こんにちは えだ旅(@edatabi_jpfa-external-link)です。
2020年10月1日より 新たに開始となった「Go To Eatキャンペーン」
「Go To Eatキャンペーン(以下 Go To Eat)」を利用すると 飲食代金の補助を受けることができ いろいろな飲食店で普段よりお得に食事ができるようになります。
なるほど...じゃあ さっそく「Go To Eat」を利用して 久しぶりにご飯でも食べに行こう!!
でも「Go To Eat」って どうやって利用するんだろう??
そこで 今回は「Go To Eat」解説として「Go To Eat」の詳細 予約サイトの特徴や選び方をまとめました。
記事後半では 独自のポイント還元や割引が使える おすすめ予約サイトもご紹介します。
- 「Go To Eatキャンペーン」2種類の利用方法
- 各予約サイトの特徴と選び方
- よりお得になる おすすめ予約サイト
せっかくの機会なので お得に食事しましょう♩
この記事の目次
「Go To Eatキャンペーン」とは??

画像出典: 農林水産省HP
「Go Toキャンペーン」とは 新型コロナウイルスで 甚大な被害を受けた旅行業界/飲食業界/イベント業界などを救おうと 国が援助をするキャンペーンです。
「Go Toキャンペーン」には 以下4つのキャンペーンがあります。
- Go To Travel
- Go To Eat
- Go To Event
- Go To 商店街
この中で「Go to Eat」は 飲食業界をメインに支援するキャンペーンです。
「旅行に行くのは ちょっと...」という方でも ランチやディナーで利用できるので 利用のハードルも少し低くなるのではないでしょうか??
そして「Go To Eat」には 2種類の利用方法があります。
- 「プレミアム付食事券」を購入する
- 「ネット予約」でポイント付与を受ける
2種類の利用方法があるとは 知りませんでした!!
1.「プレミアム付食事券」でお得
「プレミアム付食事券」とは 各都道府県ごとに購入できる 25%のプレミアムを上乗せした食事券です。
例えば...

画像出典: 農林水産省HP
- 販売開始: 2020年10月以降(準備できた都道府県から販売開始)
- 販売期限: 2021年1月末まで
- 利用期限: 2021年3月末まで
- 販売業者: 各都道府県により異なる
- 1回の購入限度額: 20,000円(25,000円分の食事券)まで
プレミアム付食事券のメリット
- シンプルで分かりやすい
後述する「ネット予約」と違い PCが苦手な方でも利用しやすく 紙ベースでの配布となるため いくらお得になったかも実感しやすい - 購入回数制限がない
購入回数制限はないため 何度でも購入でき その都度25%分がお得に - 登録飲食店でのデリバリー/テイクアウトも対象
デリバリー/テイクアウト専門店での利用は不可ですが 飲食店として営業している店舗のデリバリー/テイクアウトも対象に
プレミアム付食事券のデメリット
- お釣りが出ない
プレミアム付食事券は おつりが出ないため 端数分の現金を用意しておく必要がある - 指定地域でのみ利用可能
各都道府県や地域ごとに販売され 指定された都道府県や地域以外では利用不可
例) 東京で購入した場合 東京都内でのみ利用可能 - 地域により販売場所や販売方法が異なる
47都道府県で販売決定はしたものの 準備状況が異なるため 利用場所ごとに情報確認が必要
東京は11月20日販売開始 - 利用期限がある
2021年3月31日までに使い切る必要があるため チケットの購入量に注意
東京都の「プレミアム付食事券」について
東京都「プレミアム付食事券」の販売が決まりました。
発行総額500億円と全国最大で 紙のアナログ食事券とデジタルのデジタル食事券 2種類があります。
販売期間 | 2020年11月20-2021年1月31日 | ||
---|---|---|---|
紙の食事券 | 1セット1万円(300万セット) 1000円券×10枚 500円券×5枚 →1万2500円分の食事券 |
||
デジタルの食事券 | 1セット8000円(125万セット) 1000円券×10枚 →1万円分の食事券 |
||
利用期間 | 2020年11月20-2021年3月31日 |
2.「ネット予約」のポイント付与でお得
「Go To Eat」のもう1つのお得。
それが インターネット経由で飲食店を予約/利用するとポイントが付与されるというものです。
具体的には ネット予約 1人あたり...
- ランチ利用 (14:59まで): 500円相当のポイント
- ディナー利用(15:00以降): 1,000円相当のポイント
が 次回以降に利用可能なポイントとして付与されます。
「Go To Travel」は定率での還元(旅行代金の内 35%分旅行代金の割引/15%分地域共通クーポン付与)ですが このキャンペーンの凄いところが 1人あたり「定額でポイントが付与される」ということ。
ここがすごい!!
食事代金に関わらず 定額でポイント付与を受けられる
例)
定額: 1,000円(「Go To Eat」ディナー利用と同額)
定率: 50%(「Go To Travel」割引+地域共通クーポン還元と同率)として比較した場合
内容 | 食費 | 定額での実質自己負担額 | 定率での実質自己負担 |
ラーメンセット | 1080円 | 80円 | 540円 |
カフェでパスタ | 1,200円 | 200円 | 600円 |
1人焼肉セット | 1,980円 | 980円 | 990円 |
居酒屋で晩酌 | 3,200円 | 2,200円 | 1,600円 |
お寿司とお酒 | 6,900円 | 5,900円 | 3,450円 |
定額の場合: もとの費用が少ないほど 実質自己負担額が少なくなる
定率の場合: もとの費用が大きいほど 割引金額が増える
なお 子ども連れの方は お子さんもポイント付与対象です。
食事量が少ないのに 大人と同じポイントが付与されるため よりお得ですね。

