【仙台】時間がなくても「JR仙台駅」で購入可能 おすすめお土産4選

B!

こんにちは
夫婦ブロガーえだ旅(Xアカウントはこちら)です!!

 

 

東北地方の玄関口 宮城県仙台市。

 

「杜の都 仙台」とも称され 市内を歩いてみると 定禅寺通りをはじめとした緑豊かな街並みが広がります。加えて戦国武将 伊達氏のお膝元でもあり 歴史的な魅力も感じられる街です。

 

観光都市としても有名な仙台は 東京から新幹線でわずか2時間弱。そのアクセスの良さから 観光に訪れる方も多いのではないかと思います。そして しっかり楽しんだ後に頭を悩ませるもの...それは お土産選びではないでしょうか。

 

そこで 今回は JR仙台駅で購入できる おすすめのお土産について まとめてみました。帰りの新幹線までの時間がギリギリ...そんな時でも お土産選びは 妥協したくない。そんな こだわり派の方の参考になれば幸いです。

 

スポンサーリンク

JR仙台駅で購入できる お土産4選

今回は 以下のお見上げをご紹介します。地元の方がおすすめするお土産をチョイスしました^^笹かまぼこの小見お店が2店入っているのはご愛嬌ということで(笑)。

 

仙台駅のお土産
  • 松華堂菓子店「きな粉サンド」
  • 玉澤総本店「ミニ黒砂糖饅頭」
  • 石巻 白謙かまぼこ店「笹かまぼこ」
  • 鐘崎屋「笹かまぼこ」

 

松華堂菓子店「きな粉サンド」

画像出典: 松華堂菓子店 | Facebook

まず ご紹介するのは "松華堂菓子店"。

 

こちらは 日本三景のひとつである 宮城県松島に本店を構える和菓子屋さんです。こちらのお菓子は 良質な素材にこだわり 和と洋どちらのエッセンスも感じられる 優しい味わいのお菓子が販売されています。

 

また 本店では 雰囲気の良い店内でパフェなどの軽食メニューも食べることができ とても人気のお店だそう。

 

とはいえ 今回の旅行では 松島へは行く機会がないという方も多いのではないかと思います。そんな方におすすめなのが JR仙台駅の地下にある 松華堂菓子店S-PAL仙台店です。

画像出典: 松華堂菓子店 | Facebook

画像出典: 松華堂菓子店 S-PAL仙台店 / 和菓子 [食べログ]

こちらの店舗は お持ち帰りのみにはなりますが 松華堂菓子店のお菓子を気軽に楽しむことができます。

 

そして 松華堂菓子店の看板メニューと言えば "松華堂カステラ"ですが...今回 おすすめしたいのは "きな粉サンド"です。

画像出典: 宮城県松島「松華堂菓子店」| MATCHA

きな粉サンドは きな粉の入ったダックワーズに きな粉バタークリームをたっぷり挟み込んだお菓子。ダックワーズはしっかりとした厚みがあり 外はサクサク 中はもっちり。食べる場所によって 変わる食感も楽しい一品です。

 

ボリュームがあるので 1つでもしっかりとした満足感が感じられます。

 

パッケージもシンプルで素敵なので 女性へのお土産におすすめです。

 

 

松華堂菓子店
住所: 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1−1 S-PAL本館B1F
電話番号: 022-224-1103
営業時間: 10:00-20:30 (S-PAL仙台に準ずる)
HP: 松華堂菓子店(Facebook)

 

玉澤総本店「ミニ黒砂糖饅頭」

画像出典: 玉澤総本店

次にご紹介するのは 仙台の代表的な菓子店として 地元仙台人に愛される"玉澤総本店"。

 

こちらでおすすめの商品は "ミニ黒砂糖饅頭"です。

画像出典: 玉澤総本店

こちらは 沖縄県波照間島のビタミンやミネラルが豊富な黒砂糖を使用した コクのある甘みが感じられるお饅頭です。生地はもちもちとした食感で やや塩味もあるため 合わせると甘じょっぱいという表現がちょうど良いかもしれません。

 

このため 甘くて食べ飽きるということはなく 緑茶があればパクパクと食べられてしまう一品です。

画像出典: 玉澤総本店

そして お饅頭の大きさは 通常サイズとミニサイズがあるのですが おすすめはミニサイズ(画像はミニサイズ)。気軽に一口で食べられるサイズ感で お子さんのいるご家庭へのお土産としても最適です。

 

