「旅玉」という企画を通して 各地でけん玉をしています。もしかしたら あなたの住む地域に来ることもあるかも。

そして 世界旅のおともに「けん玉」オススメです。

勝法

スポンサーリンク

えだ旅のTwitterを