画像出典: 農林水産省HP
- ネット予約開始 : 2020年10月1日
- ポイント付与期限: 2021年1月末まで
- ポイント利用期限: 2021年3月末まで
- 予約サイト: 指定の予約サイト13社から選択(次項にて紹介)
- 1回のポイント付与限度額: 1回につき10人分まで
ランチ 5,000円(500円×10人)
ディナー 10,000円(1,000円分×10人)
ネット予約の注意点
- 次回予約時に利用できるポイントが付与される
このため 初回はポイント利用することができず まずは全額を支払う必要がある - サイト毎にポイント付与のタイミングが異なる
ポイント付与のタイミングが「7日後」や「翌月◯日」と異なるため 選んだ予約サイトによってポイントが利用できるタイミングが大きく異なる - 利用期限がある
2021年3月31日までに使い切る必要があるため ポイント付与日に注意 - 登録飲食店でのデリバリー/テイクアウトも対象外
デリバリー/テイクアウト専門店での利用は不可であることに加え 飲食店として営業している店舗のデリバリー/テイクアウトも対象外
「ネット予約」でのポイント付与は 東京都でも利用可能です(2020年10月7日現在)。
「Go To Eat」では 指定の予約サイト13社から選択して予約することになるため「どの予約サイトを選ぶか」はとても大切なポイントになります。
それでは 続いては 予約サイトごとの特徴とおすすめ予約サイトをご紹介します。

「Go To Eat」予約サイトの特徴と選び方
「Go To Eat」で利用可能な予約サイト
「Go To Eat」ネット予約では 予約サイト13社がポイント付与対象です。
下記予約サイトから「Go To Eat」対象店舗を予約すると 各予約サイトごとにポイントが付与されます。
ぐるなびfa-external-link
食べログfa-external-link
- Yahoo!ロコfa-external-link
一休.comfa-external-link
HOT PEPPER(ホットペッパー)グルメfa-external-link
OZmallfa-external-link
- Rettyfa-external-link
- EPARKグルメ(2020年10月19日より)
- EPARK(2020年10月19日より)
- favy
- トレタ
- LUXA
- ヒトサラ
- Chefle(2020年10月10日より)
- 大阪総合グルメ情報検索サイト
予約サイトの特徴比較
まずは「Go To Eat」で利用可能な予約サイトの中から 主要な予約サイトをピックアップして特徴をまとめました。
予約サイト | ポイント付与日 | ポイント上限 | キャンペーン |
ぐるなび | 8日後 | 1日2回 月10回 | 通常来店P:ランチ25P/ディナー100P付与(1人につき) |
食べログ | 翌月10日 | 同一店舗で月2万P | 通常来店P:PC/スマホ50P/アプリ100P付与(1人につき) |
Yahoo!ロコ | 7日後 | 1日2回(うち同一店舗は1日1回まで) | 初回限定P:コース予約20%P還元/席のみ予約1,000P還元 |
一休.com | 翌月10日 | 上限なし | ちょっとリッチなお店を予約できる |
HOT PEPPER(ホットペッパー)グルメ | 7日後 | 同一日時予約が複数ある場合 最も加算Pの多い予約が優先(その他 詳細不明) | 通常来店P:50P(1人につき) |
翌月11-15日 | 上限なし | 通常来店P:予約金額の1%P還元 | |
Retty | 8-14日後 | 上限なし |
予約サイトの選び方
- 普段から利用しているものを選ぶ
付与されたポイントの利用機会が多く ポイントが失効する可能性が少ない - ポイント付与日が早いものを選ぶ
ポイント付与までに日数がかかってしまうと 利用機会の減少につながり ポイントを回転させての「Go To Eat」利用が難しい+ポイントを失効する可能性が高まる - 行きたい店舗が「Go To Eat」対象になっているか
予約サイトによって掲載店舗が異なり 同一店舗でも「Go To Eat」対象になっているサイトとなっていないサイトがあるため - 予約サイト独自の上乗せポイント/割引にも注目
「Go To Eat」の付与ポイント以外に 予約サイト独自の上乗せポイントや割引により さらにお得に予約できる可能性がある
なお「Go To Eat」での利用サイトは 1-2サイトに絞った方が良いでしょう。
利用サイトが増えると その分ポイント消化用の予約を入れる必要があります。
このため ポイントを確実に消化するには 利用サイトは少なめを心がけましょう。
「Go To Eat」対象店舗を探す おすすめ予約サイト
前述した 予約サイトの特徴や選び方を踏まえて わが家のおすすめ予約サイトを選びました。
ぐるなび