また 職場へのお土産としても 30個入り2,150円とお財布にも優しい価格設定となっており 6個入りから48個入りまでさまざまなサイズが用意されているのもポイントが高いですよね。

 

しかし こちらのお饅頭にも1つだけデメリットが...それは 賞味期限がかなり短いこと。賞味期限が製造日より72時間しかないため お土産にされる場合は お渡しまでの日数にご注意ください。

 

 

玉澤総本店
住所: 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1−1 S-PAL本館B1F
電話番号: 022-267-4050
営業時間: 9:30-20:30(S-PAL仙台に準ずる)
HP: 玉澤総本店

 

石巻 白謙かまぼこ店「笹かまぼこ」

画像出典: 石巻 白謙かまぼこ店

はじめにご紹介するのは 仙台出身の友人おすすめ 大正元年創業の"石巻 白謙かまぼこ店"です。

 

友人がこちらのお店をおすすめする理由は ①原材料として使われている魚が上質であること ②魚のすり身のみで練られていて 余計な混ぜ物(かさ増し)が入っていないこと だそうです。特に 近海物が高値で取引される高級魚 吉次がすり身として使用されているのは贅沢な感じがします。

 

これは 楽しみですね。

画像出典: 石巻 白謙かまぼこ店

ということで 家族へのお土産用と一緒に わが家のビールのお供用にもお持ち帰りしました。

 

さっそく食べてみると 外はプリプリとした弾力 中はフワフワとした心地良い食感。うっすらと塩で味つけられた笹かまは 表面が炙られていて 魚の旨味と香ばしさが口いっぱいに広がります。これは ビールにも日本酒にも合うこと間違いなしです。

 

そのままでももちろん美味しいですし 表面を炙って生姜醤油を付ける食べ方も美味しかったですよ。

 

 

石巻 白謙かまぼこ店
住所: 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1−1 S-PAL本館B1F
電話番号: 022-212-3910
営業時間: 9:00-21:00(S-PAL仙台に準ずる)
HP: 石巻 白謙かまぼこ店

 

鐘崎屋「笹かまぼこ」

続いては こちらもおいしい笹かまぼこを提供しているお店 "かまぼこの鐘崎"です。

 

こちらは JR仙台駅にも店舗を構えていますが 仙台市内のお店では 顔はめ写真を楽しむこともできます。日付も入っているので 仙台旅行記念にはぴったりなのではないかと(笑)。

 

しかし 鐘崎のおすすめは もちろんそれだけではありません。

画像出典: かまぼこの鐘崎

JR仙台駅2階 S-PAL東館には カウンター席を備えた"鐘崎屋"というイートイン可能な店舗を展開しています。こちらのコンセプトは "日本酒と笹かまぼこが味わえるお店"。

 

そうなんです 鐘崎屋では 自慢の笹かまぼことおいしい地酒を楽しむことができるのです。これって 最高じゃないですか!?

画像出典: かまぼこの鐘崎

こちらは "あぶり笹かま 大漁旗セット" 価格は420円(税込)です。加えて 地酒も500円から提供されています。これは 素晴らしいサービスですね。

 

"旅行最終日 新幹線までの空き時間にちょっと呑みたい"

 

そんな お酒好きの願望を叶えてくれるお店です。

画像出典: かまぼこの鐘崎

また 鐘崎では オリジナル商品の"色あわせ"を展開しています。色合わせとは 箱の色によって商品が決まっており 自分好みの箱の色合わせで商品を購入することができます。箱のデザインもシンプルなので お土産にするとセンスの良さを感じてもらえそうですね。

 

こちらもお持ち帰りして食べてみましたが 肉厚の食感を楽しむことができ 白謙に比べると薄味なので よりさっぱりと食べたい方におすすめです。

 

お土産にしようか悩んだ時には とりあえずカウンターでちょっとお試しを...なんて 気軽に味見ができるのは嬉しいですよね。

 

 

鐘崎屋
住所: 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1−1 S-PAL東館 2F
電話番号: 022-357-0581
営業時間: 10:00-21:00 (S-PAL仙台に準ずる)
HP:鐘崎屋

 

まとめ

今回は 東北の玄関口 JR仙台駅で買うことのできる おすすめのお土産についてご紹介しました。時間がない時でもサクッと立ち寄ることができて お持ち帰りできるのは いざという時にとても心強いですよね。

 

ご紹介したお土産は どれもとてもおいしかったので 誰かへプレゼントするだけでなく 自分へのお土産にもおすすめですよ。

 

それでは 本日もお付き合いいただき ありがとうございました。

 

仙台の関連記事

最新の記事はこちらから