画像出典: ぐるなびHP
- ポイント付与(8日)が早い
- 「Go To Eat」利用可能な掲載店が多い
- 通常来店P(ランチ25P/ディナー100P)も貯まる
来店通常Pは楽天Pでも貯めることが可能
(ただし ぐるなび会員IDと楽天IDの連携が必要)

画像出典: ぐるなびHP
わが家は 楽天サービスを多く利用する「楽天経済圏ユーザー」です。
このため 食事以外の用途でも汎用性の高い 楽天Pでのポイント付与はとてもありがたいです。
「Go To Eat」 対象店舗を探す: ぐるなび
Yahoo!ロコ

画像出典: Yahoo!ロコHP
- ポイント付与(7日)が早い
- 初回限定でPayPayポイントがもらえる
コース予約: PayPay20%P還元
席のみ予約: PayPay1,000P還元
対象店舗の対象コース限定となるため 選択肢に限りはあります。
しかし かなりの高還元率のため 気になっているお店が含まれている場合には 利用してみると良いでしょう。
「Go To Eat」 対象店舗を探す: Yahoo!ロコ
HOT PEPPER(ホットペッパー)グルメ

画像出典: HOT PEPPERグルメHP
- ポイント付与(7日)が早い
- 「Go To Eat」利用可能な掲載店が多い
- 通常来店P(50Pontaポイント)も貯まる
こちらに関しては 全てにおいて平均点を上回る 使い勝手の良い予約サイトと言えます。
通常来店PがPontaポイントとして貯まるため ローソンやケンタッキーなど いろんなお店で使えるのも嬉しいですね。
「Go To Eat」 対象店舗を探す: HOT PEPPER(ホットペッパー)グルメ
一休.com

画像出典: 一休.com HP
「Go To Eat」で利用できる予約サイトの中でも 一休は「Go To Eat」にかける気合の入れようが違います。
- コース予約で10%P還元(会計時に即時利用可能)
(2020年10月31日までに予約) - 獲得ポイント上限がない

画像出典: 一休.com HP
まずは コースプランが10%割引(会計時に一休P即時利用にて)で予約可能です(2020年10月31日までの予約)。
一休「GoToEatスペシャルセール」が熱い!!
例)マリオット東京ステーションのランチ
サーロインも選べる
「グリル料理2種+2時間飲み放題(スパークリング含む)」コース価格:7280円が...
スペシャルセール:3000円(58%OFF)
▲500円(#GoToイート)
▲300円(一休10%割)
計2200円🤭https://t.co/LNBKieWxOo pic.twitter.com/JUmt1VorJ1— えだ旅✈︎のんびりGoTo満喫中 (@edatabi_jp) October 7, 2020
ということで わが家の「Go To Eat」初回予約は 一休を利用しました。
皆さんも ぜひ「スペシャルセール」を利用して お得に外食を楽しんでみては。
2,200円で美味しいランチコース+スパークリングを含めたアルコールが飲み放題プラン。
「Go To Eat」 対象店舗を探す: 一休.com
まとめ: 上手に利用して よりお得に食事を楽しもう
今回は「Go To Eat」の詳細 予約サイトの特徴や選び方をまとめました。
独自のポイント還元や割引など 使い方によって 想像以上に外食がお得になることが分かりました。
なお「Go To Eat」を利用される際には 前述したデメリットや注意点に気を付けて ぜひ賢くお得に活用してみてくださいね。
また「Go To Travel」利用におすすめなホテル情報もまとめています。
この機会に ラウンジアクセス付きの滞在で のんびり過ごしてみては。
それでは 本日もお付き合いいただき ありがとうございました。